花筐~花がたみ

気ままに各地を歩きながら撮った写真をメインにして・・・


本題のハナミズキに入る前に・・・

うれしい知らせがあったのでそれについて。

4年前の2018年4月、ブラジル国花・イペーの花のタネについてこのブログで紹介をした。

“ブラジルの国花“イペー”(黄色い“桜”)を育ててみませんか~”


そのなかで“Saas-Feeの風と一緒にイペーを育ててみませんか”と声をおかけしたところ

数名のかたから連絡があり、そのかたたちにイペーのタネをお送りしていた。

その後、ときどき皆さんから発芽や生長について連絡があった。


一昨13日には、タネをSaas-Feeの風に送ってくださった“はなさん”から

ご自宅に咲いたイペーの花の写真が届いた。

育ててから何年にもなる“はなさん”イペー

庭植えの丈の高い、大きな木であり

数年前には日刊新聞に写真と記事が掲載されている。


そして、昨14日にはブロ友のmatsubaraさん経由でタネが届いたブロ友のtonaさんから

ご自宅でお育てになったイペーの木に初めて花が咲いたと、その写真が届いたのだ。

花の咲いた位置は170㎝くらいのところとのこと。

これからも次々に咲いて欲しいものだ。


Saas-Feeの風のところでタネから育った苗木はすべて

中学時代のクラスメイトであるみっちゃん(Ms.MI)に送り

手もとには1本も残していない。

はなさんみっちゃん(Ms.MI)とは

日本にイペーを広める会“花咲爺の会”のメンバーなのだ。

Saas-Feeの風のところにイペーの木が残っていないことを

はなさんに話したところ、

1本の苗木を送ってくださり、それは14日に到着した。

さて、何年後にこの苗木に花が咲くのだろうか。

そのときが愉しみだ。



いったい何年ぶりになるのだろう、ハナミズキの花が咲くのは・・・。

写真やブログを調べると、どうも2015年の花が最後になっているらしい。


この日の朝、北の門扉脇にあるハナミズキ

花が五つ、六つ咲いていることに気づいた。

丈が高いので下から撮ることのできる花は限られてくる。

脚立は無いしねえ~と思いながら撮った写真を2点。

220413ハナミズキ-2



220413ハナミズキ-1

(撮影 2022年04月13日(水))

もともとハナミズキの木は3本あって

1本は家を建てた建築会社の寄贈木として北西に植えられ

2本はSaas-Feeの風が苗木を近くにあった地元の花屋さんで購入したもの。

苗木2本のうちの1本は南の庭に、1本は寄贈木の横に植えた。


南の庭のハナミズキは数年で枯れてしまったが北の苗木は順調に大きくなり

寄贈木と合わせて、春に花を咲かせるようになった。

ところが数年後にはうどん粉病に罹ってしまい

花が咲かなくなり庭師さんに消毒などの処置をしてもらったが

一向に回復せず、半ば諦めたころに再び花が咲くようになった。



満開写真のブログ(2012年05月07日の記事)

10年前、2012年4月21日から29日におけるハナミズキ満開の姿

“庭の花 ハナミズキ その2”



しかし、またもや病に罹り、まったく花が咲かなくなったので

別の庭師さんに消毒をしてもらうようになった。

でも、建築会社寄贈の木は回復の見込みがないため

今年2月下旬になって根ごと抜かれた。


そんななかで残った1本のハナミズキの開花となった。

かつての満開の花模様を再現できることを期待している。

          

ブログランキングに参加しています

応援のクリック↑をお願いします


スポンサーサイト



新聞に掲載されるなんてすごいですね
ハナミズキかわいいですね♪
ぽち
[ 2022/04/15 06:53 ] [ 編集 ]
ありがとうございました
花水木が病気になるとは初めて聞きました。街路樹にも多いしご近所にもありながら、うどん粉病などにかかるとは知りませんでした。
7年ぶりに元気になって良かったですね。
イペーのこと、ありがとうございました。
まさかこんなに早く咲くとは思いませんでした。生きているうちに咲くのかなあと、実は首を長くして待ってはいたのですが。
幹はまだまだ細くて根元近く以外は直径2㎝はないです。
[ 2022/04/15 08:54 ] [ 編集 ]
ブラジルの国花
イべーの花がブラジルの国花なのですね~
南米のブラジルに行ったことがありました~
とても賑やかな国で夜中まで大騒ぎしていたようですよ
そんな国の花はどんなかと~後で見てみます・・・イベーの花!!
ところがSaas-Feeの風様の手元に一粒も残らなかったというのも…
でも後で送って頂いて良かったですね

ハナミズキは私の家でも今咲いています
ブログアップは遅れ気味で、まだ先になりそうです
紅白が植わっていて今両方とも咲いています
爽やかな花なので大好きですが、大きくなるのが困りますね~
それで何時も植木屋さんに剪定していただいています

今日はまた寒さが戻ってきたようです
[ 2022/04/15 09:16 ] [ 編集 ]
おはようございます
ブロガーさんとの交流 すばらしいですね
お互いが同じ趣味で交流 いいですね
[ 2022/04/15 09:38 ] [ 編集 ]
おはようございます~
ハナミズキ、きれいですね。
通院の途中の家の玄関先にも
植えてありますよ。

今日は寒さが戻っています。
[ 2022/04/15 10:23 ] [ 編集 ]
Saas-Feeの風さん、こんにちは。

イペーという植物、知りませんでした。黄色のお花?・・・どんなお花かしら?とググりました(^^)
大きな木に咲く黄色いお花、華やかで南国らしい。
熱海でジャカランダを見つけて、嬉しかったことがありますが、どこかでイペーに出会いたいです。

ハナミズキ、今年は咲いてくれたのですね?
街路樹にもなっているので、丈夫な木だと勝手に思っていましたが、結構繊細なんですね?
1本だけ残った木、これからも元気でいて欲しいです。


[ 2022/04/15 11:50 ] [ 編集 ]
ご無沙汰です
こんにちは

ミニィの時にはご心配おかけしてすみません
今日からブログ復活しました
またよろしくお願いします

Saas-Feeの風さんの家、お花が次々咲いて来ていますね
小さな鉢のからハナミズキまで。。。
ハナミズキは赤は丈夫で白は弱いと聞いたことがあります
紅白で植えて両方残っている家は少ないそうです

[ 2022/04/15 18:13 ] [ 編集 ]
ハナミズキ
こちらでもハナミズキの並木がたくさんあって
見ごろになっています。

イぺーの花は見たことがありませんが
背の高い木のようですね。
[ 2022/04/15 19:24 ] [ 編集 ]
Saas-Feeの風さん、こんばんは~♪
熱海にジャカランダの遊歩道がある様に、
なるべく我が家に近い東日本のどこかの街に、
イペーをたくさん植え、誰でも気軽に見られるような
名所が出来たら良いなぁ~と思います。

我が家のハナミズキも2019年に7年ぶりに
花が咲きましたが、それ以後、また咲かなくなりました。
それどころか、昨年は樹の幹の中に虫が入り、
半分以上が枯れそうな状態になっています。
風さんのお宅では久しぶりに綺麗なハナミズキを
見ることが出来て良かったですね。
[ 2022/04/15 20:18 ] [ 編集 ]
こんばんは~♪
初めて知ったイペーの木のお花はちょっと見ツツジのように見えませんか?
実はカナダに行った時に森の公園を散策中にとっても綺麗な紫の花の
大きなツツジの木を見つけ(遠目)珍しくて写真に収めました♪

今 それがモモイロイペーと知りました(*^▽^*)

やっと長年の謎が解けました(^▽^)/
ありがとうございますm(_ _"m)

ハナミズキ満開の記事拝見して来ました♪
見事ですね☆彡

ハナミズキの復活おめでとうございます(^^♪
[ 2022/04/16 02:09 ] [ 編集 ]
おはようございます
ハナミズキは街路樹にも使われて丈夫な木と思っていましたが
病虫害にやられて花付きが悪くなるんですね。
イぺーの花がブラジルの国花とは初めて知りました。
[ 2022/04/16 09:35 ] [ 編集 ]
私の住む街入西ハナミズキでも、今薄紅と白の花が並木をいれろどっています。
[ 2022/04/16 10:36 ] [ 編集 ]
すみません~
私が頂いた種を送りましたtonaさんの方が
私より先にイペーを咲かせられました。
我が家は丈は伸びていますが、まだ蕾も
ありません。

ハナミズキは早くに枯らしてしまいました。
[ 2022/04/16 11:34 ] [ 編集 ]
Σ たんぽぽさんへ
そうですね、地元では知られているイペーの花ですね。
いつも応援ありがとうございます。
[ 2022/04/16 14:46 ] [ 編集 ]
Σ tonaさんへ
こちら、近鉄四日市駅前の大通りにはハナミズキの並木があって
花水木通りと称されているそうです。
そのような並木になっているところが多いそうですね。
病気にかかることは稀なことなのでしょうかねえ。
花水木通りでは話題になったことがあるのかないのか・・・。

イペーの花が咲いてSaas-Feeの風もうれしく思いました。
さらにいくつか蕾みがあるそうですので
それらの開花が待たれますね。
[ 2022/04/16 14:51 ] [ 編集 ]
Σ 花ぐるまさんへ
ブラジルに行ったことがりませんが
テレビで現地の様子がたびたび映像になるので
それらを見て、賑やかで楽しそうな国だなと思っています。

タネから育てて苗木になってから、本文中に書きましたように
すべてを友人に送りました。
1本くらいは手もとに残しておいても好かったなと悔やんだことでしたが
幸い、はなさんが1本を届けてくださいました。
まだ丈は低いのですが、数年後には花が咲くことを期待しています。

紅白のハナミズキに花が咲くときれいでしょうね。
近鉄四日市駅前のハナミズキ通りりに紅白のハナミズキがあって
昨15日に所用があってその通りを歩きました。
紅白の花が満開でしたよ。
[ 2022/04/16 14:59 ] [ 編集 ]
Σ ヒューマンさんへ
オフ会を開かなくなりました。
ブロ友さんたちと何度も会っていたのにねえ~。
[ 2022/04/16 15:01 ] [ 編集 ]
Σ 蓮の花さんへ
こちらの住宅街にもハナミズキが多いのですよ。
駅前の大通りにも並木がありますしね。
[ 2022/04/16 15:02 ] [ 編集 ]
Σ jugonさんへ
jugonさん、こんにちは。
イペーをご存じのかたはそれほど多く無いのかもわかりません。
神戸に移住ミュージアムがあり、その近くや神戸駅(「だったかな?)そばに
イペーの木があるそうで、数年前に中学時代のクラスメイトから
その写真が届きました。
数軒先のお宅が庭にジャカランダの木を植えておられましたが
生長しなかったようでいつの間にか無くなっていました。

ハナミズキがうどん粉病になって花が咲かず
がっかりする年が続きました。
庭師さんが替わってから息を吹き返したようです。
[ 2022/04/16 15:11 ] [ 編集 ]
Σ げんかあちゃんさんへ
再開なさいましたね。
お元気を取り戻されて好かったです。
これからもよろしくお願いしますね(^^)/

暖かくなって庭の花々が次々に咲くようになりました。
写真を撮ってもブログにアップできなくて
花の時期を過ぎてしまうこともあります。

そうなのですか、白のほうが弱い!
我が家のハナミズキは赤色ばかりになっていましたが
現在は1本だけになりました。
来年はもっと数多く咲いて欲しいものです。
[ 2022/04/16 15:15 ] [ 編集 ]
Σ 大連三世さんへ
こちらではハナミズキが庭にあるご家庭を見かけることがたびたびあります。
駅前の大通りにはハナミズキが並んでいて、その通りは花水木通りと称されています。
[ 2022/04/16 15:18 ] [ 編集 ]
Σ hiroさんへ
hiroさん、こんにちは。
そうですね、イペーの並木通りができると好いですね。
イペーを広める会は、そのようなことを目標に活動されているのでしょうね。
あまりにも寒い地域では生長が難しいのでしょう。

hroさんのハナミズキも病に罹ったと以前のブログで述べておられました。
我が家の木と同じような過程のようです。
虫が入っていたとは困ったことになりましたね。
復活の可能性は無いのでしょうか。
[ 2022/04/16 15:24 ] [ 編集 ]
Σ あや姫2さんへ
イペーにはピンク色の品種もあるそうですね。
カナダのどちらでお見掛けになったのでしょうね。
Saas-Feeの風はバンクーバーやバンフ、カナディアンロッキー
ヴィクトリア、ブッチャートガーデンなどを巡りましたよ。

7年前のハナミズキは好かったですよ~(^^♪
あのときほどの姿が復活するとうれしいのですがねえ。
[ 2022/04/16 15:29 ] [ 編集 ]
Σ ma_kunさんへ
ハナミズキの街路樹を見かけることが多いですね。
病に罹ったのはアンラッキーでしたよ。
[ 2022/04/16 15:31 ] [ 編集 ]
Σ agewisdomさんへ
こちらの近鉄四日市駅前の大通りでも
ハナミズキが街路樹になっています。
白も赤もありますよ~(^^♪
[ 2022/04/16 15:33 ] [ 編集 ]
Σ matsubaraさんへ
イペーの木は何本になりましたでしょう。
そのうちの1本にでも花が咲いて欲しいですね。

ご報告です。
昨15日の朝、ピンク色になったツキミソウの花を見つけました。
前夜のうちに咲いたのでしょう。
外に鉢を出していたので蕾みに気づかなかったのですね。
可哀想なことをしてしまいました。
[ 2022/04/16 15:36 ] [ 編集 ]
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL

プロフィール

Saas-Feeの風

Author:Saas-Feeの風
ニックネームは
スイスの村名に因みます


スイス
ルツェルン旧市街のカペル橋
(撮影 2008年07月09日)

FC2カウンター
FC2ブログランキング
ブログランキングに参加しています

FC2Blog Ranking

応援のクリック↑をお願いします
カレンダー
04 | 2023/05 | 06
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -
最新コメント
ジャンルランキング
[ジャンルランキング]
写真
85位
ジャンルランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
その他
23位
サブジャンルランキングを見る>>
最新トラックバック
リンク
月別アーカイブ
検索フォーム
QRコード
QR