花筐~花がたみ

気ままに各地を歩きながら撮った写真をメインにして・・・


ハナモモ”(花桃

暖かい日が続くようになり、ハナモモ”(花桃の花が咲き始めた。

220407ハナモモ-1
(撮影 2022年04月07日(木))


220407ハナモモ-2
(撮影 2022年04月07日(木))

16-7年前に阿下喜(あげき 三重県北勢地方)のひな祭りの最終日

開かれていた植木市で売れ残っていたツバキハナモモの苗木を買った。

そのハナモモの木が育ったもの。

220411ハナモモ-1
(撮影 2022年04月11日(月))

昨年は花が多かったのだが、今年は少ない。

220411ハナモモ-2
(撮影 2022年04月11日(月))

メジロは来ないし、ヒヨドリはツバキの花ばかりを吸っている。

ハナモモの蜜は美味しくないのかねえ~~。

それとも蜜は無いの


カリン”(花梨

こちらも4月に入ってから花が開き始めた。

220411カリン-1



220411カリン-2

庭を造ったとき、造園会社が植えた数種数本の木のなかの一本。

220411カリン-3


花が終わると花梨の大きな実が生る。

収穫して花梨をつくっていたものだが

次第に呑む家族が減ったため、つくらなくなった。

いったい何年前のものなのか判らなくなった花梨古酒がある。

熟成したため、色は黒になっているけれど、これが旨いのだ。

こんなに旨くなるのなら、続けてつくっておけば好かったよ~。

現在は花梨を蜂蜜漬けにし、それを孫たちに送っている。

(撮影 2022年04月11日(月))


ボケ”(木瓜

3月にブログアップしていなかった

3本のうちのどの木の花がどの写真なのか

判らなくなってしまった

220325ボケ-1



220325ボケ-2



220325ボケ-3


ボケの木の向こうにツバキの花が見えた。

220325ツバキ

(撮影 2022年03月25日(金))

          

ブログランキングに参加しています

応援のクリック↑をお願いします


スポンサーサイト



少し寝坊して時間がなくなり応援だけですみません
ぽち
またお邪魔しますね
[ 2022/04/13 06:45 ] [ 編集 ]
花桃はゴルフ場でキャデイさんが小さな苗をくれました。
空き地に植えたら大きくなって最近は切って切ってです。
でも花はたくさん咲いています。
[ 2022/04/13 08:20 ] [ 編集 ]
Saas-Feeの風さん
おはようございます
花桃は綺麗ですね
元気に育ち沢山のお花が咲き続
けていいですね
かりんのお花もかわいいです
かりん酒は体にはとてもよいそうですね
花梨の蜂蜜漬はお孫さん方もお喜びでしょう
私も以前は梅酒やプルーン酒などよく造り飲み切れず
床下で眠っています
数年は全然造りません

椿は乙女椿のようですね
花付きがとてもよく公園などで沢山咲いている大きな木をよく見かけます
[ 2022/04/13 10:05 ] [ 編集 ]
おはようございます
ハナモモ いいですね
お庭も春の賑わいですね
[ 2022/04/13 10:07 ] [ 編集 ]
こんにちは♪
うちは、秋にキッチンのリフォームをした時、
縁の下の、床収納に訳の分からないお酒が出てきました。
多分梅酒だろうと思いますが、捨てちゃいました(^^ゞ
実を取り出してなかったので、腐ったのかも(^_^;)
[ 2022/04/13 13:04 ] [ 編集 ]
ハナモモ
売れ残ったといわれる花桃の木、救ってあげていい花が咲いてよかったですね!
私の家の花桃はもう終わりました。大きくなりすぎるので毎年切っていますが、毎年伸びます
多分椿も咲いたことでしょう
カリンの花はとても可愛いですね。私もカリンの木はないのですが、頂いたカリンでカリン種を作ったので、お酒は飲めないけれど
調味料として使っています。喉にもとてもいいそうです
木瓜の花も真っ白の花、可愛いですね!
この椿が残った椿だったのかしら?とてもいい色です。乙女椿のようにも見えます
[ 2022/04/13 13:38 ] [ 編集 ]
ハナモモ
草花にない華やかさがあって木に咲く花もいいですね。
わが街のすぐ近くにはナシ園が多くあって今は白い花がきれいです。
桃の木も混じっていて桃色がいいアクセントになってます。
[ 2022/04/13 16:58 ] [ 編集 ]
こんばんは。
ハナモモとカリンがあるのですか。
どちらもピン系のきれいなお花です。
カリン酒は美味しいですね。何と言ってもあの香りが。
梅酒より美味しいです。
[ 2022/04/13 21:42 ] [ 編集 ]
ハナモモは色々な花の色があって、長野県の阿智村、福島の花見山、飯坂温泉で見たのが印象的です。
カリンのお花は初めて見ました。
大きな黄色い実はあちこちで見るのですが、
まさかこんなかわいらしいお花が咲くとは!
ボケも薄い色のボケが好きです。
蝋細工のようなお花を咲かせる乙女椿も大好きです。
[ 2022/04/14 00:59 ] [ 編集 ]
ハナモモ、カリン、ボケ満開でまさに初夏真っ盛り!関東もここ数日夏を迎えたような暑さでしたが、今日からは一転して10度前半の気温に下がっての雨予報!新緑が輝く季節なのに冬物を着ての出勤になりそうです。エレベーターのように上下する気温変化、お互いに服装調整をしながら体調・健康を維持が大事ですね。
(PS)こちらも世田谷の満開桜ウォーキングをレポしていますのでまた覗いてみて下さい。
[ 2022/04/14 06:11 ] [ 編集 ]
カリンの花が我が家も咲いているはずと
外に出ますともう終わりかけです。
それに雨空では・・・

ハナモモも咲いている筈と見に行きますと
庭師さんが半分以下に切っていました。
ボケもあるはずと見に行きましたら
枯れていました。庭師まかせで
長く放置してはいけませんね。
[ 2022/04/14 09:25 ] [ 編集 ]
Σ たんぽぽさんへ
おやおや、お忙しいですからお疲れでしょう。
健康に気を付けてくださいね。
いつも応援ありがとうございます。
[ 2022/04/14 15:17 ] [ 編集 ]
Σ 三面相さんへ
好いですねえ~
キャディさんが苗をくださるなんて!
三面相さんはお馴染みさんでしょうから
サービスしてもらえますね。
[ 2022/04/14 15:20 ] [ 編集 ]
Σ えつままさんへ
えつままさん、こんにちは。
当初、ハナモモが育たずでしたので
大丈夫かなと心配したのですが
或る時から急に生長が進みました。
現在では花がたくさん咲いてくれます。
花梨の実はかたくて包丁がなかなか入りません。
ケガが無いように注意せねばという扱いになります。
花梨酒よりも蜂蜜漬けのほうが家族内需要があります。
ツバキは乙女椿のようですね。
購入したときタグが無かったので
長く、名称不明のツバキとしていました。
[ 2022/04/14 15:27 ] [ 編集 ]
Σ ヒューマンさんへ
毎日が暑くて、春を通り越して夏の陽気になってますね。
[ 2022/04/14 15:28 ] [ 編集 ]
Σ ベルさんへ
梅酒の古酒は旨いですよ~~(^^♪
勿体ないことでしたね。
声を掛けてくださればよかったのに~~(^_-)-☆
[ 2022/04/14 15:29 ] [ 編集 ]
Σ 花ぐるまさんへ
売れ残っていたツバキとハナモモ、
庭に植えましたが、どちらもなかなか大きくならず・・・
特にハナモモはツバキより丈が低いままでした。
でも或る時から急に伸びてツバキを追い抜き
現在では3m近い丈になっています。
因みにそのときの売れ残っていたツバキは乙女椿ではなくて
赤い花の咲くツバキです。

孫たちがのどが痛いというとき
花梨の蜂蜜漬けを薄めて飲ませていましたよ。
[ 2022/04/14 15:35 ] [ 編集 ]
Σ 大連三世さんへ
白い花ではそば畑の白い花も好いですね。
岐阜県の北の地域を歩いているとき
そば畑に広がる白い花に出会って感動したことがあります。
[ 2022/04/14 15:38 ] [ 編集 ]
Σ tonaさんへ
tonaさん、こんにちは。
ピンク系の春らしい色の花ですね。
花梨酒よりも蜂蜜漬けのほうが家族内では人気があります。
孫たちが風邪気味になりのどが痛いというと
花梨の蜂蜜漬けを薄めて飲ませています。
花梨の実はかたいためになかなか切れなくて困ります。
[ 2022/04/14 15:43 ] [ 編集 ]
Σ やっこさんへ
ハナモモの花色には同じ木の中でも異なることが多いですね。
眺めていると、花にはいろいろあって見飽きません。
花梨の実は小さい花には似合わないような大きな実ができますね。
けっこう重くてね、上から頭に落ちてくるとケガをしそうです。
ボケの花色が、それこそボケた感じになって、それを写真に撮りたくなりますよ。
[ 2022/04/14 15:49 ] [ 編集 ]
Σ ローリングウエストさんへ
暑い日が続いていますね。
今日は朝から雨になっており
昨日よりは気温が低めで助かっています。
後ほど、伺いますね(^^)/
[ 2022/04/14 15:52 ] [ 編集 ]
Σ matsubaraさんへ
それは残念なことになりましたね。
庭師さんは雇い主と話し合ったうえで
作業に入らなければなりませんね。
[ 2022/04/14 15:57 ] [ 編集 ]
Saas-Feeの風さん、こんにちは~♪
昨日と今日,何度も、コメントを入れたのですが、
「恐れ入りますが、もう一度やり直してください。」
との表示が出て、コメントが送れませんでした。
どうしたのでしょうね。
今度こそコメントが入ると良いのですが……。

ハナモモはいつも遠くから眺めるだけで、
花のアップは初めて見ました。
花色も形も八重桜に劣らない美しさですね。
花梨も綺麗ですね。
花梨酒は飲んだことがありませんが、はちみつ漬けは
娘が小学生の時喘息だったので、作っていました。
お孫さんたちに送られているそうですが、さぞお喜びでしょう。
木瓜は夫の実家に植えてあったので、春になると思い出します。
小学生の娘や息子より高い木で、春休みになるとそのわきで
写真を撮っていました。夫の実家は、赤い色でしたが、
風さんのお庭の木瓜の色の方が好きかも……。
乙女椿も咲いて、風さんのお庭は春爛漫ですね。
[ 2022/04/14 19:58 ] [ 編集 ]
Σ hiroさんへ
hiroさん、こんばんは。
何度もコメントを投稿してくださったのに
そのたびにやり直してとのメッセージが出たとは
ほんとうにお手数をおかけしてごめんなさい。
どこの不具合からそうなったのか、
Saas-Feeの風には皆目、見当がつきません。
このことに懲りずにこれからもよろしくお付き合いくださいね。

植えてから数年経っても生長しなかったハナモモですが
いつのころからか、ぐっと生長が促進され、
それ以降はたくさんの花が咲くようになりました。
春らしい花色がいっぱいになるので、明るい庭になっています。

カリンは喉に好いと云われていますね。
孫だけでなくすぐに風邪をひくSaas-Feeの風もカリンの蜂蜜漬けの世話になります。
でも新型コロナウイルスまん延になってからは一度も風邪に罹らないのです。
手洗い、うがい、消毒、マスク・・・それらによる効果なのでしょうね。

ご実家のボケは大きな木だったのですね。
我が家の3本のボケは丈が低いのですよ。
ボオ~~っとした花色ですが写真映えするように思っています。

乙女椿のようなツバキのほかに、ハナモモと一緒に購入したツバキもあり
それは赤い色の花が咲きます。
購入当初は赤に黒っぽい色が入った色の花がひとつだけ咲いていました。
それが数年後には赤色の花に代わってしまいました。
最初の花色はちょっと変わっていたのですけどね。

もう一本のツバキも一般的な赤色です。
[ 2022/04/14 21:22 ] [ 編集 ]
こんばんは~
木瓜の花が白いですね、真っ赤な花色しか見たことがありません。
初めて木瓜の花を見た時、鮮やかな赤色に惹きつけられたことを覚えています。
[ 2022/04/14 23:53 ] [ 編集 ]
Σ 筑前の国良裕さんへ
住宅街で見かけるボケの花には赤色が多いですね。
赤色は目立ちますが、
このボケの色はぼおお~~っとしているので
引き立っていないようです(^_-)-☆
[ 2022/04/16 14:45 ] [ 編集 ]
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL

プロフィール

Saas-Feeの風

Author:Saas-Feeの風
ニックネームは
スイスの村名に因みます


スイス
ルツェルン旧市街のカペル橋
(撮影 2008年07月09日)

FC2カウンター
FC2ブログランキング
ブログランキングに参加しています

FC2Blog Ranking

応援のクリック↑をお願いします
カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
最新コメント
ジャンルランキング
[ジャンルランキング]
写真
31位
ジャンルランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
その他
10位
サブジャンルランキングを見る>>
最新トラックバック
リンク
月別アーカイブ
検索フォーム
QRコード
QR