花筐~花がたみ

気ままに各地を歩きながら撮った写真をメインにして・・・


アミガサユリ(編笠百合)”(地植え)が咲き始めた。

いつのころからか、毎年この時期になると

庭の半日陰に咲くようになった。

どこからやって来たのかまったく判らない。

220319アミガサユリb

花径は3cmほど、花弁に網目模様がある。


乾燥させた鱗茎は

貝母(バイモ)と呼ばれる生薬として日本薬局方に収載されており

粉末が去痰・鎮咳・催乳・鎮痛・止血などに用いられる・・・とのこと。

220319アミガサユリa


ハナニラ(花韮)”(地植え)にも幾つかの花が現れた。

220319ハナニラ


コボレダネのビオラ

左上)バロータ・スペシオサのプランターに落ちたタネから発芽

右上)カサブランカのプランターに落ちたタネから発芽
(コボレダネから発芽したニゲラの葉も見える)

220319コボレダネのビオラ

左下と右下)地面に咲いたコボレダネからの花をプランターの端に移植したもの

(以上の撮影 2022年03月19日(土))



ツルニチニチソウヒメツルニチニチソウも咲き始めた。

ツルニチニチソウ (地植え)

220320ツルニチニチソウ
右は斑入り葉


ヒメツルニチニチソウ (鉢植え)

220320ヒメツルニチニチソウ

(2点の撮影 2022年03月20日(日))



車で6-7分のところ、川沿いにある早咲きの桜並木

河津桜なのかな

220317河津桜かなa



220317河津桜かなb

近くにパン屋さんがあって、その店のパンが美味しい。

早咲き桜の時期になって、このあたりを通るとき

蕾みは膨らんだかな、いつ咲くだろうかと気になり

桜並木を眺めている。

(2点の撮影 2022年03月17日(木))

          

ブログランキングに参加しています

応援のクリック↑をお願いします


スポンサーサイト



編笠百合、不思議なお花、でも素敵ですね♪
ぽち
[ 2022/03/22 06:47 ] [ 編集 ]
アミガサユリ
どこから来たのか?不明とは~
私は何年もこのアミガサユリを育てているのに一向に咲きません
今迄もう10年くらいかな?咲いたのは3~4回程度最近は差パリ咲きません
日向が良くないのか?それとも半日陰がいいのか?とSaas-Feeの風様のように半日陰んいしてみようかと思いました
ひっそりと咲くこの花が大好きで~今家の裏庭で、咲いている春蘭と一緒に植えてみようかと思いました
ハナニラとツルニチニチソウは家にもありますが、どちらも増えると大変で今両方とも抜く作業をしています
ツルニチニチソウは(ヒメ)も同じで増え始めると暴力になり大変です

ビオラがこぼれ種で増えるといいですね~可愛くて~
一番下の桜はやはり色からして河津桜ですね~
[ 2022/03/22 08:05 ] [ 編集 ]
色々なお花がたくさんで良いですねえ。
桜のお花もきれいになってきましたが
以前のように花見もなしで寂しいことです。
雨が降ってきたので寒いです。
[ 2022/03/22 08:13 ] [ 編集 ]
こちらは寒くて・・・
やはり三重県は温暖らしく、何でも早いですね。
我が家のアミガサユリも、ハナニラも、蕾すら
ありません。
[ 2022/03/22 08:13 ] [ 編集 ]
おはようございます♪
お庭は花盛りですね~庭に居る時間も長くなりますね(笑)
昨日夜から降ってた雨が先程止みました。
これから晴れるらしいけど、外は寒そうです
咲き始めたお花達も、ビックリしてるでしょうね(^^)
[ 2022/03/22 10:41 ] [ 編集 ]
Saas-Feeの風さん、おはようございます♪
アミガサユリはまだ風さんのお写真でしか拝見していませんが、
花の内側の網目の模様が独特で美しいですね。
一度、生で見てみたいものだと思っています。
植えた覚えもないのに、毎年咲くなんてラッキーですね。

ハナニラは我が家でも咲き始めました。
今年は例年に比べ開花が遅かったです。
コボレダネのビオラも綺麗ですね。
我が家では2色のビオラが、毎年菜園で咲きていますが、
今年はどうか……。

ツルニチニチソウは我が家でも昨日一番花が咲きました。
ヒメツルニチニチソウも咲いていますが、
白や紫の花色があることは知りませんでした。

桜が綺麗ですね。多分河津桜だと思います。
輪足は昨日、足柄桜を見てきましたが、曇りだったので
写真はイマイチでした。
[ 2022/03/22 10:41 ] [ 編集 ]
アミガサユリ
我が家の箱庭にも毎年咲きます
花壇には割と背が高いので枯れても残りますが
いつの間にか無くなり翌年ちゃんと咲きます
草なのか花なのか分かりませんが色合いが好きです

くぁず桜の先のパン屋さんはPの付く名前のですか?
[ 2022/03/22 14:55 ] [ 編集 ]
Saas-Feeの風さん  今日は
雪が降り続いています
春花たちもびっくりでしょう
お庭もお花が次々と咲き華やかになりますね
アミガサユリはめづらしいです
園芸店でも見たことがありません
山野草なんでしょうか
コボレタネカラのビオラは嬉しいですね
ヒメツルニチニチソウも可愛いです
[ 2022/03/22 15:11 ] [ 編集 ]
我が家も
最後の冷え込みが続いて今日は雪の舞う寒い一日でした。
でも春はそこまで来てますね。
我が家の庭も新しい芽があちこちと出てきました。
[ 2022/03/22 17:21 ] [ 編集 ]
こんばんは~
桜が例年より遅れていますね。
川沿の桜は河津桜のようで、満開ですね。
桜が咲く頃、川べりを歩いて咲き具合を確認するのは楽しいものですね。
筑前も車でコースを変えて桜通りのあるところを走って楽しんでいます。
蕾から5分咲きくらいまでが一番楽しいですね。
[ 2022/03/23 00:17 ] [ 編集 ]
家の庭の様子をブログに上げようと、下書きしながら、編み笠ゆりの名前が、どうしてもわかりませんでした
そんな時、こちらのブログで、名前を知りました

家も植えた記憶もなく、ただ、毎年、律儀にこの季節になると咲いてきます

まさにタイムリーな画題でした。
早速、わたしも投稿します(笑)

鹿化川の桜。もうこんなに咲いてますか
今年も、コロナ禍でお祭りは中止と聞いています
人の少ない平日に行ってみますね
[ 2022/03/23 09:48 ] [ 編集 ]
Σ たんぽぽさんへ
ちょっと変わった花ですね。
網目模様があるので編笠ゆりなのでしょう。
いつも応援ありがとうございます。
[ 2022/03/23 16:15 ] [ 編集 ]
Σ 花ぐるまさんへ
わからないのですよ~(^_-)-☆
日向に植えておられるのですか。
試しに半日陰に移植なさってみるのも好いかも判りませんね。
我が家では毎年、花が咲いています。
こぼれだねなのでしょうか、増えますよ。
最上段写真のアミガサユリはメイン株から
少し離れた場所から芽が出たもので
花茎は1本だけ、そして2輪しかありません。

コボレダネのビオラは幾つも出ており、踏まれると可哀想なので
見つけると鉢に移植しています。
写真の花以外に、別の鉢にもそのような花があります。
[ 2022/03/23 16:23 ] [ 編集 ]
Σ 三面相さんへ
寒いですねえ。
あの暖かさはどこへ行ってしまったのか・・・。
やめていた暖房を入れ始めましたよ。
[ 2022/03/23 16:25 ] [ 編集 ]
Σ matsubaraさんへ
鈴鹿颪があって寒い寒いと云ってますが
岐阜はもっと寒いのでしょうね。
天気情報からそう思うことがありますよ。
[ 2022/03/23 16:26 ] [ 編集 ]
Σ ベルさんへ
止みましたと仰っている時間帯には
まだこちらでは降ってました。
雨雲の移動が判りますね。
ようやく雨が降りましたよ。
市内の大きな川を見ると川幅が狭くなってました。
寒いですね。
春の花たち、咲いた途端にこの寒さですからね。
びっくりしていますよ。
[ 2022/03/23 16:29 ] [ 編集 ]
Σ hiroさんへ
hiroさん、こんにちは。
どこからやって来たのか判らないのは
もしかすると鳥のお土産なのかもと思ってしまいます。
そんなに都合よくアミガサユリがプレゼントされるでしょうかねえ。

ハナニラはこの色しかありません。
hiroさんはピンク色もお持ちだったような記憶があります。
(記憶違いだったらごめんなさい)
この写真を撮った次の日には、花数が増えていました。

コボレダネのビオラはあちこちで咲いていて
踏まれると可哀想なので見つけるたびに鉢に移植しています。

ツルニチニチソウとヒメツルニチニチソウの花色は
以前から写真の色のみなのですよ。
新たな花色を見たら連れて帰ろうと思うのですが
なかなか見つけられません。

桜の花の写真は青空のもとが好いですね。
でいるだけ晴れているときに撮りたいと思っています。
[ 2022/03/23 16:38 ] [ 編集 ]
Σ げんかあちゃんさんへ
編笠模様が面白いですね。
なんでこんな模様ができるのだろうかと
不思議にも思います。

そうです、Pea Greenさんですね。
この日は開店前40分くらいだったので
待ってられませんでした。
[ 2022/03/23 16:41 ] [ 編集 ]
Σ えつままさんへ
えつままさん、こんにちは。
雪が降ったとのコメントには驚きましたよ。
夜のニュースで東京の雪の様子が流れていて
やはりそうなんだ!・・・でしたよ。
そうですよね、春の花たち、咲いたと思ったら、この寒さ!
開くのが早すぎたと悔やんだかもわかりません。
今日も寒い日になってます。

アミガサユリの原産地は中国で、
日本では観賞用として栽培されているそうですよ。

コボレダネのビオラは庭のあちこちで花を咲かせています。
踏まれると可哀想なので見つけると鉢に植え替えていますよ。
[ 2022/03/23 16:47 ] [ 編集 ]
Σ 大連三世さんへ
東京の雪の様子がテレビ報道で流れていました。
大連三世さんのところでも降ったのですね。
こちらも寒い日が続いています。
花もびっくりでしょう。
[ 2022/03/23 16:49 ] [ 編集 ]
Σ 筑前の国良裕さんへ
名古屋では桜開花の発表があったようです。
我が家近くの桜並木はまだまだ・・・。
場所によって、地域によって、早かったり、遅かったりですね。
23日ごろ開花の予想がありましたが完全に外れましたよ。
[ 2022/03/23 18:37 ] [ 編集 ]
Σ のんきさんへ
同じようにどこから来たのやら・・・というアミガサユリなのですね。
不思議ですよねえ~。
野鳥の落とし物の中にタネ・球根が入っていた?
それくらいしか思いつきません。

アミガサユリの記事を拝見しますね。

鹿化川沿いの桜並木ではなくて
川島から高角に向かう際に矢合川を渡りますが
その橋の向こう側にある並木です。
近くにパンのPea Greenがありますね。
(矢合川は三滝川の支流になるのでは?と思っています)
[ 2022/03/23 18:42 ] [ 編集 ]
春が到来、満開の花々に心も晴れます!「暑さ寒さも彼岸まで」とはかけ離れて昨日は季節外れの寒さで一挙冬に逆戻り・・!今日も冷えましたが明日からはまた週末に向かって20度超と気温に戻るようで、三寒四温とはいえビックリしちゃいますね。エレベーターのような気温変化で体調を崩さぬようお気をつけ下さい。関東の桜開花もこの寒さで少し足踏みですが、来週末の土日は桜満開となり本格的な春爛漫の光景が見られそうです。
[ 2022/03/23 21:57 ] [ 編集 ]
こんばんは~♪
22日の雪の日と今日は凍えるほど寒かったです😢

明日は暖かくなるとのことで本当に三寒四温の繰り返しですね!

我が家は欲しくて植えたのですがもうどのくらい経つでしょうか!
バイモユリが我が家も開花して来ました(^▽^)/
地味な花ですが大好きです♪

満開の桜がすばらしいですね☆彡
桜の木の下で美味しいパンもいいですね(^^♪
[ 2022/03/24 02:05 ] [ 編集 ]
Σ ローリングウエストさんへ
この間までの暖かさがうそだったみたい~。
ここ数日の寒さに再び暖房を入れています。
今日も寒くなっていますが好い天気です。
体調を崩さないように留意せねば・・・ですね(^_-)-☆
[ 2022/03/24 08:57 ] [ 編集 ]
Σ あや姫2さんへ
ここ数日の寒さに暖房を再び使い始めました。
今日は良い天気になっていますが寒いですよ~。
でも太陽が照っているので徐々に気温は上がってくることでしょう。

アミガサユリ、仰るように地味な色合いの花ですね。
下から覗きこむと網目模様が面白い。

河津桜からソメイヨシノに移っていきます。
こちらの千本桜は未だ開花は先・・・
4月に入ってからが見ごろなのでしょう。
[ 2022/03/24 09:01 ] [ 編集 ]
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL

プロフィール

Saas-Feeの風

Author:Saas-Feeの風
ニックネームは
スイスの村名に因みます


スイス
ルツェルン旧市街のカペル橋
(撮影 2008年07月09日)

FC2カウンター
FC2ブログランキング
ブログランキングに参加しています

FC2Blog Ranking

応援のクリック↑をお願いします
カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
最新コメント
ジャンルランキング
[ジャンルランキング]
写真
4位
ジャンルランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
その他
1位
サブジャンルランキングを見る>>
最新トラックバック
リンク
月別アーカイブ
検索フォーム
QRコード
QR