花筐~花がたみ

気ままに各地を歩きながら撮った写真をメインにして・・・


庭のにやってきたメジロ

蕾みばかりの枝から、花の多い枝に移った。

220309メジロ-9



220309メジロ-10



220309メジロ-11



220309メジロ-12



220309メジロ-13

(撮影 2022年03月09日(火))



メジロの来るの木  の5日後

220314庭の梅

8分咲きくらいか・・・青空が欲しかったあ~

(撮影 2022年03月14日(月))

このころから落花が目立つようになった。

どうもヒヨドリのしわざらしい。


17日現在、の花が散り始めている。

メジロは来ているが、そろそろそれも見納めになるのかな。



柿の木の枝にとまってひと休みするホオジロ

220313ホオジロ
(撮影 2022年03月13日(日))

この数週間、この鳥がたびたび庭にやって来る。

何かを食べているのか、ヒョコヒョコと歩きながら

地面をくちばしでつつくような素振りが見られる。

当初はツグミと思ったが、よく見ると腹に斑点が無いっ

ホオジロかな・・・。

          

ブログランキングに参加しています

応援のクリック↑をお願いします


スポンサーサイト



メジロさんは梅も桜もよく似合いますね、かわいいです♪
ぽち
しいアラ、本社は兵庫県たつの市だそうです
[ 2022/03/18 06:47 ] [ 編集 ]
梅に鶯ならぬメジロ・・・
こんにちは~
梅のメジロちゃんを綺麗に撮られましたね!
我が家はもうあまり来なくなりました
しだれ梅に時々顔を見いせていましたがヒヨドンの襲来を受けて逃げ回っていましたから~
今は花桃がもうじき満開になるところです
そこには時々メジロがやって来るのですが、恐る恐るで、やはりヒヨドンがやってきてしまうのです
あの体の大きなヒヨドンには太刀打ちできません・・・

梅の花の蜜をゲットしている姿、本当に可愛いですね
メジロはきっと何グラム位あるのでしょうか、本当に小さな体でよく飛んでいますよね~
そろそろ山に帰る準備もしていることでしょう
これからは子育ても必要でしょうね

ホオジロもきれいに撮られました
ホオジロは私はなかなか見たことが無いのですが、少し大きめの鳥さんですよね
最近ツグミが地を這っている姿をよく見かけます
ツグミは土の上にいる虫をゲットしているらしいのですが、ホオジロは何を食べるのでしょうか~
これから暫くは鳥さんが大活躍でしょう
葉っぱが出る前には撮れるのですが、葉が出るともうどこにいるのかわかりません・・・
鳥を採る人たちの様に何時間も同じ場所で待機しているカメラマン、鉄砲のような大きなレンズを持っている人・・・人それぞれに春を楽しんでいる様子ですね
[ 2022/03/18 08:57 ] [ 編集 ]
おはようございます
メジロがよく撮れていますね。
ホオジロは滅多に見れませんが
ツグミは河川敷へ行く都度見ています。
ツグミもそろそろ帰って行く時期ですね。
[ 2022/03/18 10:29 ] [ 編集 ]
ホオジロ
ホオジロは我が家にはやってきたことがないですね。
メジロも今年はたまにしか来てもらえません。
[ 2022/03/18 16:11 ] [ 編集 ]
メジロって2羽で移動するって聞いたことがありますが
1羽で来てますか?
我が家の庭にはメジロも鶯も何も来ませんが

ホオジロは初めて見る気がしますが
スズメに似てませんか?
[ 2022/03/18 18:57 ] [ 編集 ]
大きなヒヨドリばかりの襲来で、我が家は
メジロは遠慮しているようです。
梅の花はけっこうあちこちに咲いていますが
残念ながらメジロは来ません。
[ 2022/03/19 08:52 ] [ 編集 ]
いい写真が撮れてますね。
お店の方には、時々、メジロが遊びに来ますが、いい写真が撮れなくて。。カメラのせいにしておきます
自宅には、ヒヨドリが飛び交って、花芽に悪さをしていますよ。

一昨日、南部丘陵公園に行ってみました
咲いている梅を探すのが難儀なほど、梅の季節は終了でした
Saas-Feeの風さんの仇を取ろうと思ったのですが、つまずき石(笑)を見つける事が出来ませんでした(笑)

[ 2022/03/19 09:57 ] [ 編集 ]
Σ たんぽぽさんへ
たつの市は醤油の町、昔は龍野市でした。
うすくちしょうゆのヒガシマルのあるところです。
やはり海に面していますね。
いつも応援ありがとうございます。
[ 2022/03/19 15:37 ] [ 編集 ]
Σ 花ぐるまさんへ
花ぐるまさん、こんにちは。
メジロはヒヨドリが来ると逃げますね。
ヒヨドリのいないうちに梅にやってきます。
庭の梅の木、昨夜の強風の影響もあり
ほとんど散ってしまいました。
でも早朝からメジロのカップルが
少ない梅の花を求めて来ていましたよ。
メジロはよく動きますね。
落ち着いていることもあるのですけれど。

ホオジロと思うのですがあまり自信はありません。
スズメのひと回り大きなサイズでしょう。
何を求めて庭に来るのか・・・
まったく判っていないのですよ。

梅の花のあとはハナモモです。
まだ蕾みがありません。
[ 2022/03/19 15:44 ] [ 編集 ]
Σ ma_kunさんへ
枝の多いところに入られると
メジロに枝が被ってしまいます。
なかなかチャンスが回ってきません。
忍耐が要りますね。
[ 2022/03/19 15:46 ] [ 編集 ]
Σ 大連三世さんへ
梅の花を目当てに毎日、日に何度もメジロが来ていましたよ。
今朝には梅の花がほとんど散ってしまい、
これからはメジロは来ないかもわかりません。
[ 2022/03/19 15:48 ] [ 編集 ]
Σ げんかあちゃんさんへ
カップルできていますよ。
2羽をひとつの画面にいれることは、なかなかできなくて・・・。
ほとんどの場合、それぞれ別の枝にとまるようです。

ホオジロはスズメのひと回り大きなサイズのようです。
姿は似ていますね。
[ 2022/03/19 15:51 ] [ 編集 ]
Σ matsubaraさんへ
ヒヨドリのいない時間帯にメジロがやってきます。
そこにヒヨドリが来るとメジロは飛び去りますね。
梅の花があるとメジロが来る可能性はあると思いますよ。
公園の梅の木にメジロが来ていたことがあり
2mほどの間隔まで近寄ってもメジロが逃げなかったので
ちょっとびっくりしたことがありました。
[ 2022/03/19 15:55 ] [ 編集 ]
Σ のんきさんへ
ヒヨドリには困っています。
どうしてほかの場所に行ってくれないの?
僅かな敷地にささやかに野菜や花を植えているのだから
ちょっとは遠慮してよ~ですよ(^_-)-☆

もう梅は終わっていたのですか。
短かったですねえ。
ケガした日は8日、その日にはまだ紅梅があまり咲いていなかった。
のんきさんは17日に行かれたのですね。

高台ですよ、見晴らし位置まで階段を上がります。
逆側は坂道になってます。
[ 2022/03/19 16:02 ] [ 編集 ]
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL

プロフィール

Saas-Feeの風

Author:Saas-Feeの風
ニックネームは
スイスの村名に因みます


スイス
ルツェルン旧市街のカペル橋
(撮影 2008年07月09日)

FC2カウンター
FC2ブログランキング
ブログランキングに参加しています

FC2Blog Ranking

応援のクリック↑をお願いします
カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
最新コメント
ジャンルランキング
[ジャンルランキング]
写真
4位
ジャンルランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
その他
1位
サブジャンルランキングを見る>>
最新トラックバック
リンク
月別アーカイブ
検索フォーム
QRコード
QR