花筐~花がたみ

気ままに各地を歩きながら撮った写真をメインにして・・・


ようやく庭の梅に花が見られるようになった。

この日、梅の木の上部の枝に2輪と下部の枝に2輪

合わせて4輪の梅の花が咲いていることに気づいた。

上の2輪を撮るには脚立が要るので写真を諦め、下の2輪を撮った。

220305梅-2



220305梅-1


この梅の品種名は不明だが、これまでの咲きようから遅咲き種と思っている。

小さな蕾みのうちからメジロがやってきているが

すぐに花の咲いているツバキに移っている。

梅の花がたくさん咲いたときのメジロ来訪が愉しみだ。


ミニミニスイセンのテータテート(ティタティタ)の蕾みが見られるようになった。

220305テータテートの蕾み

数日のうちに花が見られると思う。


フクジュソウの花が9つになった。

220305フクジュソウ-1

中央右端には採り残しのフキノトウが見えている。


4つを大きく撮った。

220305フクジュソウ-2


室内置きしていたラナンキュラス2種2鉢を外に出して撮った。

220305ラナンキュラス

6日(日)朝8時30分からの“趣味の園芸”(NHK Eテレ)では

“どっち植える? ラナンキュラスvsオステオスペルマム”がテーマだった。

そのなかでラナンキュラスのいろいろが紹介され

「ええっ・・・これもラナンキュラス

・・・驚く品種があった。

薄い花びらが幾重にも重なるラナンキュラスばかりを見てきたので

そればかりではないのだね~と認識を新たにした。

(撮影 2022年03月05日(土))


ラナンキュラス2種の購入時についてはこちらで

“新着のラナンキュラス2種を~~”

          

ブログランキングに参加しています

応援のクリック↑をお願いします


スポンサーサイト



お庭も花盛り!週末は春一番も吹いて一挙に暖かくなりましたね。昨日は4月のような陽気で今月下旬にはソメイヨシノも満開となりそうです。
(PS)「常磐・ひたち探訪」の最終編(坂東三十三ケ所観音&ひたち海浜公園コキア絶景を公開していますのでご覧になってみて下さい。
[ 2022/03/07 06:26 ] [ 編集 ]
おはようございます。
梅の花が咲きましたね~
春の香りもしてきますよね~
[ 2022/03/07 07:12 ] [ 編集 ]
もうすぐは~るですね♪
梅が咲きだすと春を実感します

この所急に暖かくなってきたので
クリスマスローズも一斉に咲きだしました
鉢から花壇に変えたので枯草の間から顔を出しましたよ
[ 2022/03/07 09:08 ] [ 編集 ]
おはようございます
いいですね 春の花が満開ですね 
楽しみがあっていいな~
[ 2022/03/07 09:43 ] [ 編集 ]
おはようございます~
春のお花が次々に咲き出しましたね。
お庭も明るくなったと思います。
[ 2022/03/07 10:22 ] [ 編集 ]
おはようございます
梅の花が咲き始めましたね。
メジロが来たりしていいですね。
我が家の梅は散り始めていますよ。
[ 2022/03/07 10:45 ] [ 編集 ]
ラナンキュラスかわい過ぎます~!大好き♪
これから歯医者に行ってきます
ぽち
[ 2022/03/07 11:06 ] [ 編集 ]
こんにちは♪
お庭が賑やかになって来始めましたね(^^)
ベルさんちでは沈丁花がいい香りを放ってます。
にゃんズには、匂いが強過ぎるようです(*^^*)
フチベニベンケイ(金のなる木)も蕾だけです。
金が入る予定がないのか、なかなか花が咲きません(笑)
[ 2022/03/07 13:54 ] [ 編集 ]
梅の花
今年は梅の花も大分遅く咲いたようですね
私の家の枝垂れ梅も今日は八分咲、可愛く咲きましたが~
Saas-Feeの風様のお宅の梅の花4輪咲いて4(し)あわせ!!って感じです
今日は観梅に筑波山まで行きました。家から車で1,5時間…64kmありました
今年はどんな花でも自然のままでは遅く咲いたようです
只お花屋さんは温度管理しているので、売っているお花は大丈夫のようでした
ラナンキュラスは、寒さにとても強いので私は家の中に入れずに外にすっと置いてありましたが
何とか大丈夫でしたよ。これがnetで見ると種を採取して種まきすると増やせるようです
一度トライしてみたいなと思います
勿論球根も取りおかなくてはですが、球根って丸くなくて木の枝のような小さなものなので捨ててしまいそうになるのです。以前にも失敗していますから・・・
福寿草が沢山咲きましたね。これは来年もまた出てきてくれるのです…頼りになるお花ですね
[ 2022/03/07 16:37 ] [ 編集 ]
Saas-Feeの風さん、こんばんは~♪
優しい花色の梅ですね。我が家のはもっと濃いピンクなので
可愛げがないかもしれません。
メジロが来たらお写真を撮ってくださいね。
ミニスイセンのテータテートはひと頃よく咲きましたが、
16~17年も前に植えたので、ここ数年は急に花数が少なくなり
今年はまだ咲いていません。
福寿草もたくさん咲きましたね。
“趣味の園芸”は見逃しました。
ラナンキュラスvsオステオスペルマム、どちらが好評でしたか?
[ 2022/03/07 18:56 ] [ 編集 ]
梅が見頃になってきますね。
つぼみの赤がいいアクセントになってきれいです。
[ 2022/03/07 20:43 ] [ 編集 ]
Saas-Feeの風さん   今晩は
梅も咲き始めましたね
優しい花色の綺麗なお花です
蕾も沢山で楽しみですね
メジロちゃんもやってくるでしょうね
ミニミニスイセンのテータテートも蕾がたくさん出てきましたね
我が家は葉だけです

クリスマスローズが綺麗に咲いていますね
ブラックもピコティも我が家と同じようです
ホワイトも清楚でいいですね
[ 2022/03/07 21:48 ] [ 編集 ]
次々と春の花が咲いて楽しみですね。
我が家は、クリスマスローズとテータテートの
蕾だけです。まだまだ咲きそうにありません。
100年前? からの水仙だけは元気です。
昨年からずっと咲いています。
[ 2022/03/08 10:16 ] [ 編集 ]
Σ ローリングウエストさんへ
春一番だったのですね、あれが・・・。
そのときにはそうは思わなかったのですよ~(^_-)-☆
今日の暖かいこと、これは春ですよ。
ブログ拝見しました(^^)/
[ 2022/03/08 15:45 ] [ 編集 ]
Σ IKUKOさんへ
我が家の梅の花が咲いたので
今日は近くの公園にある梅林を見てきました。
白梅はそこそこ、紅梅はこれからのようでした。
[ 2022/03/08 15:47 ] [ 編集 ]
Σ げんかあちゃんさんへ
午前中に南部丘陵公園の梅林を見てきました。
白梅はそこそこ咲いてましたが紅梅はこれからですね。
何十段かの階段を上り高台に着いた瞬間に
敷石と敷石との間につま先が引っ掛かり
前のめりに倒れて右手の平で敷石を思いっきり叩いてしまいましたよ。
右の手のひらを切るし、右脚のお皿を打ち付けて切ったし
左手の中指の内側を切りました。
一眼レフカメラを石に打ち付けましたが、壊れてはいないようです。
頭を打たなくて好かったですよ。
手のひらは腫れてきました。
折れていないと思いますけどねえ。
[ 2022/03/08 15:55 ] [ 編集 ]
Σ ヒューマンさんへ
今日は暖かい日になりました。
春ですねえ~。
[ 2022/03/08 15:56 ] [ 編集 ]
Σ 蓮の花さんへ
暖かい日になりました。
テータテートが開花しましたよ~(^^♪
[ 2022/03/08 15:57 ] [ 編集 ]
Σ ma_kunさんへ
今日はメジロ、ヒヨドリ、ツグミ、
そしてなんとカラスのカップルまでやってきていましたよ。
[ 2022/03/08 15:59 ] [ 編集 ]
Σ たんぽぽさんへ
長く歯科にかかっておられますね。
大丈夫でしたか?
歯痛はいやですよね。
Saas-Feeの風は半年に一度の検診になってます。
いつも応援ありがとうございます。
[ 2022/03/08 16:01 ] [ 編集 ]
Σ ベルさんへ
家を建てたときから沈丁花があったのですが
いつだったかなあ、消えてしまいましたよ。
なんで木が無くなるの?
原因不明です。
好い香りが漂っていたのにねえ~。
[ 2022/03/08 16:04 ] [ 編集 ]
Σ 花ぐるまさんへ
筑波山には行ったことが無いのですよ。
水戸と上野との往復時に車窓から何度か眺めただけです。
あるところまでは車で登れるのでしょうね。
お土産店ではガマの油が販売されているのでしょうか。

ラナンキュラスは外で冬越しが出来るようですね。
前にブログに書いたことがありますが
お向かいさんがプランターにラナンキュラス数種を植えておられ
春夏秋冬、そのまま放置なっていますが
毎年、時期になるときれいな花を見せてくれます。
なにもしなくても花が咲くのだなって思いましたよ。
そんな花を見ていたので我が家ではラナンキュラスを購入しなかったですね。

さてこのラナンキュラス、来シーズンのためにどうしますかね。
いろいろ勉強しませんとね(^^♪
[ 2022/03/08 16:11 ] [ 編集 ]
Σ 大連三世さんへ
淡いピンク、赤色が気に入ってますよ。
最近は花数が減ってきています。
[ 2022/03/08 16:21 ] [ 編集 ]
Σ えつままさんへ
えつままさん、こんにちは。
次第に梅の花の数が増えてきました。
早朝にメジロが来ましたが、梅よりもツバキに興味があるようでした。
テータテートが咲きましたよ。
一番花と二番花です。
明日のブログにアップしますね。
蕾みもたくさんありますよ。

クリスマスローズはごく一般的なものばかりになってます。
次第に花数が増えていますよ。
[ 2022/03/08 16:26 ] [ 編集 ]
Σ matsubaraさんへ
テータテートが咲きましたよ。
今日は暖かい日になり春の陽気ですね。
その影響で咲いたのかなと思いました。
明日のブログで写真をアップしますね。

100年くらい前からシーズンになると咲くスイセン
貴重なスイセンですよね。
[ 2022/03/08 16:29 ] [ 編集 ]
Σ hiroさんへ
(コメントの返事を投稿しましたが反映されていないことが判りました
改めて投稿します、順序が後先になり失礼しました)

hiroさん、こんにちは。
我が家の梅の品種名は“加賀なんとか”というもののようです。
かなり前にどなたかのブログに紹介されていた梅にそっくりで
その梅が“加賀なんとか”・・・記憶が飛んでいます。

今日は早朝からメジロが来ましたが梅よりもツバキのほうに興味があるようでした。
外出から帰宅するとヒヨドリ、ツグミが来て
その後にはなんとカラスのカップルが来て地面の何かをついばんでいました。

テータテートが咲きましたよ。
一番花と二番花です。
明日のブログにアップしますね。
暖かくなりましたのでhiroさんのところでも咲き始めるでしょう。

趣味の園芸の再放送・・・10日(木)Eテレ 12時30分から55分まで

ご覧になってくださいね。
司会の村雨さんはラナンキュラスに軍配を上げましたよ。
[ 2022/03/08 16:41 ] [ 編集 ]
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL

プロフィール

Saas-Feeの風

Author:Saas-Feeの風
ニックネームは
スイスの村名に因みます


スイス
ルツェルン旧市街のカペル橋
(撮影 2008年07月09日)

FC2カウンター
FC2ブログランキング
ブログランキングに参加しています

FC2Blog Ranking

応援のクリック↑をお願いします
カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
最新コメント
ジャンルランキング
[ジャンルランキング]
写真
4位
ジャンルランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
その他
1位
サブジャンルランキングを見る>>
最新トラックバック
リンク
月別アーカイブ
検索フォーム
QRコード
QR