花筐~花がたみ

気ままに各地を歩きながら撮った写真をメインにして・・・


Saas-Feeの風は3人兄弟だったし、こども3人も男ばかりだったので

武者人形や戦国15武将の兜はあったのだが

ひな飾りには無縁の家庭だった。

でも、数十年のうちに数対のひな人形が集まっていた。


折り紙人形

220303折り紙のひな人形

作者は当時80代の女性 現在は90代

8年ほど前に届く


木目込み人形

220303木目込み人形

作者は義弟の妻の姉

40数年前に届く


平安神宮の縁喜鈴 (土鈴)

220303平安神宮の縁喜鈴


その音色は振る人の心により

さまざまな喜びをもたらす・・・とある。

10数年前の参拝時に入手


大内人形

60年近く前、交際していた女性からの山口旅行みやげ

220303大内人形


この話になると長くなるのだが

彼女(A子)はSaas-Feeの風の中学・高校の同級生であって

高校ではともに生徒会の役員をしていた。

大学は別となり、通学時には阪急・西宮北口駅まで一緒の電車(支線)に乗り

その駅で阪急・神戸線の梅田(大阪)方面と三宮(神戸)方面とに分かれて乗り換えていた。

ある時、母から「いつもA子さんと一緒に電車に乗っているんだって?」

訊ねられて「えっ、なんで知ってるの?」

母は中学の保護者懇談会でA子の母親と何度も言葉を交わしており

A子のことを知らないわけではなかった。


「B子ちゃんのお母さんから聞いたわよ」

B子が同じ電車に乗っていることを知っていたが

乗る車両を別にしていたにも拘らず見られていたのかと驚いたとともに

なんでそんなことを母親(B子の)に告げたのかと思った。

B子はSaas-Feeの風とは小学・中学の同級であり

A子とは中学で同級だった。

B子の住まいは当時の我が家から50mほどのところにあったので

母親同士は顔見知りであり、何かの折に話が出たのかもしれない。


A子とはヴァン・クライバーンのピアノリサイタル(フェスティバルホール)や

大阪城公園などなどのデートを重ねたが

大学時代数年間の交際のみに終わってしまった。


初デートの日は阪神電車の甲子園駅で待ち合わせをした。

A子は改札口で、Saas-Feeの風は梅田行きのプラットフォームで

2時間くらい気づかないままに待ち続け

お互いにすっぽかされたと勘違いしたことが数日後になって判り

改めて初めてのデートをしたというエピソードがある。


そんな背景のあったなかのおみやげ、大内人形だ。


10年ほど前に開かれた中学や高校のクラス会で

A子のその後の消息を女性たち数人に訊ねたが

知る人はいなかった

(撮影 2022年03月03日(木) OLYMPUS XZ-10

          

ブログランキングに参加しています

応援のクリック↑をお願いします


スポンサーサイト



2時間くらい待つってすごいですね
私なら30分かなあ
どこかでお元気に暮らしていらっしゃるといいですね
ぽち
[ 2022/03/04 07:02 ] [ 編集 ]
昔の思い出
あら~私も小学校から大阪市内で電車通学していましたよ
勿論ずっと電車でしたが、電車があの当時はとっても混んでいた通学も大変でした
天王寺の手前で下車しましたが~電車通学が苦痛だとは思いませんでした
Saas-Feeの風さまは阪急神戸線だったのですね。私は阪和線でした
大阪市の意の義理ごりの所で隣は酒井氏でした
あの頃のなんとなく楽しい思い出ですね!
とてもシックな色のにこにこお雛様です
[ 2022/03/04 07:56 ] [ 編集 ]
多くのお人形も素晴らしいですが
それぞれに思い出などあって素晴らしいです。
良い青春をしていたのですねえ。羨ましいことです。
[ 2022/03/04 09:36 ] [ 編集 ]
おはようございます
素敵な話ですね そんな経験のないヒューマン 羨ましい限りです
[ 2022/03/04 09:47 ] [ 編集 ]
おはようございます♪
いい思い出ですね、雛人形にストーリーが有るんですね。
A子さん、今幸せに過ごされてると良いですね(^^)
主人以外の同級生には、久しく会ってませんが、
皆元気なのかなぁ~って、思う事がよく有ります(^^ゞ
[ 2022/03/04 11:02 ] [ 編集 ]
どれもすてき・・・
すてきな思い出の路線ですね。
その後も不明とは、なぞめいてすてきです。
老いた姿を見ないのもお互いによいと
思います。

我が家のひな人形も紹介したいのですが、
雑然としていて、ダメです。
どれもすてきなお雛様です。
[ 2022/03/04 11:37 ] [ 編集 ]
Saas-Feeの風さん、こんにちは~♪
それぞれに思いが詰まった素敵なお雛様ですね。
我が家は、娘のお雛様が数年前まであったのですが
断捨離の為、お内裏様とお雛様を残し、
神社で供養してもらった後、処分もお願いしましたが、
そのお内裏様とお雛様も飾るのを忘れてしまいました。
大内人形は初めて拝見いましたが素朴で素敵ですね。
A子さん、現在どうしていらっしゃるのでしょうね。
私も消息の分からない友人(女性ですが)が一人いて
とても気になっています。
[ 2022/03/04 14:09 ] [ 編集 ]
想い出
想い出の人、元気に暮らしてるといいですね。
そういえば大連も淡い思い出のあるこけしがありますね。
多分今も。
[ 2022/03/04 18:56 ] [ 編集 ]
ユニークで微笑ましい雛たちですね!雛祭りも終わっちゃいましたが、この1週間本当に暖かくなりました。3月を迎えて先週末から一挙に暖かくなって春の足音が聞こえています!明日は春一番が吹いてさらに気温が上がるとか・・。花粉症・オミクロン・ロシアのウクライナ侵攻と憂鬱な気分ですが、3月こそは心身ともに明るい気持ちで花の季節を迎えられることを願うばかりです。
[ 2022/03/04 21:12 ] [ 編集 ]
おはようございます
青春の思い出羨ましいです。
ma_kunはスキーの時にチョットした思いでがあるだけです。
思い出の人、元気にして居られるといいですね。

[ 2022/03/05 10:37 ] [ 編集 ]
おはようございます~
いろんな形の雛人形があるのですね。
一番↓の雛人形は初めて見ます。
[ 2022/03/05 10:52 ] [ 編集 ]
お雛様たくさん集まりましたね
お雛様コーナー作って勢揃いされると良いですね
家にも「大内人形」ありますよ。お友達のお土産です
今もボードに入れて飾ってあります

淡いデートのお話ですね
携帯も無かった時代ですから来るまで待つ。。。
今なら2時間は考えられませんね
[ 2022/03/05 11:09 ] [ 編集 ]
Saas-Feeの風さん おはようございます
淡い思い出はいいですね 
すれ違いの多い時代でした  今では考えられません 
大内人形のお雛様は温かみがあっていいですね
我が家は息子二人で五月人形でしたが
お友達からいただいた手造りの雛人形を大切にしています
[ 2022/03/05 11:41 ] [ 編集 ]
いい思い出の紹介でしたね
お元気でいて下さるといいのですが。。

近くでお互いに待つ。。こんな光景は、携帯のない時代にはよくある光景でしたよね
駅の伝言板の活用なども。。

青春の日の思い出です(笑)

で。。。
今回、びっくりです

私もこの大内雛もっています
どこかに写真がと探してみました。
http://nonkinako-3.dreamlog.jp/archives/52432756.html
一番下に大内人形の画像があります

旅行好きの実父が、アチコチでお土産に買って帰ったもの(だと思います)
私の子供の頃からあるので、もう60年近くかもしれません(聞く父も鬼籍ですし)
ただ、父の思い出として、毎年、飾っています

偶然、こちらのブログで見つけ、思わず嬉しくなりました
[ 2022/03/05 12:07 ] [ 編集 ]
こんばんは~♪
青春時代の素敵な思い出。。。
いいですね(^▽^)

A子さん どうしてるかしら?

私も初恋の人と同窓会で
40年ぶりに会いましたが最初はお互い分からなかったです(苦笑)
40年は長い年月でした😢

[ 2022/03/06 02:38 ] [ 編集 ]
折り紙のひな人形、素晴らしいですね。
日本人ならではの作品ですね!
A子さんとの思い出、胸キュンしながら読みました。
携帯もなかった当時、待つことは試練でしたね。
私も初恋の人はどこに行ったのか、誰も知らず。
思い出の中で生きてる方がいいのかも・・・
[ 2022/03/06 09:25 ] [ 編集 ]
Σ たんぽぽさんへ
待つことが大嫌いなSaas-Feeの風ですが
初デートだからがんばったのでしょうね(^_-)-☆
今はケータイがあるから、便利ですよね。
いつも応援ありがとうございます。
[ 2022/03/06 10:33 ] [ 編集 ]
Σ 花ぐるまさんへ
小学生時代から電車通学だったとは
それは大変でしたね。
最近は電車に乗る機会がありませんが
在職中の出張時に名古屋まで電車を使いました。
そのときに私立小学校へ通う何人もの児童を駅で見かけました。
低学年児童を見て「大丈夫なのかな」と思ったこともありましたね。
花ぐるまさんは大阪教育大付属小かな(^_-)-☆
[ 2022/03/06 10:39 ] [ 編集 ]
Σ 三面相さんへ
遠い遠い昔のことになりました。
そんなことを思い出す大内人形です。
[ 2022/03/06 10:41 ] [ 編集 ]
Σ ヒューマンさんへ
ときめき多い時代でしたねえ~。
今ならもっと厚かましく迫るだろう~なあんてね、ハハハ。
[ 2022/03/06 10:43 ] [ 編集 ]
Σ ベルさんへ
毎日がクラス会ですね(^_-)-☆
昨日は東京在住の高校時代のクラスメイトから
新宿でクラス会をするんだけど、どう?」
数年ぶりに声を聴けましたよ。
「無理、無理~」と答えました。
[ 2022/03/06 10:46 ] [ 編集 ]
Σ matsubaraさんへ
もっと積極的に交際しておけば好かったのでしょうかねえ~。
卒業後の就職で横浜勤務になりましたしね。
まあ人生そんなものでしょう。
妻ともひょんなことから知り合って現在に至ってます。
面白いものです。
[ 2022/03/06 10:51 ] [ 編集 ]
Σ hiroさんへ
hiroさん、こんにちは。
そうですよねえ~断捨離せねばならないのですが
なかなか踏ん切りがつかずに先延ばしになってます。
モノが多すぎて、探し物が行方不明になることが多いのですよ。
片づけて分類して要らないものを捨てれば探し物が無くなるはずです。
「我が家にはブラックホールが多いね」いつもこの発言が出てきます。

「どうしておられるのか知ってる?」
卒業以来、初めて会ったクラスメイトたちに訊ねるのですが
だれ一人として情報を持っていないのですよ。
[ 2022/03/06 10:59 ] [ 編集 ]
Σ 大連三世さんへ
そうですね、会って話をしてみたいなって思いますよ。
[ 2022/03/06 11:01 ] [ 編集 ]
Σ ローリングウエストさんへ
暖かくなりました。
ようやく庭の梅にも花が見られるようになりましたよ。
春はそこまで・・・ですね(^^♪
[ 2022/03/06 11:02 ] [ 編集 ]
Σ ma_kunさんへ
そうですね、どうしておられますかねえ。
[ 2022/03/06 11:03 ] [ 編集 ]
Σ 蓮の花さんへ
各地に大内人形のように
郷土ユニークなひな人形があるのでしょうね。
[ 2022/03/06 11:05 ] [ 編集 ]
Σ げんかあちゃんさんへ
スペースがあると好いのですけどね。
箪笥の上の人形ケースに保管してあります。
ほかにも人形があるので、そのあおりを受けて
木目込み人形は紙箱に保管しています。

大内人形はのんきさんもお持ちだそうですね。
これでこのコミュニティ内で3人・・・
近郊では何人(世帯)が大内人形を持っておられるでしょう。
[ 2022/03/06 11:10 ] [ 編集 ]
Σ えつままさんへ
えつままさん、こんにちは。
現在はケータイがありますからねえ。
ちょっと遅れると「どうしたの?」って連絡できます。
昔は駅に伝言板がありましたね。
あれも思い出のなかの一コマになりました。
男の子ですと五月人形ですね。
我が家も最初の子のときには武者人形が幾体も届きました。
今では一体しか残っていないのですよ。
[ 2022/03/06 11:14 ] [ 編集 ]
Σ のんきさんへ
そう、駅の伝言板でしたね。
本文中には書かなかった(長くなるので)のですが
A子は甲子園駅の改札口近くに設置されていた伝言板に
「もう帰ります。〇時〇分」と書き残したそうです。
Saas-Feeの風は改札口に行っていないので
それを見ることは無かったのです。
駅には必ずあった伝言板は懐かしいもののひとつです。

リンク先の記事を拝見しました。
Saas-Feeの風は一番乗りだったのでしたか。
大内人形、デザイン(衣装など)はちょっと違うところがありますが
形状は同じ。
60年近く前とのことですので、同時代になりますね。
[ 2022/03/06 11:22 ] [ 編集 ]
Σ あや姫2さんへ
40年ぶりの再会は懐かしかったことでしょう。
当時からここまでに容貌の変化があることはやむを得ませんよね。
卒業以来に初めてクラス会、同期会で会って、
すぐに誰それと認識できないことが多かったですよ。

[ 2022/03/06 11:27 ] [ 編集 ]
Σ やっこさんへ
桑名に連鶴がありますね。
究極の折り紙でしょう。
昨日、アメリカのサスペンスドラマを観ていると
(原語)セリフの中に「origami」が出ましたよ。
日本語が米語になってますね。

Saas-Feeの風が2時間待っている間に
別の中学クラスメイトだった女性とプラットフォームで出会いました。
「誰かを待ってるの」って訊ねられました。
何といってごまかしたのか覚えていません(^_-)-☆
[ 2022/03/06 11:33 ] [ 編集 ]
こんばんは~
雛人形にそれぞれ思い入れがあると、その雛人形を見るとその頃のことを今あったように思い出されることでしょう。
きっと、それは甘酸っぱい思い出のように感じました。

思い出には、時の流れが入らない4次元の世界を感じます。
いつも思いで思い出す度にその頃の自分と相手が現れ、若返ります、Saas-Feeの風さんはいかがでしょうか。
[ 2022/03/06 18:04 ] [ 編集 ]
Σ 筑前の国良裕さんへ
今だったらこうするのになって思いますよ。
厚かましくなってますからね。
あのころは若かったなあ~~ですよ(^_-)-☆
これが手もとに来たときはこうだったな、ああだったな・・・。
そんなことを思い出しますね。
[ 2022/03/06 21:23 ] [ 編集 ]
先日はありがとうございました。

おぉ!素敵な初恋?の思い出。悲しいような、でも今のお幸せな生活でよかったような、複雑な気持ちになりました。自分の事でないのに。
大内人形、娘が持っています。山口に旅行に行ったときに同行の友人が娘に買ってくれました。結構値段がするものでした。
一目見て思い出しました。娘の家には最近行かないので見ていません。
その他のお雛様もなかなか素敵で毎年飾りたいですね。
今は奥様用でしょうか。
[ 2022/03/08 16:33 ] [ 編集 ]
Σ tonaさんへ
あの後、6日の早朝に中学時代の同級生(女性 ブラジル移民関連)からLINEがあって
「アーノルド・パーマー・インヴィテーショナルのゴルフ中継で
ときどき黄色い花が映る、それがイペー・・・」
そのLINEに気づいたのがその日の夜でしたので、朝の中継を確認できず
翌月曜日の朝の中継を観て、イペーの花が判りました。
ゴルフスコアが画面に出るとき、背景に大きくイペーの花が映りましたし
コースの中に黄色い花をたくさん付けたイペーの樹が映りました。
きれいな花でした。
お知らせできなくてごめんなさい。

大内人形にまつわるエピソードまで記すことになってしまい
やめときゃ好かったなとも思いましたよ。
あの記事を読んだクラスメイトや同期の仲間の中で彼女の消息を知っているものがいて
こうだよと連絡をくれるとうれしいとは思うのですけれど。
でもそんな確率は低いでしょうね。

ひな人形は箪笥の上の人形ケースに収めてあります。
たくさん人形があって、これらの行先も先延ばしになってます。
[ 2022/03/08 16:56 ] [ 編集 ]
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL

プロフィール

Saas-Feeの風

Author:Saas-Feeの風
ニックネームは
スイスの村名に因みます


スイス

偶然 リギ山上(標高1750m)から見えた

スイス空軍ジェット戦闘機6機

(撮影 2008年07月10日)

FC2カウンター
FC2ブログランキング
ブログランキングに参加しています

FC2Blog Ranking

応援のクリック↑をお願いします
カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
最新コメント
ジャンルランキング
[ジャンルランキング]
写真
25位
ジャンルランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
その他
14位
サブジャンルランキングを見る>>
最新トラックバック
リンク
月別アーカイブ
検索フォーム
QRコード
QR