花筐~花がたみ

気ままに各地を歩きながら撮った写真をメインにして・・・


ラナンキュラス (鉢植え 室内置き)

お向かいさんがたくさんのラナンキュラス

プランターで咲かせておられ

それらを見て愉しんでいたこともあり

我が家ではこれまで手にしなかった花だが

この日は地場スーパーマーケットの花売り場に

1ポット 198円で並んでいたので

「これは安い」と数種の花から2ポットを購入した。


持ち帰り直後に購入体を撮影しておけば好かったのだが

一日経ってからの撮影となったので、少し花が開いている。

220220ラナンキュラスa



220220ラナンキュラスb

(撮影 2022年02月20日(日))


持ち帰り2日後になると赤いラナンキュラスの花が開いてきている。

220220ラナンキュラスa


黄色いラナンキュラスの開き方には変化が小さいように見える。

赤いラナンキュラスと環境条件は同じなのに・・・。

220220ラナンキュラスb

(撮影 2022年02月22日(火))

ラナンキュラスの花色は多彩なので順次増やしてみたい。


ラナンキュラス

キンポウゲ科 ラナンキュラス属

花期 3-5月

ひんやりとした涼しい環境を好み

高温多湿を嫌うとのことなので南の庭ではなくて

北の玄関先に鉢を置くほうが好いような気がする。

          

ブログランキングに参加しています

応援のクリック↑をお願いします


スポンサーサイト



ラナンキュラス大好きです!きれいですね♪
今日は疲れがとれなくてしんどいけど頑張ります
ぽち
[ 2022/02/23 06:50 ] [ 編集 ]
ラナンキュラス
こんにちは~
1歩っと198円はお安いですね!
私も大分前に買ったのでいくらだったかはわかりませんが~
私もスーパーの入り口付近で売っている花をとこ時買います
花屋さんより安かったりしますからね
ラナンキュラスは結構存在感のある花ですよね~
私も今年は買いました。まだ花は咲てくれています
これが球根をゲットするとなると土の中でとても分かりにくいので花が終わった時点で確認しようと思います
来年も咲かせるには球根を取っておかないと土と全く同じ球根で形もまちまちなので分かりにくいのです
Saas-Feeの風様も球根をゲットするのにトライしてください
[ 2022/02/23 08:00 ] [ 編集 ]
ラナンキュラスは、何度も買い、何度も枯らし
ました。継続が難しい花ですね。私が下手だから
でしょうか。それともそういうたぐいのもの
なのでしょうか。アネモネの親戚と聞いていますが。
[ 2022/02/23 08:38 ] [ 編集 ]
Saas-Feeの風さん、おはようございます♪
ラナンキュラス、幾重にも重なった花びらが可愛いですね。
今まで何度も育て、そのまま同じ鉢で休眠状態にして
夏越しさせたことがありますがいつも失敗しています。
球根なので育てるのは易しいと思ったのですが
そうでもありませんでした。
ブログを拝見すると、ひんやりとした涼しい環境を好む、
とありましたが、失敗の原因は夏の鉢置き場が
問題だったのかもしれません。
是非たくさん増やしてください。
[ 2022/02/23 09:21 ] [ 編集 ]
おはようございます
ラナンキュラス いい色していますね
写真に撮るのもいいですね
[ 2022/02/23 10:00 ] [ 編集 ]
おはようございます~
ラナンキュラスは春先に咲きますね。
以前球根で植えた事がありますがまるで
小さくて押しピンの様な形をしています。
ラナンキュラスが¥198とはお得な買い物
でしたね。
[ 2022/02/23 10:18 ] [ 編集 ]
こんにちは♪
栽培が難しい花ほど、育てて咲かせられたら、
嬉しいものですよね(^^)
花屋さんで、花期の終わったものを、格安で購入して、
翌年沢山咲いたら、メチャクチャ得した気分になります。
最近は、花も触らなくなりましたが(笑)
[ 2022/02/23 13:24 ] [ 編集 ]
とても豪華な花ですね。
私には牡丹、芍薬級です。
いつもそちらに目が行ってしまうでしょう。
こちらでは駅前の花壇に咲いています。
[ 2022/02/23 14:39 ] [ 編集 ]
ラナンキュラス
花を買うことなんてめったにない大連です、ラナンキュラス初めて聞く名前です。
なんだか茨戸コスモスが一緒になったような感じですね。
キンポウゲ科の花なんですか。
[ 2022/02/23 17:04 ] [ 編集 ]
こんばんは~♪
ラナンキュラス1ポット 198円とはびっくり(((o(*゚▽゚*)o)))
この色珍しいですね!
私も欲しくなります(^^♪

ラナンキュラスは花弁の数が凄いんですよね(^▽^)/
どなたか数えていましたよ♪

私はアネモネの球根を秋に植えたのですが一向に
芽が出て来ません。
全滅なのかなぁ😢



[ 2022/02/24 02:35 ] [ 編集 ]
Σ たんぽぽさんへ
さまざまな花色を愉しめますね。
大変でしょうが健康に気をつけてお仕事なさってください。
いつも応援ありがとうございます。
[ 2022/02/24 15:56 ] [ 編集 ]
Σ 花ぐるまさんへ
地場スーパーマーケットの花売り場には
お買い得の花が並ぶことがあるので見逃せませんよ。
そうなんです、花屋さんの花は割高感があるのですよ。
お向かいさんのラナンキュラス、一年じゅう、同じところに置いてあり
特に何かをなさっている様子が見られないのですよ。
だから管理が簡単そう~と思いました。
これは間違っていますかねえ(^_-)-☆
[ 2022/02/24 16:01 ] [ 編集 ]
Σ matsubaraさんへ
お向かいさんのラナンキュラスは年中、置きっぱなしになっていて
何もなさっていないように思えるのです。
だから管理しやすいのかと、今回の購入理由の一つになりました。
ほとんど経験の無いラナンキュラスなので
この2種の様子を見ながら次につなげたいと思っています。
[ 2022/02/24 16:04 ] [ 編集 ]
Σ hiroさんへ
hiroさん、こんにちは。
そうでしたか、hiroさんも夏越しできなかったのですね。
前のおふたりにレスしましたが、お向かいさんは
ラナンキュラスのプランターを一年を通して同じ場所(家屋の東側)に
置いておられ、管理なさっている様子は見られません。
そんなに世話をせずとも次のシーズンに花が咲くのだなと思い
それもひとつの理由として、今回の購入になったわけです。
お向かいさんの家屋の東・・朝日は当たりますが陽が南から西に傾くと
日が当たらなくなります。
そして北からの風が通り抜ける場所になるのですよ。
そんなことで今回のラナンキュラス、鉢をお向かいさんと向かい合う
北の門扉脇あたりに置くつもりです。
朝日は当たりますがその後は家屋の陰になり陽が当たりません。
[ 2022/02/24 16:13 ] [ 編集 ]
Σ ヒューマンさんへ
写真映えしますよね(^_-)-☆
[ 2022/02/24 16:14 ] [ 編集 ]
Σ 蓮の花さんへ
押しピンですか・・・おもしろい表現ですね(^_-)-☆
こんなに安価なら大歓迎ですよ~~。
[ 2022/02/24 16:16 ] [ 編集 ]
Σ ベルさんへ
そうそう、花期終盤や過ぎた花を大安売りしますよね。
狙い目です。
花も蕾みも無い状態の場合、いったいどんな花が咲くのか
その愉しみもありますよ。
[ 2022/02/24 16:18 ] [ 編集 ]
Σ tonaさんへ
花びらが何層にも重なって、それが豪華さを感じさせますね。
シャクヤクやボタンに匹敵すると思いますよ。
花壇に並ぶといっそう豪華さを増しますね。
[ 2022/02/24 16:21 ] [ 編集 ]
Σ 大連三世さんへ
キンポウゲ科・・・イチリンソウ、シュウメイギク、
オダマキ、テッセン、フクジュソウ、クリスマスローズ
いろいろありますよ。
その仲間になりますね。
[ 2022/02/24 16:25 ] [ 編集 ]
Σ あや姫2さんへ
ラナンキュラスには花色が豊富にありますね。
花壇のようにまとまった形になるといっそう見栄えがします。
あの花びらの数を数えて・・・ですか(^_-)-☆
根気が要りますね。
いったい何枚の花弁で構成されていrのでしょう。
何層もある花姿が魅力のラナンキュラスですよね。

アネモネは秋植えで開花は4-5月だったと思いますよ。
まだこれから先のことではないでしょうか。
[ 2022/02/24 16:31 ] [ 編集 ]
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL

プロフィール

Saas-Feeの風

Author:Saas-Feeの風
ニックネームは
スイスの村名に因みます


スイス
ルツェルン旧市街のカペル橋
(撮影 2008年07月09日)

FC2カウンター
FC2ブログランキング
ブログランキングに参加しています

FC2Blog Ranking

応援のクリック↑をお願いします
カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
最新コメント
ジャンルランキング
[ジャンルランキング]
写真
4位
ジャンルランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
その他
1位
サブジャンルランキングを見る>>
最新トラックバック
リンク
月別アーカイブ
検索フォーム
QRコード
QR