≪ アンスンエンシス(冬咲きクレマチス)の花が開いた | HOME | クリスマスローズ 一番花と二番花が咲いた ≫
Author:Saas-Feeの風 ニックネームはスイスの村名に因みますスイスルツェルン旧市街のカペル橋(撮影 2008年07月09日)
サイネリア、私も好きな花なんですが~この花は本来宿根なのだけれど~と思い乍もう20年以上も前に育てた時には夏越ししたことが1度だけありましたが、、昨年再び、それを実行してすぐにダメだとわかりました
夏の暑さには弱いので、日陰に置いて毎日水遣りをして~繰り返ししたのですが途中でダメになってしまいました
それと種を採取して出てきたことも1度ありましたがやはり途中でダメになり~なかなか難しい花ですね
でもこの色の系統が好きで毎年買っていましたが、今年はまだゲットしていません
家にはそういう花が枯れてしまった空の鉢がいっぱいになって来ました
過去何度いろいろな花にトライしたことでしょう・・・
そうそう私は関西生まれなので自分のことを「うち」と言う人が結構いました
私は何故か「私」でしたが~関西の言葉をまともにしゃべれない子だったようです
従って今現在は全くしゃべれません…関西の人全部があの吉本のような言葉をしゃべるわけでもないのに…と思い乍です
サイネリア、元気に育って欲しいですね!