花筐~花がたみ

気ままに各地を歩きながら撮った写真をメインにして・・・


花を求める店のひとつに三重郡菰野町にある地場ホームセンターがある。

この日、ちょっと花を見てこようかということで

そのホームセンターと、その途中にある花専門店に行ってみることにした。


花専門店には帰途に寄ることにして、先ずはホームセンターへ・・・。

ちょうどその日は鉢植えの花が2割引きになっていた。

あれも好いね、これも好いねと目移りする中で

プリムラ・ポリアンサ2種2ポットとサイネリア2種2ポット

そして、デンドロビウム・カシフレーク”ひと鉢を購入した。


デンドロビウム・カシフレーク”

220126デンドロビウム-1

花に顔を寄せると、ほのかに好い香りがする。

右上のふたつの蕾みは咲くまでに至らず

黄色くなって落ちることになる。


まさに開花寸前という花の様子が可愛らしい。

220126デンドロビウム-2


ここにも・・・。

220126デンドロビウム-3

(撮影 2022年01月26日(水))

通常価格が598円(税別)のところ、2割引きで478円になった。

          

ブログランキングに参加しています

応援のクリック↑をお願いします


スポンサーサイト



とてもきれいなお花ですね、癒やされますね♪
ぽち
[ 2022/01/30 06:38 ] [ 編集 ]
私はお手上げです
こんにちは~
私はデンドロを育てたことがあるのですが、シンビジュウムと同じく幾鉢化を育てていたk路丁度旅行シーズンに
自動水遣り器で水をかけるようにしていくと…雨の降った日でもなんでも水遣りしてしまうのがたたってか、
腐ったりしました。それでデンドロやシンビジュウムは栽培しなくなりました
そういう花が無くなってからはそれほど気を遣わなくなっています
デンドロが500円以下で売られているとは驚きですね
でも素敵な色です。大切に育ててください
昨日の冬咲きクレマチスアンシエンシス、夏でも葉があるとは驚きで、私の家のは真夏は葉が無くなるのです~
[ 2022/01/30 08:31 ] [ 編集 ]
おはようございます
お安く買うことができましたね また楽しみが増えましたね
[ 2022/01/30 09:46 ] [ 編集 ]
こんにちは♪
園芸種のお花って、買って直ぐは札も有ったりして、
名前がわかりますが、暫くしたら忘れてしまいます(笑)
プラスチックの札も色褪せると、見えなくなります(^_^;)
[ 2022/01/30 12:52 ] [ 編集 ]
Saas-Feeの風さん、こんにちは~♪
デンドロビウム・カシフレーク、とても素敵ですね。
我が家にもデンドロビウムは何種類かあるのですが、
昨年からあまり咲かなくなりました。
何年か前までは、外の無加温温室(小屋ですが)で冬越しして
5月には咲いていたのですが……。
きっと、手をかけなくなったからでしょうね。
それにしてもこれだけの株が、2割引きで478円とはお安くなりましたね。
メリクロン培養のおかげかもしれませんね。嬉しいことです。
[ 2022/01/30 14:02 ] [ 編集 ]
こんにちは~♪
お花は好きな人は見ると欲しくなりますね。
まして二割引きなんて表示してあったらお持ち帰り決定(笑)

デンドロビウム・カシフレークこれが478円なら私も
ゲットです!
いいものに出会いましたね(^^♪
香りも楽しめるなんてラッキー(^▽^)/
[ 2022/01/30 17:01 ] [ 編集 ]
いい色
優しくいい色ですね。
育てられませんが愛でることは好きですよ。
[ 2022/01/30 17:13 ] [ 編集 ]
随分お値打ち価格でよかったですね。
我が家もこれは枯らさずに一応毎年
咲いてくれます。
純白とピンクです。

でも年々形がおかしくなり支えが
必要ですが、そのままの自然体です。
[ 2022/01/31 08:25 ] [ 編集 ]
おはようございます
デンドロビュームが早くも咲いているんですね。
我が家では花芽が確認できる程度です。
[ 2022/01/31 10:03 ] [ 編集 ]
おはようございます~
家の近くのホームセンターではお花の値引きが
一切ありません。
優しい色をしたデンドロビウム・カシフレーク
ですね。
[ 2022/01/31 10:09 ] [ 編集 ]
Σ たんぽぽさんへ
いい色でしょう!?
いつも応援ありがとうございます。
[ 2022/01/31 15:06 ] [ 編集 ]
Σ 花ぐるまさんへ
花ぐるまさん、こんにちは。
自動水遣り機をお使いだったとは本格的ガーデニングでしたね。
そうですか、雨の日にも散水する・・・。
確かに天候を見ながら散水をオートマチックにできるとうれしい。
どこかで実用化していないでしょうか。
如何にもありそうな散水自動化ですけど。

デンドロビウムの500円以下での購入は好かったと思いますよ。
[ 2022/01/31 15:12 ] [ 編集 ]
Σ ヒューマンさんへ
掘り出しものかな(^^♪
[ 2022/01/31 15:13 ] [ 編集 ]
Σ ベルさんへ
花写真入りのタグですね。
色褪せますね。
植え替えを繰り返すうちに紛失してしまったり!
花名をメモしておかないと、数年経つと名を忘れます。
100円ショップで買った園芸用のタグに名を書いて
花のそばに立てますよ。
[ 2022/01/31 15:17 ] [ 編集 ]
Σ hiroさんへ
hiroさん、こんにちは。
花は咲かなくなる原因は何なのでしょう。
我が家ではデンドロビウムが長続きしないこともあり
知見が殆どありません。
今回のカシフレークが何年、花を咲かせるのか・・・
注意しながら栽培したいですね。

メリクロン栽培で高価なランが手ごろな価格になったのですね。
先ほど、大手スーパーマーケットで買い物をしたとき
テナントの花店を覗いてみますと
数鉢のコチョウランが店頭に並んでいました。
やはり高価で手を出せなかったですよ。
コチョウランは高嶺の花です。
[ 2022/01/31 15:26 ] [ 編集 ]
Σ あや姫2さんへ
鉢物は2割引き・・・掘り出し物を見つける愉しみがありますよ。
これこそ早い者勝ちですね。
デンドロを500円以下でゲット!
それだけに丹精込めて栽培せねばということでしょう。
2割引きの日狙いになります(^^♪
[ 2022/01/31 15:30 ] [ 編集 ]
Σ 大連三世さんへ
それで好いのですよ~(^^♪
花を愛でる・・・ですね。
[ 2022/01/31 15:31 ] [ 編集 ]
Σ matsubaraさんへ
縁にデンドロビウムやオンシジウムがたくさん並んでいましたね。
きれいな花が咲き競う光景がうらやましいですよ。
またいつか、見せていただく機会があるとうれしいです。
[ 2022/01/31 15:33 ] [ 編集 ]
Σ ma_kunさんへ
一般的な花期から見るとこの花は早いのでしょうが
花屋さんに並ぶ花々は温室育ちでしょうから。
花を咲かさせて店頭に・・・そういうことでしょう。
[ 2022/01/31 15:38 ] [ 編集 ]
Σ 蓮の花さんへ
それは残念ですね。
割引の日はスーパーマーケットにもありますよ。
その日は駐車場がいっぱいになりますね。
[ 2022/01/31 15:39 ] [ 編集 ]
品のある花ですね~!早く花の季節を迎えたい!今日も風が強くて冷えました~。1月も終わり明日からはさらに寒さ厳しい2月、風邪もオミクロンも気を付けて下さい。来月もよろしくお願いいたします。
(PS)「渋沢栄一に所縁ある東京北区王子」の風景記事を公開していますのでまた覗いてみて下さいませ。
[ 2022/01/31 22:12 ] [ 編集 ]
Σ ローリングウエストさんへ
こちらも今日は風の冷たい日になりました。
天気は好いほうでしたけどね。
早く暖かくなって欲しいですよ。
オミクロン株の猛威には辟易しますね。
ワクチン3回目接種まで我慢の毎日です。
[ 2022/01/31 22:46 ] [ 編集 ]
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL

プロフィール

Saas-Feeの風

Author:Saas-Feeの風
ニックネームは
スイスの村名に因みます


スイス
ルツェルン旧市街のカペル橋
(撮影 2008年07月09日)

FC2カウンター
FC2ブログランキング
ブログランキングに参加しています

FC2Blog Ranking

応援のクリック↑をお願いします
カレンダー
04 | 2023/05 | 06
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -
最新コメント
ジャンルランキング
[ジャンルランキング]
写真
85位
ジャンルランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
その他
23位
サブジャンルランキングを見る>>
最新トラックバック
リンク
月別アーカイブ
検索フォーム
QRコード
QR