花筐~花がたみ

気ままに各地を歩きながら撮った写真をメインにして・・・


アンスンエンシス”(冬咲きクレマチス

年が明けてから蕾みが現れた。

220107アンスンエンシス-1


220107アンスンエンシス-2

(以上2点の撮影 2022年01月07日(金))


長く、蕾みの状態が続いていたが

半月ほど経ったころ、蕾みが少し開いたことに気づいた。

220125アンスンエンシス-1


220125アンスンエンシス-2

寒風に曝される日が多かったためだと思うが

本来は緑の葉が茶色っぽくなってしまっている。

220125アンスンエンシス-3

(以上3点の撮影 2022年01月25日(火))

キンポウゲ科 クレマチス属(センニンソウ属とも)

花期 12月ー2月

“ウィンターベル”とも呼ばれる。

220127アンスンエンシス
(撮影 2022年01月27日(木))

数年前には脇にあるサザンカを介し、少し離れた梅の木にまで蔓が伸び

3mほどの高さのところで花が咲いていた。

庭師さんが「これでは梅の実が生らない」ということで

ばっさりとアンスンエンシスの蔓を切り払った。

その影響なのか、丈の低いマンリョウとサザンカに絡むのみの

ひっそりとした姿になってしまっている。

          

ブログランキングに参加しています

応援のクリック↑をお願いします


スポンサーサイト



かわいいお花ですね、見たことないです♪
贅沢丼、3608円だそうです~
ぽち
[ 2022/01/28 06:53 ] [ 編集 ]
近所に咲いていまして、家の方に思い切って名前をお聞きしました。
覚えたつもりがまた忘れて、冬咲きクレマチスと記憶することにします。
まさしくウィンターベルですね。
随分伸び上がっていき元気ですね。
[ 2022/01/28 09:08 ] [ 編集 ]
おはようございます
可愛い花ですね ウインターベル なるほどね 名前がいいですね
[ 2022/01/28 09:39 ] [ 編集 ]
この時期にクレマチスが咲くのですね
「冬咲クレマチス」というのですか?
白くて可愛い花です

葉が冬枯れしてるのも風情があります
[ 2022/01/28 10:13 ] [ 編集 ]
おはようございます~
私も此処一ヶ月前に冬咲きのクレマチスを
買って軒下に置いています。
時々水をあげていますが、まだお花は咲かず
ツボミのままです。
これで良いのでしょうか?
教えて下さい。
[ 2022/01/28 10:39 ] [ 編集 ]
おはようございます♪
花の名前に何となく愛着を感じます(*ノω・*)テヘ
子供の頃から呼ばれてきた名前なので、
HNにしましたが、年取ると恥ずかしい(笑)
今日も此方、暖かで気持ちいいです(^^)
[ 2022/01/28 10:51 ] [ 編集 ]
何回トライしても
何故かもう一人のfc2の方にもSaas-Feeの風さんにも今日はコメント入りません
どうしてかはわかりませんが~?
[ 2022/01/28 15:46 ] [ 編集 ]
今は行ったのでもうう一度入れさせていただきます
冬咲きくr3マチスのアンシエンシス、私の所とはぼ同じころに咲きだしましたね!
今はいっぱい咲いています
ところが~よくよく見るとnetで冬咲きクレマチスのアンシエンシスは夏に葉をつけるというのです
家のは夏は葉がついていません~それなので冬咲きのクレマチスを調べるともしやシルホサと言うのかなと思ったりしています
もう一人のブロガーさんが葉をいっぱいつけたアンシエンシスを掲載されていてちょっと違う感じがします
もっとよく研究しなければと思っています
今日は何回入れてもコメントが入りませんでした。やっと入るようになりました
[ 2022/01/28 15:51 ] [ 編集 ]
Saas-Feeの風さん、こんにちは~♪
寒い時期は花が咲くにも時間が掛かりますが、
長持ちしてくれるので嬉しいですね。
ウィンターベル、名前通りに可愛い花ですね。
淡黄緑色化した葉との対比も素敵です。

ヒメリュウキンカの花、我が家も増えてきたのですが
花びらを何者かに食べられ、中心部の雌蕊しか残っていません。
[ 2022/01/28 16:00 ] [ 編集 ]
冬咲きクレマチス
これクレマチスなんですか。
ウインターベルがわかり易い呼び方ですね。
[ 2022/01/28 17:28 ] [ 編集 ]
2回目の接種は6月でした。
3度めは三月に予約するよう先日連絡が
来ました。
それで、二月になったら考えます。

いつも珍しいクレマチスを見せて
いただきありがとうございます。
我が家は絶滅しました。
[ 2022/01/29 10:08 ] [ 編集 ]
おはようございます
見たことがありませんが釣鐘状の形をしているところから、
”ウィンターベル” とも呼ばれているんですね。
下向きに咲き、蕾も実のようでかわいらしいですね。
[ 2022/01/29 10:22 ] [ 編集 ]
Σ たんぽぽさんへ
凄い~豪華ですねえ~。
味わいたいですよ~。
いつも応援ありがとうございます。
[ 2022/01/29 15:05 ] [ 編集 ]
Σ tonaさんへ
庭に来てからどれくらいになるでしょう。
10年以上前のことのような気がします。
蔓が伸びて驚きました。
葉が茂るため梅に悪影響を及ぼすとのこと
やむなく切りましたが、逆にそれがアンスンエンシスに
悪影響となったのかもと思っています。
[ 2022/01/29 15:08 ] [ 編集 ]
Σ ヒューマンさんへ
上手く名付けるものですね。
[ 2022/01/29 15:09 ] [ 編集 ]
Σ げんかあちゃんさんへ
冬に咲くクレマチス属の花なので
“冬咲きクレマチス”と呼ばれるようです。
流通名は“アンスンエンシス”・・・
どうも中国あたりに原種があるらしい・・・。
名前がそんな感じですね。
[ 2022/01/29 15:13 ] [ 編集 ]
Σ 蓮の花さんへ
我が家では地植えなので、自然に任せています。
真夏の朝夕には庭に水まきしますけどね。

鉢植えだったら表面の土が乾いたときに
水やりすれば好いと思いますよ。
[ 2022/01/29 15:16 ] [ 編集 ]
Σ ベルさんへ
ベルちゃんって呼ばれていたのですね。
可愛らしいですよ。
“リログ”のころには“リン”さんだったような気がしますが
“いい色ひろば”になってから
“ベル”さんに改名なさったのでしたっけか。
[ 2022/01/29 15:19 ] [ 編集 ]
Σ 花ぐるまさんへ
何度もアクセスしてくださったのですね。
まったく異常に気づいていませんでした。
こちらでは問題が生じていなかったのかも判りません。
お手数をおかけしましたね。

我が家のアンスンエンシスですが、夏も緑色の葉が茂っています。
花ぐるまさんのクレマチスと品種が異なっているようですね。
交雑してしまい、どれが正統なのかということでしょうかねえ。

シルホサを検索したところ花の写真がありました。
花姿がアンスンエンシスとは違ってますね。
[ 2022/01/29 15:29 ] [ 編集 ]
Σ hiroさんへ
hiroさん、こんにちは。
蕾みの状態から開花するまで日数がかかりました。
例年もこうだったけか?
思い出せないのですよ。
緑の葉から変色した葉色に味がありますね。

ヒメリュウキンカの花びらが無くなったとは
野鳥の仕業でしょうか。
メジロが花びらを食べるのかも・・・。
地面に花びらが落ちていないのでしょうね。
単なる落花でもなさそうということになりますが
どうなのでしょう・・・?
[ 2022/01/29 15:36 ] [ 編集 ]
Σ 大連三世さんへ
上手く名付けるものですね。
冬に見られる釣鐘、鈴ということでしょう。
[ 2022/01/29 15:37 ] [ 編集 ]
Σ matsubaraさんへ
Saas-Feeの風の場合、2回目接種が6月30日でしたので
それから7ヶ月後だと1月31日以降
8ヶ月後ですと3月初め以降ということになります。
2月17日に決まりましたので7ヶ月半後の接種ということですね。

自治体によって3回目接種の扱いがさまざまなようです。
[ 2022/01/29 15:43 ] [ 編集 ]
Σ ma_kunさんへ
冬の釣鐘、鈴ということからの命名でしょうね。
花の名を上手く付けるものです。
[ 2022/01/29 15:45 ] [ 編集 ]
こんにちは~♪
あっ!この子オソロかしら?ヾ(*´∀`*)ノ
可愛いですよねー♪

でも今年は花付きが悪く2個だけです😢
そろそろ植え替えてあげないからかもしれません。

それもまだカメラに収めてないのに気付きました!
お花が落ちないうちに撮って来ます(笑)

[ 2022/01/30 16:50 ] [ 編集 ]
Σ あや姫2さんへ
オソロ・・・花の名と思いましたが
“お揃い”という意味なのですね、おそらくは・・・。
似た花をお持ちなのですよね。
我が家は植えっぱなしです(^_-)-☆
かなり年数が経っていますので株の根元が危うそうです。
あや姫2さんの花を見せてくださいね(^^♪
[ 2022/01/31 10:34 ] [ 編集 ]
こんにちは~♪
あっすみませんm(_ _"m)

オソロ=お揃いです(苦笑)
ヤフーブログ時代にブロ友仲間で使っていますm(_ _"m)

可愛く咲きましたね☆彡
私もやっと撮れたので後日記事にしますね(^▽^)/
[ 2022/02/04 12:00 ] [ 編集 ]
Σ あや姫2さんへ
そうだったのですか。
“オソロ”ですね、使わせてください(^^♪

以前はかがまなくとも下から撮れたのですが
現在はこじんまりしてしまったので
姿勢が難しいですよ。

あや姫2さんの記事を愉しみにしています。
[ 2022/02/04 15:19 ] [ 編集 ]
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL

プロフィール

Saas-Feeの風

Author:Saas-Feeの風
ニックネームは
スイスの村名に因みます


スイス
ルツェルン旧市街のカペル橋
(撮影 2008年07月09日)

FC2カウンター
FC2ブログランキング
ブログランキングに参加しています

FC2Blog Ranking

応援のクリック↑をお願いします
カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
最新コメント
ジャンルランキング
[ジャンルランキング]
写真
31位
ジャンルランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
その他
10位
サブジャンルランキングを見る>>
最新トラックバック
リンク
月別アーカイブ
検索フォーム
QRコード
QR