花筐~花がたみ

気ままに各地を歩きながら撮った写真をメインにして・・・


近くにある大手スーパーマーケットと地場スーパーマーケットの

それぞれの花売り場でプリムラジュリアンガーベラを購入した。


プリムラジュリアン4ポット (大手スーパーマーケットにて)

220111マラコイデス


ガーベラ2ポット プリムラジュリアン2ポット (地場スーパーマーケットにて)

220111ガーベラとジュリアン


現在の寄せ植えに生じている隙間を埋めるための援軍だ。

220111寄せ植え-2

さっそくプリムラジュリアン4ポットを加えた

220111寄せ植え新-1

残る2ポットを鉢に植え替えた

220111プリムラ・ジュリアン改


ガーベラ2ポットは別のふた鉢に植え替えた(未撮影)


ハンギングを含め、ほかの寄せ植えの様子

220111寄せ植え-1

(撮影 2022年01月11日(火))

これら寄せ植えの花々を購入したときの様子(昨年11月24日と25日)

“冬の花を買い求めて~~  三重県四日市市”

          

ブログランキングに参加しています

応援のクリック↑をお願いします


スポンサーサイト



寄せ植え素敵ですね♪
息子は昨日スシローに行ってきたそうです
ぽち
[ 2022/01/12 06:42 ] [ 編集 ]
プリムラジュリアン
こんにちは~
服の神様と一緒に作られたのですか?
最近ジュリアンの種類も増えていろいろな色が出ています
フリルのあるものや多色系のものもあったり楽しいですね
先日のような雪を冠るとちょっとかわいそうですが、これから春に向かって
可愛く咲いて呉れますね
家に長年栽培している原種ジュリアンはもう30年以上も咲いて呉れます
ガーベラは宿根草だというのに私は5年ほど前に頂いいたものも枯れてしまいました
どうも栽培が下手です
もしかして地植えの方がいいのかなとまた挑戦してみたいです
[ 2022/01/12 08:45 ] [ 編集 ]
ジュリアンは次々花輪咲かせてくれるので
プランターやポットには最適ですね
ジュリアンもパンジーもシクラメンもフリルの種類が
増えて来てとっても可愛らしいです

寒さや雪のも強いので春までお庭が賑やかになりますね
[ 2022/01/12 10:22 ] [ 編集 ]
おはようございます♪
ジュリアンも一時期玄関先に植えてましたが、
最近は玄関先が寂しいもんです(^^)
銭の花が咲くかもと、楽しみにしてます。
他所様のお宅は沢山花芽が付いてるのに、
我が家は何時も花無しなんですよ。
今年何とか蕾が付いたので、期待してます(*^^*)
[ 2022/01/12 11:37 ] [ 編集 ]
華やか
寒い冬、花のない庭は殺風景ですが
華やかでいいですね。
[ 2022/01/12 16:45 ] [ 編集 ]
saas-feeの風さん、こんばんは~♪
プリムラ・ジュリアンとガーベラ、どちらも可愛いですネ。
私もガーベラは昨年の初冬に、一鉢だけ買って、寄せ植えに
しましたが、花は終わってしまいました。
以前、風さんのブログで見せて頂いたように、このまま冬を乗り切り、
また次のシーズンも咲いてくれると良いのですが、私はいつも失敗しています。

プリムラジュリアンをプランターの隙間に植えただけで
華やかさが増し、素敵になりましたね。
寄せ植えやハンギングもとても素敵。
奥さまが植えられたのでしょう。お上手ですね。
[ 2022/01/13 00:10 ] [ 編集 ]
こんばんは~♪
初めて見ます!
白いガーベラ。。。可愛い°˖☆◝(⁰▿⁰)◜☆˖°

プリムラジュリアンも温かみを感じて寒い冬に好いですね(^▽^)/

寄せ植えも楽しまれもうすっかり春のように賑わうお庭に
なりましたね(^^♪
[ 2022/01/13 02:04 ] [ 編集 ]
春のお花が満載で一気に春めきましたね。
毎年整えられてさすがです。

我が家は寂しくお正月の紅白の葉ボタン
だけです。後は水仙とサザンカです。
家の中にはシクラメンと娘からの
啓翁桜です。

プリムラジュリアンやガーベラに比較
しますと地味目です。
[ 2022/01/13 08:48 ] [ 編集 ]
おはようございます~
ジュリアン、寄せ植えに上にしたら豪華に
見えますね。
以前お正月の時に葉ボタンと寄せ植えにした
ことがありますよ。
[ 2022/01/13 09:47 ] [ 編集 ]
Σ たんぽぽさんへ
スシローのてんこ盛り祭りに行ってきましたよ~(^^♪
ダブルぼたん海老が旨かった・・・。
いつも応援ありがとうございます。
[ 2022/01/13 10:16 ] [ 編集 ]
Σ 花ぐるまさんへ
花ぐるまさん、こんにちは。
風の神といっしょに植え付けました。
ハンギングなどの寄せ植えは
年季の入った風の神の独壇場ですけれどね。
プリムラ・ジュリアンは豊富な花色があり
寒さに強いこともあってガーデニングにたびたび使いますね。
30年以上も続いている原種ジュリアンが素晴らしいです。
普段のお手入れが行き届いているためでしょうね。
ガーベラは冬になって花が無くなっても根が残るので
我が家の花壇では翌年も花が咲いてくれます。
12月中旬に購入したポットのガーベラを花壇に植えて
(花はすぐにダメになるだろうなと思いながら)
数日後に花は終わりましたが来シーズンに花咲くはずと思っています。
[ 2022/01/13 10:26 ] [ 編集 ]
Σ げんかあちゃんさんへ
プリムラ・ジュリアンは花色が豊富ですし
フリルのある品種も多いので
仰るようにさまざまな演出を愉しめますね。
花の少ない冬には欠かせないジュリアンでしょう。
[ 2022/01/13 10:33 ] [ 編集 ]
Σ ベルさんへ
銭の花・・・クラッスラですと大木になるそうですが
小花がたくさん咲いてきれいでしょうね。
鳥撮りでお忙しいので花の世話まで手が回らないのでは・・・(^_-)-☆
[ 2022/01/13 10:39 ] [ 編集 ]
Σ 大連三世さんへ
ジュリアンは寒さに強いので
花の少ない冬には貴重な花になりますね。
花色も多くて花屋さんで選ぶ際には目移りしますよ。
[ 2022/01/13 10:40 ] [ 編集 ]
Σ hiroさんへ
hiroさん、こんにちは。
ガーベラは冬に花が無くなっても根が残っていますので
次のシーズンには開花するのですよね。
我が家の花壇に数種のガーベラがあり
冬には花が無くなりますが
次のシーズンになると花を咲かせています。
それが数年続いていますので昨年12月中旬に購入したガーベラも
来たる冬には花が終わることを判っていながら花壇に植えました。

今回の二種のガーベラは鉢植えにして室内置きです。

ハンギングや寄せ植えは年季の入った風の神がつくっています。
とてもSaas-Feeの風にはできない寄せ植えですよ。
[ 2022/01/13 10:47 ] [ 編集 ]
Σ あや姫2さんへ
白いガーベラにはほのかなピンク色の部分があって
可愛らしいと思い、それが決め手となり購入ました。

ジュリアンにはさまざまな花姿があり
どれにしようかと迷いますよ。

これから春に向かう季節の中、花々を見て
暖かさを感じられると好いなと思いますねえ。
[ 2022/01/13 10:56 ] [ 編集 ]
Σ matsubaraさんへ
啓翁桜の淡いピンクの花が可愛いですね。
冬にサクラが見られるなんてうれしいではありませんか。
花はどれくらいの期間を咲いていてくれるのでしょう。
2週間くらい咲いていてくれると愉しめますね。
[ 2022/01/13 11:04 ] [ 編集 ]
Σ 蓮の花さんへ
花の少ない時期には花色豊富なプリムラ・ジュリアンが貴重ですね。
寄せ植えに欠かせない花でしょう。
[ 2022/01/13 11:10 ] [ 編集 ]
プリムラジュリアンとガーベラ、大好きです。
好き嫌いは少ないですが、好きな花は個人個人全然違いますね。
高山に登ってから高山植物に魅了されました。
勿論スイスのお花畑も、外国ので名前がわからなくても魅了されました。
でも地上に戻れば牡丹、芍薬よりジュリアンです。他にも数え上げればいろいろあるのですが。
[ 2022/01/13 16:31 ] [ 編集 ]
saas-feeの風さんこ  今晩は
プリムラジュリアンとガーベラはとても可愛いいです
ジュリアンは花色も豊富で楽しめますね
ガーベラの白いお花に惹かれます
ほしくなりました
育てたことがありません冬は室内でしょうか
沢山の寄せ植えやバイキングでお庭も華やかでいいですね
葉ボタンは寄せ植えによく映えます
[ 2022/01/13 21:01 ] [ 編集 ]
Σ tonaさんへ
国内では高山と称されるほどの山に登った経験がまったくありません。
日本特有の高山植物を間近に見たいとは思うのですけれど。
スイスの山々で咲く花については花名を同定することが難しいですね。
かなりの数の花を撮ってきましたが同定不能ばかりなのですよ。
また行ける機会があると好いのですが
年齢的に無理かもと思ってしまいます。
[ 2022/01/13 21:14 ] [ 編集 ]
Σ えつままさんへ
えつままさん、こんばんは。
白いガーベラの花には淡いピンクの部分があり
それに惹かれての購入でした。
花色変化に惑わされている最近ですので
またもやピンク色が白色に変わるかもなんて思いが過ります。
ガーベラの鉢植えは室内置きにしています。
花壇に植えてもこの時期では花がすぐに終わりますね。
でも根は残るので来シーズンには発芽して花を咲かせることでしょう。
[ 2022/01/13 21:18 ] [ 編集 ]
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL

プロフィール

Saas-Feeの風

Author:Saas-Feeの風
ニックネームは
スイスの村名に因みます


スイス
ルツェルン旧市街のカペル橋
(撮影 2008年07月09日)

FC2カウンター
FC2ブログランキング
ブログランキングに参加しています

FC2Blog Ranking

応援のクリック↑をお願いします
カレンダー
04 | 2023/05 | 06
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -
最新コメント
ジャンルランキング
[ジャンルランキング]
写真
85位
ジャンルランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
その他
23位
サブジャンルランキングを見る>>
最新トラックバック
リンク
月別アーカイブ
検索フォーム
QRコード
QR