花筐~花がたみ

気ままに各地を歩きながら撮った写真をメインにして・・・


““旅荘 海の蝶”の夕食と朝食 そして“食事処 丸栄”の海鮮丼 三重県鳥羽市”からの続き>

送迎バスで近鉄鳥羽駅まで送ってもらうことにして

それまで館内の展示物などを見学していた。

ロビー

211117-0812.jpg



211117海の蝶ロビー


由緒あるらしい家具、屏風画、焼き物などが展示されている。

211117海の蝶展示物


玄関には“蘇民将来子孫家門”木札のある注連縄が掛けられている。

211117-0932.jpg


玄関前から小さな湾と釣り用筏が見える。

向こうはそこから朝日の昇った小さな半島だ。

211117-0931.jpg


9時30分発の送迎バスで近鉄鳥羽駅へ。

駅前の御木本幸吉像

211117-1004.jpg


鳥羽湾クルージングの船が帰港してきた。

211117-1007.jpg

かつては筏で釣りをしているときに何度も見た船だが

一度も乗船したことが無かった。

211117-1008.jpg

船首には亀にまたがる浦島太郎がおり

甲板には乙姫と玉手箱を開けたばかりの浦島太郎がいる。


あれに乗ってみるか・・・乗船場に向かう。

(撮影 2021年11月17日(水) OLYMPUS XZ-10

ここまでの様子はこちらで

“鳥羽湾のカモメ   三重県鳥羽市”

““旅荘 海の蝶”から・・・日暮れ、夜のとばり、そして朝日  三重県鳥羽市”

““旅荘 海の蝶”の夕食と朝食 そして“食事処 丸栄”の海鮮丼 三重県鳥羽市”

          

ブログランキングに参加しています

応援のクリック↑をお願いします


スポンサーサイト



海が見れて素敵なロビーですね~♪
応援です、ぽち☆
[ 2021/12/08 06:44 ] [ 編集 ]
昔、修学旅行先がこの伊勢志摩という学校が多かったですよね
私は大阪市内の小学校だったのですが、鳥羽には行かないで白浜に行きました
それ以来と場に入ったことが全くなくて大人になってから一度だけ行きました
それくらい浦島太郎なんですよ
立派な旅館ですね~御木本さんの功績は大でしょう…この辺りをウオーキングで歩いたことはあります
この船に乗船されて~カモメさんとの交流でしたね!
カモメさんがよく撮れています!!
[ 2021/12/08 08:33 ] [ 編集 ]
Saas-Feeの風さん、おはようございます♪
天井が高くて、開放感のある素敵なホテルですね。
我が家は日帰りばかりなので、
たまにはこんなに素敵なホテルに泊ってみたいです。
家具や調度品を見ているだけでも楽しそう!
御木本幸吉といえば、生前母が伊勢に行った時、
素敵なパールのネックレスを買ってきてくれて、
結婚してからもずっと使っていました。
鳥羽湾クルージングも楽しみですね。
[ 2021/12/08 09:52 ] [ 編集 ]
Saas-Feeの風さん  お早うございます
遊覧船は気持ち良いですね 旅先で良く乗りました
2011年にはツアーで貸し切りの遊覧船で三河湾 伊勢湾七島めぐりで
佐久島 篠島 日間島 神島 答志島 坂島 菅島に立ち寄り
答志島からは鳥港が遠くに見えました
懐かしく思い出しました
鳥羽湾クルージングの遊覧船は甲板には乙姫と玉手箱を開けたばかりの浦島太郎
ユニークですね
[ 2021/12/08 09:58 ] [ 編集 ]
おはようございます♪
伊勢志摩は、兄が修学旅行に行きましたね。
神戸在住だったベルさんは、転校が重なり、
香川へ引っ越して、修学旅行は高知でした。
クルージングは好きだけど、意外にチャンスがない(笑)
[ 2021/12/08 10:16 ] [ 編集 ]
おはようございます
御木本幸吉 真珠を発明ですね 多くの人に幸せを送ってくれています
[ 2021/12/08 10:18 ] [ 編集 ]
のんびり海が見たいです。
竜宮城行きの遊覧船ですかね。
[ 2021/12/08 17:00 ] [ 編集 ]
海の蝶
ホテルの名前がいいですね。「海の蝶」という とても好きな 
小説があるんです。
志摩は 落ち着いたら 行きたいところです。
[ 2021/12/08 19:58 ] [ 編集 ]
いいですね。海の見えるところに行きたいなあ。何年も海を見ていません。海なし県だから遠出しないと海は見られません。子供の頃は大磯の新席の家で夏をすごしたりしたのに。
[ 2021/12/08 23:07 ] [ 編集 ]
鳥羽
何しろ鳥羽に行きましたのは、45年位前のことで
記憶も曖昧で、装飾の多い船は見たことがあるような
ないような。
乘ってはいませんし。
御木本幸吉の銅像はよく覚えています。
そのころあまり写真を撮らなかったことが残念です。
[ 2021/12/09 08:39 ] [ 編集 ]
Σ たんぽぽさんへ
海辺は爽やかな風があり気持ちが好いですね。
また行きたいなあ~(^_-)-☆
いつも応援ありがとうございます。
[ 2021/12/09 10:44 ] [ 編集 ]
Σ 花ぐるまさんへ
Saas-Feeの風の出た小学校も修学旅行は伊勢志摩でしたよ。
阪神間の小学校は決まったように伊勢志摩でしたね。
当時の白浜には何があったのでしょう。
白浜に会社の健康保険組合直営保養所があり
厚木から何回か車で行きましたよ。
どちらがついでなのか判りませんが実家にも寄って数泊しました。
当時は若くて車の運転を苦にしていませんでしたが
現在はまったくダメで遠方への移動には電車を使いますよ。

修学旅行では真珠島にも行って御木本幸吉像の前で集合写真を撮りました。
近鉄駅前の像は真珠島の像と比べると、かなり様子が異なっています。
海女さんの実演も見たような記憶があります。
[ 2021/12/09 10:51 ] [ 編集 ]
Σ hiroさんへ
hiroさん、こんにちは。
久しぶりにホテルらしいホテルに宿泊しました。
ロビーの展示品の数々に由緒が掲げられていましたが
熱心に見なかったので、何が何なのかまったく判っていません。
レプリカなのかなと余計なことを考えていましたよ。
パールのネックレスを大切になさっておられますね。
思い出がたくさんつながるパールなのでしょう。
いつか風光明媚な伊勢志摩の旅をなさってくださいね。
海産物が美味しいですよ。
[ 2021/12/09 11:02 ] [ 編集 ]
おはようございます~
クルージングした遊覧船に乗って
見たくなりました。
装飾をした船は夢がありますね。
[ 2021/12/09 11:04 ] [ 編集 ]
Σ えつままさんへ
えつままさん、こんにちは。
三河湾の伊勢湾七島めぐりは好かったでしょうねえ。
Saas-Feeの風も経験してみたいと思いますよ。
こちらに来て長くなりますが七島のどこにも行ったことがありません。
海釣りの途中で答志島の港に数分間の停泊をしたことがあるだけです。
潮騒で知られる神島に行きたいとは思っていましたが
まったく実現できていません。
鳥羽湾クルージングに使う船は奇抜な姿ですね。
子どもたちには人気があるのかもと思いました。
[ 2021/12/09 11:08 ] [ 編集 ]
Σ ベルさんへ
神戸の小学校なら修学旅行の行先は伊勢志摩でしたよねえ~。
どうして小学生が伊勢志摩なのだろうかって思いますよ。
教師たち、おとなが行きたいからだろうか(^_-)-☆
高知だったら歴史の勉強になるところが多いですね。
[ 2021/12/09 11:11 ] [ 編集 ]
Σ ヒューマンさんへ
真珠の養殖ですよね。
真珠王と呼ばれていますね。
[ 2021/12/09 11:13 ] [ 編集 ]
Σ 大連三世さんへ
ハハハ、竜宮城まで連れて行って欲しいですねえ~。
玉手箱を開けて歳をとっても悔やみませんよ~いまさら・・・ですね。
[ 2021/12/09 11:15 ] [ 編集 ]
Σ 小紋さんへ
小説“海の蝶”・・・どのような内容なのでしょうね。
見つけたら読んでみましょうか。
新型コロナウイルス騒ぎが落ち着いたら
伊勢志摩の旅にお出かけくださいね。
[ 2021/12/09 11:19 ] [ 編集 ]
Σ agewisdomさんへ
そうですよねえ~房総か湘南か・・・
そこまで出かけなければ海が見られませんね。
やはり遠いですよ。
大磯海岸・・・何度か歩きましたよ。
[ 2021/12/09 11:21 ] [ 編集 ]
Σ matsubaraさんへ
御木本幸吉像は真珠島にありますね。
その像は近鉄鳥羽駅前の像とは姿が異なっています。
小学校の修学旅行で真珠島の像の前で集合写真を撮っています。
神奈川からこちらに来てからは真珠島に行ったのかどうか・・・
覚えていませんが海女さんの実演を見たような記憶があります。
[ 2021/12/09 11:26 ] [ 編集 ]
Σ 蓮の花さんへ
新型コロナウイルス騒ぎが収まったら
遊覧船に乗ってくださいね~。
[ 2021/12/09 11:28 ] [ 編集 ]
海の蝶
こんばんは~

海の蝶
記事を拝見して
懐かしく
カキコしています。

今は亡き母親と家族で
2度ほど宿泊しました。

当時はロビーでピアノ演奏があって
娘達は演奏を聞きながらドリンクを飲む
空間に酔っていました。

今でも忘れられない思い出です。

記事をありがとうございました。
[ 2021/12/09 18:02 ] [ 編集 ]
Σ shibafutobaraさんへ
shibafutobaraさん、こんばんは。
思い出の“海の蝶”だったのですね。
確かにロビーが広々としていました。
あれだけの広さならお客さんを前にして
ピアノ演奏ができますね。
ライブ演奏を聴くことができるホテル
人気があったことでしょう。
コメントをくださってありがとうございました。
[ 2021/12/09 20:51 ] [ 編集 ]
こんばんは~♪
山育ちなので海には憧れます(^^♪

やっと故郷に帰省出来ましたが
暫く海を見ていないので冬の海にも行ってみたくなりました(^▽^)/

次回はもう直ぐ浦島太郎と乙姫様に会えるんですね(*^▽^*)
[ 2021/12/09 22:48 ] [ 編集 ]
こんばんは(^o^)/!
ずい分ご無沙汰しています (^_^;;アセッ!
相変わらずブログを日々更新し続けていて、そのパワーに驚かされます。

鳥羽湾、私も伊勢志摩方面へドライヴに行くたびに目にした光景です。
実は父方の祖母が答志島出身でかつて両親と叔母夫婦はよく伊勢や鳥羽・答志島を訪れていました。
父が亡くなる前「遺骨を答志島の海に流してくれ」と遺言を残し、遺言通りに答志島へ行きました。港で偶然父の親戚に会い、母が父の死と遺骨を流しに来たことを話すと、その方が島に住む親せきを呼んで父との別れと遺骨を流すところを見送ってくれました。
あれ以来答志島は訪れていませんが、いつかまた父や祖母の思い出をたどりながらでも、訪れてみたい気がします。
[ 2021/12/09 23:55 ] [ 編集 ]
Σ あや姫2さんへ
久しぶりの帰郷だったのですね。
懐かしい思い出が甦ったことと思います。

冬の日本海の荒波を見たいのですが、寒いだろうなと思い
実行できないでいます。
乙姫・浦島太郎の写真を撮ってありますので
次回はそれらのご紹介をしますね。
[ 2021/12/10 07:07 ] [ 編集 ]
Σ 慕辺未行さんへ
ご無沙汰しております。
昨夏から毎日更新を続けているのですよ~(^_-)-☆
隔日でコメント欄を閉じていますけれど。

答志島にはそのような思い出があるのですね。
懐かしい島でしょう。
慕辺未行さんからは近いのですから
再訪はそれほど困難なことではないのではありませんか。
再訪なさって、懐かしい思い出に浸ってくださいね。
[ 2021/12/10 07:12 ] [ 編集 ]
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL

プロフィール

Saas-Feeの風

Author:Saas-Feeの風
ニックネームは
スイスの村名に因みます


スイス
ルツェルン旧市街のカペル橋
(撮影 2008年07月09日)

FC2カウンター
FC2ブログランキング
ブログランキングに参加しています

FC2Blog Ranking

応援のクリック↑をお願いします
カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
最新コメント
ジャンルランキング
[ジャンルランキング]
写真
4位
ジャンルランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
その他
1位
サブジャンルランキングを見る>>
最新トラックバック
リンク
月別アーカイブ
検索フォーム
QRコード
QR