花筐~花がたみ

気ままに各地を歩きながら撮った写真をメインにして・・・


“奥丹波の紅葉を見てきた その3 “安泰山 大國寺”  兵庫県丹波篠山市”からの続き>

日帰りバスツアー“真っ赤に染まる奥丹波紅葉スペシャル”の参加者には

帰着したJR名古屋駅前での降車時に、ツアー主催会社からプレゼントがあった。

ひとりにつき

丹波産こしひかり 1㎏

柿 1㎏

りんご 1㎏

丹波牛 100g (保冷剤あり)

211120ツアープレゼント
(写真はふたり分)

重いこと・・・。

キャリーケースを持ってきていた参加者がいたが

そのかたは準備が好かった。

Saas-Feeの風はカメラのバックパックにコシヒカリや柿を入れて背負った。

カメラと合わせて腰に負担となったようで、翌日から腰痛再発となった。

キャリーケースを持って行けば好かったな。


女性ツアーコンダクターが配る際に

「柿とリンゴに傷んだものがあれば交換します」と云うので

すぐに配られたものを調べると8個のリンゴのうち

4個が傷んでいたので交換してもらった。

帰宅後に柔らかい膨らみのある柿、数個を見つけた。

こんなことから、柿もリンゴも規格外により一般販売できないものを

ツアー主催会社が格安で譲り受け、ツアー参加者に配ったと推測した。


すべての柿は甘くて、柔らかくて、旨かった

Saas-Feeの風は柔らかい柿が好き。

柔らかい柿は売り物にならないのか。


丹波牛はすき焼きにした。

これも柔らかくて旨かった。



京都府亀岡市の“みやげ処 豆屋黒兵衛”にバスが寄ったときに購入した。

黒胡麻とうふ豆(落花生に砂糖と黒胡麻と豆乳粉などのコーティング)

丹波黒 しぼり豆(丹波黒豆に砂糖のコーティング)

211127豆屋黒兵衛みやげ



丹波篠山市内にある観光レストラン“ささやま玉水”のランチ

丹波三種盛り(蕗の佃煮、黒豆の煮物、キクラゲの佃煮)

丹波牛(50g)すき焼き

天ぷら盛り合わせ

黒豆そば

甘エビの刺身

黒豆ごはん

味噌汁

香のもの、ミカン

211120ささやま玉水ランチ

すき焼きの丹波牛が旨かった。

黒豆ごはんはおかわり自由だが、黒豆そばもあるから

とてもおかわりできる余裕がSaas-Feeの風にはない。

でも、ツアー参加者(60歳代から80歳代)の数人はおかわりをしていた。

食欲があることは健康な証拠だ。

(撮影 2021年11月20日(土))

“真っ赤に染まる奥丹波紅葉スペシャル” これにて お・し・ま・い



ここまでの様子はこちらで

“奥丹波の紅葉を見てきた その1 “西天目瑞巌山 高源寺”  兵庫県丹波市”

“奥丹波の紅葉を見てきた その2 “宝橋山 高蔵寺”  兵庫県丹波篠山市”

“奥丹波の紅葉を見てきた その3 “安泰山 大國寺”  兵庫県丹波篠山市”

          

ブログランキングに参加しています

応援のクリック↑をお願いします


スポンサーサイト



おはようございます
お土産つきのツアーですか
重くて持てないですね
[ 2021/12/02 10:00 ] [ 編集 ]
たくさんのプレゼントも美味しそうなお食事もよかったですね♪
おかわり、私は絶対します(笑)
ぽち
聖路加ガーデンの展望室、だいぶ前に閉鎖しました、残念
[ 2021/12/02 10:25 ] [ 編集 ]
おみやげつきツアーに参加されてよかったですね。

あれから当地にも黒豆枝豆が販売されていたので
買い求めました。美味しかったです。

加古川から丹波へは、いつも当時は車でした。
播但自動車道(連絡道路) だったと思います。
途中いつも美味しいおそばを頂きました。
小皿に盛ったものでした。
時の鐘がありました。
[ 2021/12/02 10:50 ] [ 編集 ]
おはようございます♪
お土産付きですね、ベルさんと息子は柿が好きで、
今年は何度か買って食べたけど、先日母から柿が送られて来た(*^^*)
毎日親子で柿を食べてます、柿が好きじゃない主人も食べてます(笑)
もうツアーバスの旅行も行かなくなりました。
主人は行きたがらないし、旅友達もコロナで疎遠に(ー。ー)
[ 2021/12/02 13:00 ] [ 編集 ]
紅葉見物今年は湯の山と近場だけでしたので
PC上で紅葉見物ツアーに招待されました
素晴らしい写真ばかりで感激です
ありがとうございました

お土産も手元には届きませんが(笑)
柿は硬い方が好きです。
[ 2021/12/02 13:57 ] [ 編集 ]
こんばんは、

素敵なバスツアーを参加され、よい1日に
なったのではないでしょうか?
お土産もずっしり嬉しいものですね。

丹波は私もバイクや車でよく行きました。
懐かしく拝読させて頂きました。
[ 2021/12/02 17:06 ] [ 編集 ]
沢山のお土産
こんばんは
🤩沢山のお土産、本当にびっくりですね❤️
多い方がいいとしても、こんなに沢山だと持って帰るのが大変ですね❗️
花ぐるまは、土曜日に🚄で帰りますがお土産は、聞いていません🍅
[ 2021/12/02 18:28 ] [ 編集 ]
Saas-Feeの風さん、こんばんは~♪
日帰りバスツアーはお土産付きだったのですね。
二人分にしても、たくさん頂きましたね。
私はまだこのようなツアーに参加したことはありませんが、
もし参加したらキャリーケースを忘れないようにします。
我が家も柔らかい柿の方が好きなので、カキはそのまま持ち帰り
リンゴだけ取り換えて貰ったかもしれません。
お土産に買われた、黒胡麻とうふ豆と丹波黒しぼり豆は
初めて拝見しました。ごちらも美味しそうです。
ランチも美味しそうでしたね。
[ 2021/12/02 18:48 ] [ 編集 ]
お土産
最近お土産付きのツアーってなかったですね。
それにしてもすごい量、重たいですよね。
大連も北海道ツアーでジャガイモをもらったことを思い出しました。
[ 2021/12/02 19:57 ] [ 編集 ]
このツアーは前もって、お土産の詳細は知らされてなかったのかしら
「コシヒカリ1キロ」とか果物とか・・
お米2キロを背負って、名古屋から帰られた事を思うと、びっくりです

柔らかな柿がお好みですか?
家の主人は柔らかくなった柿は好まず、捨ててしまうのですよ
庭に今年は沢山の柿がなりました
http://nonkinako-3.dreamlog.jp/archives/52437158.html
このようにして冷蔵庫に入れてます
10月末のもの、1か月たって、少し柔らかくなってきました(丁度私の好みの柔らかさです)
[ 2021/12/02 20:37 ] [ 編集 ]
おはようございます~
お土産付きのバスツアーは聞いた事は
ありません。
たくさんのお土産を持って帰られる時
重たくはありませんでしたか?
[ 2021/12/03 09:39 ] [ 編集 ]
おはようございます
沢山のお土産付きとはいいツアーに参加されましたね。
Saas-Feeの風さんのおかわりは地酒だったのでは・・・?
[ 2021/12/03 09:43 ] [ 編集 ]
Saas-Feeの風さん    お早うございます
お土産が豪華ですね
地元の丹波牛やお米と果実はおいしかったでしょう
良かったですね
最近はお土産付きのツアーがよくありますね
先日出かけたときはお野菜やイチゴ2パックをいただきました
お野菜は重くて苦労します
昨日は沼田にいちご狩りでクーポン券600円付きで街でを散策しながら
お買い物をしました
軽食に味噌パン2個もいただきました
日帰りでも楽しめますね
[ 2021/12/03 09:59 ] [ 編集 ]
Σ ヒューマンさんへ
重くても持って帰らねば・・・(^_-)-☆
[ 2021/12/03 15:33 ] [ 編集 ]
Σ たんぽぽさんへ
おなかいっぱいでおかわりできませんでしたよ。
美味しかったのにねえ~。

展望室から景色を見たかった!
いつも応援ありがとうございます。
[ 2021/12/03 15:36 ] [ 編集 ]
Σ matsubaraさんへ
加古川から篠山で自動車専用道路を使うと
どれくらいの時間で着いたのでしょう。
1時間半くらいでしょうか。

池田のスイス友から毎年の時期になると
丹波黒枝豆が届きます。
美味しいですね。
[ 2021/12/03 15:39 ] [ 編集 ]
Σ ベルさんへ
若いころには柿を食べなかったのですよ。
美味しいと思わなかったから。
でもいつごろだったか、柔らかくて甘い柿に出会ってからは
かたい柿を避けてそんな柿を好むようになりました。
柔らかければ柔らかいほどうれしいのですよ(^^♪
[ 2021/12/03 15:42 ] [ 編集 ]
Σ げんかあちゃんさんへ
今季は御在所岳は早すぎて紅葉を見なかったのですよ。
もっとも、湯の山温泉に行ったのは
紅葉目当てではなかったのですが・・・。

お土産の柿は柔らかくて甘いものばかりでしたよ。
かたい柿よりも、このような柿のほうが気に入ってます。
[ 2021/12/03 15:46 ] [ 編集 ]
Σ いたずらな風さんへ
いたずらな風さん、こんにちは。
朝早くから出かけて長時間のバスツアーでした。
疲れましたよ~座っているだけでしたけどね(^_-)-☆

関西のかたでしょうか、
たびたび丹波まで行っておられるのですね。
[ 2021/12/03 15:49 ] [ 編集 ]
Σ 花ぐるまさんへ
花ぐるまさん、こんにちは。
一週間の京都で紅葉を満喫なさっていることでしょう。
お戻りになってからの旅日記が愉しみです。
お土産は何でしょう。
八ッ橋でしょうかねえ。
八ッ橋にも聖護院や井筒、西尾などがあるので
どれにしようかと迷いますね。
生八ッ橋をお願いします(^_-)-☆
[ 2021/12/03 15:53 ] [ 編集 ]
Σ hiroさんへ
hiroさん、こんにちは。
バスツアーのお土産で、これほどの重量のものは初めての経験です。
ツアー内容の中にこのおみやげのことを記してありましたのに
その重さを考えもせずに当日に臨んでしまいました。
キャリーケースを見たときに持ってくれば好かったと悔やみましたよ。
おかげで今になっても腰痛が好くなりません。

かたい柿を好まれるかたが多いようですが
Saas-Feeの風は柔らかい柿ばかりを口にしています。
hiroさんもそうなのですね。
柔らかい柿が好きというかたに、なかなか出会えないのですよ。

お土産の柿はすべて柔らかくて甘かったのでうれしかったですね。

黒胡麻とうふ豆と丹波黒しぼり豆・・・双方ともに甘いです。
三時のおやつ・・・そんなところです。
[ 2021/12/03 16:02 ] [ 編集 ]
Σ 大連三世さんへ
北海道ツアーでジャガイモのお土産とは
持ち運びが大変でしたね。
配送してもらえるとうれしいのですがねえ。
[ 2021/12/03 16:04 ] [ 編集 ]
Σ のんきさんへ
お土産の内容については重量も記してありました。
でも深く考えもせず
トートバッグ程度のものしか持って行ってなかった(+_+)
キャリーバッグが必要でしたね。

Saas-Feeの風はかたい柿じゃなくて、やわらかい柿が好みです。
やわらかければやわらかいほど好い・・・。
口に入れたときに咬まなければならない柿はダメ!

今年は柿の豊作だったのですね。
我が家の柿は不作・・・おまけに柿の実が落ちる病で
熟す前に落果するもの多し・・・でした。
[ 2021/12/03 16:11 ] [ 編集 ]
Σ 蓮の花さんへ
お土産付きバスツアーは珍しくありません。
でも、今回のような重量あるお土産をもらったのは初めてでした。
おかげで未だ腰痛が治りません。
[ 2021/12/03 16:14 ] [ 編集 ]
Σ ma_kunさんへ
ハハハ、車を運転していないから
日本酒のおかわりがあれば、何度でもおかわりしますね。
[ 2021/12/03 16:15 ] [ 編集 ]
Σ えつままさんへ
えつままさん、こんにちは。
こしひかりまでがお土産になっていて
こんなお土産は初めてと話題になってました。
3kgものお土産をもらったのも初めてでした。
リンゴも柿も美味しくて、つぎつぎに胃の中に入りましたよ。

野菜のお土産もあるのですか。
どんな野菜なのか判りませんが、野菜は重いですからね。
イチゴもうれしいお土産です。
買い物クーポン付きだったのですね。
最近は経済活性化のために県や市がクーポン券を発行してますね。
鳥羽の一泊旅行にも地域活性のためのクーポン券が付いていましたよ。
[ 2021/12/03 16:22 ] [ 編集 ]
何と素敵な贅沢な(このご時世ですから)旅だったことでしょう。
紅葉と、丹波らしい食べ物と。
お土産が凄いですね。高いツアーなのでしょう。

黒胡麻とうふ豆、丹波しぼり豆というお土産いいですね。知らないものですが
いかにも栄養ありそうで美味しそうです。
腰痛はお気の毒でしたが、たくさんの思い出を作った晩秋でしたね。
[ 2021/12/04 08:54 ] [ 編集 ]
美しくて
しかも いろいろと美味しい旅 良かったですね
お米 一キロは 凄いですね!
どこに行くにも大きな入れ物が 必要ですね。
[ 2021/12/04 12:29 ] [ 編集 ]
Σ tonaさんへ
ツアー旅金はひとり12990円でした。
高いのか安いのか・・・どうなのでしょうね。
篠山を何度かハイキングしたことがありますが
文字通り、歩いたのみで美味しいものの経験は無かったのですよ。
今回のツアーはその意味でも好かったと思っています。
あれから2週間になりますが腰痛は続いています。
早く治ってと思う毎日です。
[ 2021/12/04 15:42 ] [ 編集 ]
Σ 小紋さんへ
キャリーケースを持って行っておれば
名古屋駅から楽に帰ってこられましたよ。
詰めたトートバッグを手に持つよりも
背負っているほうが楽と思ったのですがね~。
手に持っていたら、もっと大変だったでしょうね。
[ 2021/12/04 15:46 ] [ 編集 ]
お土産たくさんですね。美味しいものがしばらく楽しめていいけれど大荷物。我が家はそんなまめな人間いなくてお土産買わずじまいです。
[ 2021/12/05 01:20 ] [ 編集 ]
Σ agewisdomさんへ
重くて帰途がたいへんでしたよ。
重量物は買ったものではなくて
ツアー主催者からのお土産でした。
黒色の豆菓子は買ったものですが
そのふたつは軽い軽い~(^_-)-☆
[ 2021/12/05 08:44 ] [ 編集 ]
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL

プロフィール

Saas-Feeの風

Author:Saas-Feeの風
ニックネームは
スイスの村名に因みます


スイス
ルツェルン旧市街のカペル橋
(撮影 2008年07月09日)

FC2カウンター
FC2ブログランキング
ブログランキングに参加しています

FC2Blog Ranking

応援のクリック↑をお願いします
カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
最新コメント
ジャンルランキング
[ジャンルランキング]
写真
106位
ジャンルランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
その他
30位
サブジャンルランキングを見る>>
最新トラックバック
リンク
月別アーカイブ
検索フォーム
QRコード
QR