花筐~花がたみ

気ままに各地を歩きながら撮った写真をメインにして・・・


“奥丹波の紅葉を見てきた その1 “西天目瑞巌山 高源寺”  兵庫県丹波市”からの続き>

13:30に丹波市“高源寺”を出発し、14:20に丹波篠山市高蔵寺に到着した。

自由散策時間は40分ほど・・・。

山門から本堂への参道や境内の紅葉を写真に撮って回る。

211120-1429高蔵寺



211120-1430高蔵寺



211120-1435高蔵寺



211120-1436高蔵寺



211120-1438高蔵寺



211120-1439高蔵寺



211120-1440高蔵寺



211120-1445高蔵寺



211120-1447高蔵寺

丹波市の高源寺の紅葉よりも赤い色が多かった。

それでもご住職の話では「ピークは週初めだった」とのこと。

(撮影 2021年11月20日(土))

<次回は天台宗 安泰山 大國寺の紅葉 兵庫県丹波篠山市>



“宝橋山(天台宗)  高蔵寺”

創建 646年

明智光秀の丹波攻めに遭い焼失、1714年に本堂再建。

現在は大國寺と文保寺とともに“丹波篠山もみじ三山”とされる。

新丹波七福神弁財天霊場


ご朱印

211120高蔵寺

“高蔵寺 公式ホームページ”

          

ブログランキングに参加しています

応援のクリック↑をお願いします


スポンサーサイト



とっても素敵ですね
どのお写真もいいなあ♪
ぽち
出勤は大丈夫でした~
[ 2021/11/28 06:36 ] [ 編集 ]
御朱印
ここは結構紅葉がが素晴らしいです
私も少しですが今日から新幹線で京都へ向かいます
御朱印は昔少しだけ集めていましたが
亡くなった時に死者と一緒に入れらるれると聞いてそれからやめました
でもこの御朱印と一緒に天国へ行けるのでしょうね
だんだん寒くなってきました
しっかりと着るものを持って出かけます
[ 2021/11/28 07:37 ] [ 編集 ]
おはようございます
丹波篠山 紅葉がいいですね
1度だけ行ったことがあります
[ 2021/11/28 09:35 ] [ 編集 ]
今日は
高蔵寺の紅葉実に綺麗で見事ですね!
そして伽藍も大きくて立派なお寺の様ですね。
Saas-Feeの風さんも御朱印を集めておられますか。
小生も集めています。
[ 2021/11/28 10:04 ] [ 編集 ]
おはようございます~
きれいな紅葉が見られましたね。
今が一番の見頃でしょう!
私も先週の祭日の日に大宰府の竈門神社の
紅葉を見て来ました。
今日も何処かへ紅葉を見に行く予定です。
[ 2021/11/28 10:17 ] [ 編集 ]
おはようございます♪
御朱印を頂くために、四国88箇所巡りを始めたのは、
二十代前半、愛媛をほぼ終えそうだったのに、
子育てが忙しくなり、中途半端で終わってます。

定年退職したら、一気に回ろうねって言いながら、
十年余、まだ行ってません(^^ゞ
最近運転に、自信がないと乗りたがりません(ー。ー)
[ 2021/11/28 10:22 ] [ 編集 ]
Saas-Feeの風さん    今日は
高蔵寺の紅葉は見事ですね
とても綺麗です
お寺も立派すね
紅葉の中で竹のみどりと松が美しく映えています
鐘楼の後方に見る紅葉も素晴らしいです


インドクジャクは綺麗ですね
初めて見ました 3羽もいるんですか
羽を広げた姿も美しいですね
昨年のブログを拝見しました
ありがとうございました

[ 2021/11/28 12:19 ] [ 編集 ]
こちらのお寺も紅葉が見事ですね
40分んで十分見て回れましたか?
お寺も参拝したり境内も回ったり
写真も撮ったり
竹の緑と紅葉のコントラストが見事ですね
[ 2021/11/28 17:25 ] [ 編集 ]
白孔雀の写真を以前拝見しましたのに
忘れていました。すみません。

紅葉の美しい時期に二か所も回られて
ラッキーでしたね。友人は遅すぎて
枯れ木になっていたようです。
[ 2021/11/28 19:10 ] [ 編集 ]
Saas-Feeの風さん、こんばんは~♪
今日は埼玉県飯能市の能仁寺のモミジと、天覧山、多峯主山の
紅葉を楽しみに、歩いてきましたが、
能仁寺のモミジが半分位終わっていて少し残念でした。
それに比べると、高蔵寺の紅葉は素晴らしいです。
紅葉だけでなく、2枚目のお写真の竹や柘植の緑とのコラボも
とても美しいですね。
御朱印に丹波篠山もみじ三山とありますが、あと一つのお寺も
周られたのですか?
[ 2021/11/28 21:11 ] [ 編集 ]
Σ たんぽぽさんへ
好かった、好かった(^^)/
お疲れでしょうからね。
いつも応援ありがとうございます。
[ 2021/11/29 14:56 ] [ 編集 ]
Σ 花ぐるまさんへ
今度は京都ですか。
寒い京都でしょうが、紅葉がきれいでしょうね。
10年ちょっと前までは12月に入ってから
京都の紅葉を見に行ってましたよ。

ご朱印を初めて受けたのは多賀大社で1989年9月のことでした。
その後はあちこちの神社仏閣で受けていましたが
いつごろからか自然にやめてしまい(10年くらいやめていたような)
最近になって再び受けるようになりました。
朱印帳は12巻になっています。
[ 2021/11/29 15:06 ] [ 編集 ]
Σ ヒューマンさんへ
篠山ではどちらをお訪ねになったのでしょう。
[ 2021/11/29 15:08 ] [ 編集 ]
Σ ktempleさんへ
古刹ですね。
山門や阿弥陀堂に歴史を感じます。
しばらく集印することをやめていましたが
最近になって再び始めました。
[ 2021/11/29 15:13 ] [ 編集 ]
Σ 蓮の花さんへ
いえいえ、本文中に書いていますが
紅葉のピークは5-6日前のことだったそうですよ。

紅葉を見に、どちらにお出かけでしたでしょうか。

[ 2021/11/29 15:16 ] [ 編集 ]
Σ ベルさんへ
四国八十八か所巡りのツアーが名古屋から出てましたよ。
いまでもあるかも判りません。
半年くらいかけるようです。
車運転が嫌いなので
Saas-Feeの風も公共交通機関を使いたいですよ。
[ 2021/11/29 15:18 ] [ 編集 ]
Σ えつままさんへ
えつままさん、こんにちは。
先に回った高源寺と同様に
紅葉のピークは過ぎていたそうですが
赤い光景を探して、なんとか写真撮影しました。
もう少し早い時期のツアーでしたら好かったのですけれど。

白いクジャク3羽と緑色・藍色のクジャクが1羽いました。
花栽培農家さんでクジャクが見られるとは思いませんよねえ。
最初は驚きました。
[ 2021/11/29 15:23 ] [ 編集 ]
Σ げんかあちゃんさんへ
自由散策時間は40分くらいがちょうど好いですね。
長くしてあるとあれもこれもと写真を撮りがちです。
さっさと済ませて・・・せっかちなので(^_-)-☆
朱印を受けるために並ぶ人が多い場合には・・・
時間がかかるので役割分担ですよ~。
[ 2021/11/29 15:28 ] [ 編集 ]
Σ matsubaraさんへ
そうでしたね、コメントをくださっていました。
奥丹波奥丹波紅葉スペシャルのツアーでは三つのお寺を巡りました。
次回が三つめのお寺“大國寺”です。
枯れ木になっていたのはどちらの紅葉だったのでしょう。
[ 2021/11/29 15:31 ] [ 編集 ]
Σ hiroさんへ
hiroさん、こんにちは。
飯能市の能仁寺と天覧山には8年前の2月ごろに
スイス友のcapucinoさんに案内されましたよ。
あのときは確か、水戸や東京でオフ会をした帰途に
妻の実家に泊りながら飯能や坂戸のブロ友さんと
超々ミニミニオフ会をしたときだったと思います。
2月なのできれいな光景には出会えなかったですね。

能仁寺の紅葉が終盤になっていて
せっかくのお出かけでしたのに残念なことになりましたね。

高蔵寺では赤い光景を探し、それらをメインに撮りました。

丹波篠山もみじ三山のうちの高蔵寺と大國寺だけでした。
残る文保寺はツアーに入っていなかったのですよ。
(最初に訪ねた高源寺は丹波篠山市ではなくて丹波市にあります)
[ 2021/11/29 15:46 ] [ 編集 ]
圧巻の紅葉
素晴らしい色ですね! 黄色は 見事でしたが
紅葉は これという木を 撮れなかったので
ここで見られました。
[ 2021/11/29 20:26 ] [ 編集 ]
Σ 小紋さんへ
赤い光景を探して歩きました。
先に訪ねた高源寺よりは紅葉がきれいだったように思います。
次の大國寺ではさらにきれいな光景に出会えましたよ。
[ 2021/11/29 21:04 ] [ 編集 ]
こんばんは~♪
少し遅かったとは思えないほど綺麗なお写真です(^^♪

紅葉の最盛期に合わせるのは難しいですね。
私も以前バスツアーをいつもの年の最盛期に予約して楽しみにしてましたが
その年は紅葉が遅く山頂あたりが少しだけでした😢

最盛期の予約って一番お値段が高かったので悔しくて忘れられません(苦笑)
[ 2021/11/30 00:23 ] [ 編集 ]
Σ あや姫2さんへ
きれいな時期に会えるのは運ですよね~。
ツアーですとかなり前から予約が始まります。
そのタイミングで紅葉の好い時期を推測して
その日の参加を申し込むことになります。
上手く好い日に当たるとラッキーということですね。
悔しいお気持ちが判ります。
[ 2021/11/30 11:05 ] [ 編集 ]
綺麗な紅葉が見られましたね
ツアーで行くと、要領よく見て回る事が出来ますが、「もう少し」が出来ない所が窮屈ですよね
かと言って、以前、茶臼山の芝桜を見に行って、咲き終わっているのに40分はつらかったぁ(笑)

開花時期を予想しながらの申し込み。このようにいい時期にピッタリな事はラッキーでしたね
[ 2021/11/30 21:28 ] [ 編集 ]
おはようございます
丹波路も紅葉の名所があるんですね。
全く知らなかったです。
[ 2021/12/01 09:53 ] [ 編集 ]
Σ のんきさんへ
今回のバスツアーでは「集合時刻を気にして」ということが無かったのですよ。
大國寺散策の場合など、集合時刻の12-3分前にはバスの待つ場所にいましたしね。
広い境内というわけでないからパッと撮ってパッとバスへと移動です。

見ごろの時期をひと月以上も前から予測するのは素人には無理ですよ。
予測が当たればラッキーということでしょうね。
[ 2021/12/01 10:53 ] [ 編集 ]
Σ ma_kunさんへ
隣県のことなのに~~(^_-)-☆
来秋にはぜひ、この地へお出かけください。
[ 2021/12/01 10:55 ] [ 編集 ]
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL

プロフィール

Saas-Feeの風

Author:Saas-Feeの風
ニックネームは
スイスの村名に因みます


スイス
ルツェルン旧市街のカペル橋
(撮影 2008年07月09日)

FC2カウンター
FC2ブログランキング
ブログランキングに参加しています

FC2Blog Ranking

応援のクリック↑をお願いします
カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
最新コメント
ジャンルランキング
[ジャンルランキング]
写真
106位
ジャンルランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
その他
30位
サブジャンルランキングを見る>>
最新トラックバック
リンク
月別アーカイブ
検索フォーム
QRコード
QR