花筐~花がたみ

気ままに各地を歩きながら撮った写真をメインにして・・・


日帰りバスツアー“真っ赤に染まる奥丹波紅葉スペシャル”に参加した。

当日の朝は5時起床、6時15分にタクシーで近鉄四日市駅へ向かう。

名古屋まで電車に乗ったのは、2年半ぶりのことになる。

JR名古屋駅前に7時30分集合、45分にバスは出発した。

(定員45名のバスに37名のツアー参加者と女性ツアーコンダクターとドライバーさん)


東名阪道から四日市JCTを経て新名神高速道を走り

三重県から滋賀県に入る。

(菰野ICでピックアップしてもらえれば楽だけどなあ~

草津SAにて休憩(09:16-35)し、そして滋賀県、京都府、兵庫県内を走り

11時03分 丹波篠山市の観光レストラン“ささやま玉水”

そこで“丹波牛すき焼きご膳”のランチを摂ったあと、12時に出発

12時40分に目的地のひとつ、丹波市の古刹高源寺に到着した。

13時30分までのおよそ50分間は自由散策となる。

211120高源寺-2



211120高源寺-3



211120高源寺-5



211120高源寺-6



211120高源寺-7



211120高源寺-11




211120高源寺-12



211120高源寺-13



211120高源寺-14



211120高源寺-15



211120高源寺-16



211120高源寺-17


すでに紅葉のピークは過ぎており

茶色の広がる光景が目立つ境内になっており残念っ

今週の初めがピークだったらしい。

そのころは鳥羽に行っていたしなあ~。

尤も、このツアー自体の催行が無かったのだけれど。

(撮影 2021年11月20日(土))

<次回は天台宗 宝橋山 高蔵寺の紅葉 兵庫県丹波篠山市>



西天目瑞巌山(臨済宗) 高源寺

創建 1325年

関西花の寺二十五霊場第4番札所

明智光秀が丹波国を攻めた際に全山消失し

その後、1700年代に再興、復興したとのこと。


ご朱印

211120高源寺

“高源寺公式ホームページ”

          

ブログランキングに参加しています

応援のクリック↑をお願いします


スポンサーサイト



なかなか見頃のタイミングが難しいでしょうね
でもきれいですよ(^^)
ぽち
[ 2021/11/24 06:34 ] [ 編集 ]
奥丹波紅葉
丹波には行ったことがありますが紅葉の時季ではなかったのです
今回はバスツアーで行かれたのですね
車で行くにはちょっと~と思いますね
紅葉も少し遅れ気味だったのですね・残念!
でもとても綺麗ですよ、紅葉は佐倉よりもまだバッチリ行くのですが~
桜の時期外れると蕾ばかりなんて時もありますから
西天目瑞巌山の高源寺では御朱印設けられて~来年はばっちりいいことがありそうです
きっとハイビスカスの花がいっぱい咲くのでは?と思います
それはそうとハイビスカスは寒さに弱いので全部温室に入れられるのですか?

[ 2021/11/24 08:25 ] [ 編集 ]
Saas-Feeの風さん、おはようございます♪
四日市から丹波篠山まで日帰りで行けるのですね。
丹波篠山といえば、5月に97歳で亡くなられた京都大学名誉教授河合雅雄さんの
少年期を三浦春馬が演じた映画「森の学校」を思い出します。
高源寺の紅葉、素晴らしいですね。
これでもピークは過ぎているのですね。
赤みは少し少ないようですが、これもまた風情があって素敵です。
まだツアーには参加していませんが、早く参加しないとワクチンの
効き目が切れてしまうかもしれませんね。
[ 2021/11/24 09:29 ] [ 編集 ]
おはようございます
ツアーもいいですね 見所をちゃんと案内してくれますね
[ 2021/11/24 09:51 ] [ 編集 ]
紅葉の一番いい時と言うのは難しいですねえ。
特に関西では早く終わりますね。
[ 2021/11/24 10:36 ] [ 編集 ]
おはようございます♪
丹波はツアーで行きましたが、桜の季節でした。
奈良に一晩泊まりで、桜は一輪も咲いてませんでしたけどね。
ツアーは、行く日を上手く選ばないと、
旬が終わってたり早かったりですね(^^ゞ
[ 2021/11/24 11:40 ] [ 編集 ]
綺麗な紅葉ですね
赤や黄色が美しくて眼を見張ります
大木が多いのか落ち葉のじゅうたんも厚そうです


ツアーは自分の運転と違って駐車場問題とか疲れて居眠りとか
都合は良いですが四日市発が無くなりましたね
御在所サービスエリア辺りで拾ってもらえると
1時間は違うでしょうね
[ 2021/11/24 14:57 ] [ 編集 ]
いいですね。紅葉狩り。私は家の周りだけ。
でもそろそろ終わりですね。本格的冬が来ますね。
[ 2021/11/24 15:06 ] [ 編集 ]
紅葉
今年の紅葉も終盤ですね。
街中も落ち葉が目立ってきました。
[ 2021/11/24 18:27 ] [ 編集 ]
Saas-Feeの風さん  今晩は
丹波の紅葉は見事です
色とりどりでとても綺麗ですね
真赤の燃える紅葉に黄色がとてもよく映えます
紅葉狩りはいいですね
もう終盤でしたか
まだまだ楽しめそうです

鬼ゆずびっくりしました  大きいですね
初めて見ました 


[ 2021/11/24 20:15 ] [ 編集 ]
おはようございます
紅葉も最盛期に出くわすのも難しいですね。
万博公園など紅葉する前に枯れてる木が多かったですからね。
ツアー旅行もコロナが流行ってから行ってません。
[ 2021/11/25 09:25 ] [ 編集 ]
おはようございます~
紅葉の良い時期に行かれましたね。
ツアーは半世紀以上前に行きましたが
それ以降は行ったことがありません。
個人で自由に行った方がいろんな所で
思わぬ発見もありますね。
[ 2021/11/25 10:19 ] [ 編集 ]
花を愛でるバスツアーは日程の設定が難しいですね
私も過去にアチコチ花ツアーに出かけてますが(茶臼山の芝桜。清見のラベンダー。湖東三山の紅葉。etc)一度もドンピシャに当たったことがありません。
こちらは、綺麗ですが。。。最盛期の見ごろの折なら、どれほど綺麗なのでしょうね

アチコチ人の流れが戻ってきているようですね
第6波の襲来も気にはなりますが、今ならという思いは誰も一緒でしょうね(笑)

こちらを通るツアー。以前は御在所SAで乗降出来ましたが(地道で送って行ってもらって)今はどうなんでしょう。。私の情報はかなり古いから(笑)
そうか。。新名神が出来て菰野ね。なるほど。。です。
こちら方面の集客は、一考願いたいですね
[ 2021/11/25 10:32 ] [ 編集 ]
Σ たんぽぽさんへ
曇り空もあって写真が暗いです~~。
もっと赤が欲しかった(^_-)-☆
いつも応援ありがとうございます。
[ 2021/11/25 14:10 ] [ 編集 ]
Σ 花ぐるまさんへ
こちらから車を運転して丹波まで出かける気力はありませんね~(^_-)-☆
若いころでしたらね、何とか運転できたはずなのですけど。
10年ほど前の桜の時期に篠山市(現在の丹波篠山市)を歩きましたが
そのときもバス送迎によるハイキングツアーでした。

今回は5-6日遅かった紅葉になりました。
この1週後にも同じツアーがありますが
参加者は我々以上にがっかりしたのではと思いますよ。

ご朱印は30年くらい前から集めていますが
途中10年ほど収集をやめた時期がありました。
数年前からときどき朱印帳を持って出かけるようになりました。

ハイビスカスの冬越しは室内置きです。
数年前には置き場所が無くなり外に簡易ビニールハウスを設置し
そこにプルメリアやハイビスカスなど、南国の花を冬越しさせましたが
ほとんどが枯れてしまいました。
今では入手できない花もあって残念なことになりました。
[ 2021/11/25 14:21 ] [ 編集 ]
Σ hiroさんへ
hiroさん、こんにちは。
名古屋ー丹波のバス往復走行距離はおよそ480㎞だそうです。
実績は片道2時間半ほどの走行になりました。
今となっては自身ではとても運転できません。
バスにお任せ~ということですね。

森の学校の内容についてほとんど知識を持っていませんが
丹波篠山市が舞台なのですね。
丹波篠山市は数年前まで篠山市でした。
隣りに丹波市があるのに~。
消費者にとってはややこしいことです。
篠山産の商品(丹波産表示)が丹波市内産と間違えられるために
丹波篠山市に市名変更しました。

この紅葉ツアーは一週後にも催行されますが
今回の様子よりもさらに紅葉が終盤になっているはずで
参加者はがっかりすることと思います。
紅葉時期が出かける日とうまく合いませんとねえ~。
[ 2021/11/25 14:35 ] [ 編集 ]
Σ ヒューマンさんへ
ツアーの日が紅葉の好い時期と合えばね。
時期に無関係のツアーなら好いですが。
[ 2021/11/25 14:37 ] [ 編集 ]
Σ 三面相さんへ
京都の紅葉はこれからなんですけどねえ~。
以前は12月に入ってから京都に行ったものです。
[ 2021/11/25 14:38 ] [ 編集 ]
Σ ベルさんへ
Saas-Feeの風も桜の時期に篠山を歩いたことがありますよ。
10年ほど前になりますかねえ~。
ツアーはかなり前から参加募集をしていますね。
季節ものを見に行くツアーだと旬の時期を誤って
とんでもないことになりかねません。
宝くじみたいなものです。
宝くじよりも当選確率は高いでしょうがね。
[ 2021/11/25 14:42 ] [ 編集 ]
Σ げんかあちゃんさんへ
ちょっと写真が暗すぎましたかね。
朝は好い天気だったのに現地では曇っていましたよ。
もっと明るい紅葉を見たかったなって思います。

丹波まで車運転往復は無理な体調になっています。
若いころだったらね~なんということも無かったでしょうがね。

菰野にサービスエリアがありませんね。
インターチェンジでピックアップってのは無理ですが
サービスエリアではできるはずと思っています。

御在所SAを通らないのですよ。
新しい新名神ができたので大阪方面に向かうバスや一般車は
四日市ICや鈴鹿ICのルートを走らなくなってます。
[ 2021/11/25 14:49 ] [ 編集 ]
Σ agewisdomさんへ
最も近い紅葉は我が家の庭のモミジですよ~(^_-)-☆
[ 2021/11/25 14:51 ] [ 編集 ]
Σ 大連三世さんへ
一気に紅葉が進みましたね。
寒くなりました。
エアコン暖房を使い始めています。
[ 2021/11/25 14:52 ] [ 編集 ]
Σ えつままさんへ
えつままさん、こんにちは。
真っ赤に染まる紅葉スペシャル・・・
そんなキャッチコピーの日帰りバスツアーでしたが
真っ赤というよりも真っ茶というようなイメージの紅葉でした。
青空バックならもう少し映えたかもわかりません。
もう少し早い時期に行けたら好かったですね。

オニユズ・・・巨大なユズですよねえ~。
びっくりしましたよ。
[ 2021/11/25 14:56 ] [ 編集 ]
Σ ma_kunさんへ
Saas-Feeの風はバスツアーには
コロナ騒ぎの始まるずっと前から参加していませんでしたよ。
10年以上前のことになるのかな。
万博公園を歩いてみたい。
前の大きな道を走るのみで、一度も入ったことがありません。
[ 2021/11/25 15:00 ] [ 編集 ]
Σ 蓮の花さんへ
自分ひとりでは行けない場所に行くにはどうすれば好いのでしょう。
今回のバスツアーは往復480㎞になります。
現在のSaas-Feeの風では、とても車を運転して行けません。
鉄道を使うと日帰りできない辺鄙なところ(三つの寺を巡る)ですからね。

ツアーだと連れて行って、連れて帰ってくれます。
途中は居眠りしていても好いし。
ツアーでも思いがけない発見ができますよ~(^_-)-☆

ひとりで自由に動き回る旅もしますよ。
どちらかというと、こちらのほうが多いと思います。
気兼ねなく旅を愉しめますね。
[ 2021/11/25 15:08 ] [ 編集 ]
Σ のんきさんへ
茶臼山の芝桜、清見のラベンダー、湖東三山の紅葉・・・
話や写真を見るたびに「行きたいなあ~」と思うのですが
いざ、自分で行くとなると「次ぎにしよう」と先延ばしにしてしまいます。
これからは人生愉しまなくっちゃ・・・ですよね。
あと何年・・・って年齢になってきましたからね。

次々にツアーの案内が飛び込んできています。
今週は10月初めに四国のツアー(3泊4日)を予約していたのですが
催行不能となり(参加者少ない)代わりに丹波日帰りバスツアーにした次第。
大安上がりになりましたが、四国に行きたかったなあと残念がってます。

菰野を通る高速道ができてからは四日市、鈴鹿を通り
新名神への道の渋滞が無くなりましたね。
あちらからこちらに戻る際も菰野への道に入る車の数が
圧倒的に多い状態です。
信楽でゴルフする日は往復の心配が解消しましたよ。
[ 2021/11/25 15:19 ] [ 編集 ]
こんばんは~
盛りを過ぎたとはいえ素晴らしい紅葉ですね。
朝起きしたかいがありましたね。
ツアーで行くと、自由はききにくいですが いたれりつくせりで楽ですね。
[ 2021/11/26 00:17 ] [ 編集 ]
Σ 筑前の国良裕さんへ
5時置きなんて、いったい、いつ以来のことなのかと思いますよ。
ツアーは楽です。
現地では自由時間を気兼ねなく、のんびり過ごせます。
集合時刻厳守は当然ですね。
[ 2021/11/26 06:59 ] [ 編集 ]
コロナ禍で2年ももみじ狩りをしていませんので
ただただ羨ましいです。

今年も籠ったまま県内をうろうろしています。
[ 2021/11/26 08:22 ] [ 編集 ]
Σ matsubaraさんへ
この状況下ではやむをえませんね。
長くどこにも出かけていませんでしたが
新型コロナ新規感染者数が激減したことで
鳥羽で一泊したり、日帰りバスツアーに参加したり
電車にも2年ぶりに乗ったりしました。
(前回は大阪往復)
皆さん、感染予防対策を徹底なさっています。
主催者側も、受け入れる店や宿も同様ですね。
クラスターが出ますと死活問題になりますからね。
初春には七福神ツアーに参加したいと思っていますが
果たしてその時期の新型コロナウイルスや如何に?ですよ。
[ 2021/11/26 08:39 ] [ 編集 ]
ピークを過ぎたそうですが、それでもきれいです!
今ならバスツアーも大丈夫なのですね。
丹波の方までツアーでないと行けませんものね。
こちらからはそういうツアーは中途半端なのでしょうか、出ていません。
[ 2021/11/26 10:49 ] [ 編集 ]
Σ tonaさんへ
もう少し明るい色の紅葉を期待していたのですよ。
なかなか希望通りにならないものです。
こちらから丹波までをひとりで車を運転したくありません。
ツアーが楽ですね。
帰宅は21時に5分ほど前になりました。
[ 2021/11/27 15:11 ] [ 編集 ]
こんばんは~♪
バスツアーに参加されたんですね(^▽^)/

お元気で羨ましいです(^^♪
今年は何処にも行かないうちに終わってしまいそうです😢

今日 大学病院整形外科の受診し血流検査をして来ましたが
正常でした。
でも痺れが辛いので治したいけど手術しても痺れは残るとのことでした。
また来年まで様子見にしました。
[ 2021/11/30 00:15 ] [ 編集 ]
Σ あや姫2さんへ
しびれがおさまらないことは辛いですよね。
方法は無いものでしょうか。

Saas-Feeの風の場合はしびれより先に痛みです。
痛みが酷くなるとしびれてきます。

来年まで様子見していて、その間に酷くならないようにしたいですね。
お大事にになさってくださいよ。
[ 2021/11/30 10:59 ] [ 編集 ]
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL

プロフィール

Saas-Feeの風

Author:Saas-Feeの風
ニックネームは
スイスの村名に因みます


スイス
ルツェルン旧市街のカペル橋
(撮影 2008年07月09日)

FC2カウンター
FC2ブログランキング
ブログランキングに参加しています

FC2Blog Ranking

応援のクリック↑をお願いします
カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
最新コメント
ジャンルランキング
[ジャンルランキング]
写真
31位
ジャンルランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
その他
10位
サブジャンルランキングを見る>>
最新トラックバック
リンク
月別アーカイブ
検索フォーム
QRコード
QR