花筐~花がたみ

気ままに各地を歩きながら撮った写真をメインにして・・・


昨夜は89年ぶりになる“ほぼ皆既”の部分月食だった。

夕刻から薄い雲が東の空の、特に下のほうにかかっており

見られないかなと半ばあきらめていたところ

17時50分ごろに雲が流れて月が見え始めた。


17時53分(あと10分足らずで食が最大になるというところ)

211119-1753月食

最大になったときには撮っていなかった


情報では・・・

限りなく皆既に近い部分月食全国で観測できたのは

1881年12月6日以来の140年ぶりのことであり

次に全国で食の最大が観測できるのは65年後とのこと。

2022年11月には皆既月食があるそうだ。

          

ブログランキングに参加しています

応援のクリック↑をお願いします


スポンサーサイト



仕事中だったのでこちらで見れてよかったです、ありがとうございます♪
ぽち
[ 2021/11/20 06:25 ] [ 編集 ]
ニュースを見ながら~
ニュースを見ていると月食が写っていました2Fの窓から見ると良く見えましたが今回は全く写す気が無くて映しませんでした
ちょっとああk実を帯びて幻想的ですね
Saasさんの画像素敵です!!
私は丁度食事時で食事優先でしたe-31
[ 2021/11/20 07:51 ] [ 編集 ]
寒くて・・・
昨日は写真を撮ろうとしましたが寒いので止めました。
きっと今日ここに発表されることを期待して。

さすがですね。
三脚を出すのも寒くておっくうになってしまいました。
[ 2021/11/20 08:53 ] [ 編集 ]
丁度こんな状態の時に見られました。その後雲がかかってまた見えました。
さすが、この写真はデジカメでは撮れない美しい月ですね。
ただ目の中に焼き付けるだけです。
[ 2021/11/20 09:00 ] [ 編集 ]
今日は
当地では曇っていて写真が撮れず
残念でした。
[ 2021/11/20 09:18 ] [ 編集 ]
Saas-Feeの風さん、おはようございます♪
月食の月、綺麗に撮れましたね。
私も撮影は無理だとしても見てみたかったので
何度かベランダに出ましたが、
残念ながら曇りで見ることが出来ませんでした。
140年ぶりだったそうですが、
風さんはラッキーでしたねe-319
[ 2021/11/20 09:40 ] [ 編集 ]
おはようございます~
昨日の部分月食を見ることが出来ましたよ。
お天気が良かったのできれいでした。
写真撮りたかったけど近所の木が邪魔して
撮影は出来ませんでした。
[ 2021/11/20 10:32 ] [ 編集 ]
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
[ 2021/11/20 11:14 ] [ 編集 ]
こんにちは
ヒューマンは、ビルの谷間から見ることができませんでした。
場所を選ぶべきでした
[ 2021/11/20 12:30 ] [ 編集 ]
こんにちは♪
この時間忙しくて写真が撮れなかった(ノ_-;)ハア…
凄く綺麗に見えたらしいけど、主人がスマホで撮ってた。
ベルさんはそれ所じゃなかった、工事が終わった後でしたから(^^ゞ
来年まで元気で生きて撮りましょうかね(笑)
[ 2021/11/20 13:16 ] [ 編集 ]
綺麗でしたね
綺麗に見えましたね
私も6時ごろ夕食の準備の手を止めて東の空見ました
クッキリと月は分かるけど真っ黒でした
感動しましたよ
その後急いで7時過ぎからウォーキングです
戻るのが綺麗に見えてこれもまた感動でした
スマホではぼやけて無理でした
[ 2021/11/20 13:45 ] [ 編集 ]
月食
忘れそうでしたがテレビのライブで思い出しました。
かろうじて間に合いました。
[ 2021/11/20 16:40 ] [ 編集 ]
私が見たのも、丁度、このような形の時でした。時間的にも同時刻です
カメラを持たない私は、画像に残すことが出来ませんでしたが、お陰様でこちらで見せていただくことが出来ました。画像頂いていいですか。
皆既月食に限りなく近い月食。140年ぶりの天体ショーを見られて幸せでした
[ 2021/11/21 10:09 ] [ 編集 ]
Σ たんぽぽさんへ
お仕事中の月食でしたからね。
仕方ありませんよ。
いつかご覧になれる日が来ますように。
いつも応援ありがとうございます。
[ 2021/11/21 15:42 ] [ 編集 ]
Σ 花ぐるまさんへ
我が家では夕食を早く摂り終えていたので
月食撮影のため、三脚やカメラの用意ができていました。
2階の東の窓を開けて撮りましたよ。
確かに月の隠れた部分は赤かったですね。
[ 2021/11/21 15:49 ] [ 編集 ]
Σ matsubaraさんへ
外には出ず、2階の東の窓を開けて撮影しました。
三脚のカメラをセットするのも、撮影後の撤収も面倒ですよね。
そこをなんとか乗り越えて・・・ということになります。
[ 2021/11/21 15:53 ] [ 編集 ]
Σ tonaさんへ
こちらでも雲がかかりました。
撮影できたのは雲が流れた17時55分ごろから10分間ほどでしたよ。
食の最大からすぐに雲が月に流れてきてしまいました。
[ 2021/11/21 15:57 ] [ 編集 ]
Σ ktempleさんへ
こちらでも雲が多かったですよ。
ちょっとの時間だけでしたね
月に雲がかからなかったのは。
[ 2021/11/21 15:59 ] [ 編集 ]
Σ hiroさんへ
hiroさん、こんにちは。
今回は見られなくて残念でしたが
次回の皆既月食を期待したいですね。
最初は雲のためにまったく月が見えていなかったので
撮影を諦めていたのですが、急に雲が流れて月が姿を現しました。
ほんの10分ほどの間の月食観察になりましたが
数ショットでも写真撮影ができて好かったです。
[ 2021/11/21 16:05 ] [ 編集 ]
Σ 蓮の花さんへ
それは残念でしたが
次の機会に再チャレンジしたいですね。
木の無いところの月食がうれしいですね。
[ 2021/11/21 16:07 ] [ 編集 ]
Σ SECRETさんへ
雲の多い夜でしたのでねえ~。
地域によっては月食がきれいに見えたことでしょう。
[ 2021/11/21 16:09 ] [ 編集 ]
Σ ヒューマンさんへ
今回は月の位置が低かったですね。
[ 2021/11/21 16:10 ] [ 編集 ]
Σ ベルさんへ
ちょうど夕食準備の時間帯でしたね。
月食どころではなく
忙しく動いておられたかたが多かったことでしょう。
次回の皆既月食を愉しみに待ちましょう。
時間帯が気になりますね。
[ 2021/11/21 16:13 ] [ 編集 ]
Σ げんかあちゃんさんへ
月の位置が低かったので
月食が隣家の陰に隠れているのじゃないかと思いましたよ。
最初はそうだったのかもわかりません。
雲が多かったですから、その後ろにあったのかも・・・。
赤っぽく見えましたよ。
月食が終わるところまでは見ていませんでした。
ウォーキング中にそれが見られて好かったですよ。
[ 2021/11/21 16:17 ] [ 編集 ]
Σ 大連三世さんへ
テレビニュースでライブ映像が流れましたね。
さすがにプロが撮ったきれいな月食でした。
[ 2021/11/21 16:19 ] [ 編集 ]
Σ のんきさんへ
どうぞお使いになってください。
スマートフォンでは月食撮影は難しいのでしょうね。
Saas-Feeの風は望遠レンズをつけた一眼レフカメラで撮りました。
性能の良い(F値の小さい)望遠レンズが欲しくなります。
来年の皆既日食に期待ですね。
[ 2021/11/21 16:26 ] [ 編集 ]
65年後!
140年ぶり 65年後!
滅多にない 自然の珍しい出来事をこの目で見ることができて
非常に ラッキーでした。何回も 出たり入ったりして
「ほとんど 皆既月食」を 楽しみました!
[ 2021/11/21 16:35 ] [ 編集 ]
Σ 小紋さんへ
ご覧になりましたね。
“ほとんど皆既月食”・・・
このような月食を見たのは
初めてでしたよ。
来年の皆既月食も愉しみですね。
[ 2021/11/21 18:10 ] [ 編集 ]
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL

プロフィール

Saas-Feeの風

Author:Saas-Feeの風
ニックネームは
スイスの村名に因みます


スイス
ルツェルン旧市街のカペル橋
(撮影 2008年07月09日)

FC2カウンター
FC2ブログランキング
ブログランキングに参加しています

FC2Blog Ranking

応援のクリック↑をお願いします
カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
最新コメント
ジャンルランキング
[ジャンルランキング]
写真
4位
ジャンルランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
その他
1位
サブジャンルランキングを見る>>
最新トラックバック
リンク
月別アーカイブ
検索フォーム
QRコード
QR