花筐~花がたみ

気ままに各地を歩きながら撮った写真をメインにして・・・


“御在所岳の山頂周辺を歩く”からの続き>

左斜面を下り、御嶽大権現(手前)へ行って、そこから右へ(山上公園駅へ)向かう。
                                
211015-1048.jpg


ロープウェイの山上公園駅近くにある分かれ道までやってきた。

211015-1109.jpg

山上公園駅へ向かわず、右手奥に進む。

振り返る・・・奥左に向かうと山頂に至る。

211015-1110.jpg

朝陽台広場へ向かう。(写真の右手前へ)


雨雲レーダー

211015-1115雨雲レーダー

説明によると・・・

山上公園駅を中心とした高知県周辺の雨雲の様子を

リアルタイムに確認することができるとのこと。


朝陽台広場

211015-1117.jpg



211015-1119雨雲レーダー


ところどころに紅葉が見られる。

211015-1120.jpg


右はございしょ自然学校(体験学習)の建物

211015-1123.jpg

その左手の空き地には数年前までレストラン“アゼリア”があった。

その左横には冬期に人工氷瀑が設置されていたが

新型コロナ禍の昨季はどうしたのだろう


広場から山上公園駅へ・・・駅舎からの眺め・・・右下が大黒岩

211015山上駅から


ロープウェイのゴンドラから

211015-1127.jpg

紅葉が進めばゴンドラからの眺めも素晴らしいのだけれどなあ~

211015-1131.jpg


(撮影 2021年10月15日(金) OLYMPUS XZ-10

<次回はロープウェイ・湯の山温泉駅下車し蒼滝へ向かう>



ここまでの様子はこちらで

“湯の山温泉と御在所岳(1212m)に行ってきた”

“御在所岳山頂(1212m)へ その1”

“御在所岳山頂(1212m)へ その2”

“御在所岳の山頂周辺を歩く”

          

ブログランキングに参加しています

応援のクリック↑をお願いします


スポンサーサイト



ゴンドラからの眺め、素晴らしいですね♪
ぽち
2位ですね
[ 2021/11/03 06:29 ] [ 編集 ]
ゴンドラからの眺め
私が最初に御在所岳に登ったのはもう何十年も前でしたが、調べてみると御在所岳にロープウエイができたのは昭和34年と書いてあったので私が行ったのはもっと後の方でしたからもうロープウエイはあったのですね
20代の頃は歩いて山頂まで行きました~4年ほど前にローウウエイに乗った時にこんなに鋭い山かと思いました。若いころに登った山とは様変わりって感じでしたが、方向が違うとこんなになるのですね
ローウエイから見ると本当に鋭い山なんだなとびっくりしました
[ 2021/11/03 08:34 ] [ 編集 ]
おはようございます
ゴンドラから紅葉を見学 いいですね
別世界ですね
[ 2021/11/03 09:47 ] [ 編集 ]
おはようございます
御在所岳山頂も変わりましたね。
記憶に無い施設ばかりです。
御在所岳からは雨乞岳や鎌ヶ岳へ行ってましたからね。
愛知川を下ったときは道に迷ってビバークしたことがあります。
[ 2021/11/03 09:56 ] [ 編集 ]
二度目の山
御在所岳に登りましたのは昭和37年ころでしたので、
もうロープウェイはありましたのに、ワンゲルという
ことから足で登りました。
金華山の次で二度目の山でした。その次は県民が
大抵登る伊吹山でした。
[ 2021/11/03 10:01 ] [ 編集 ]
おはようございます♪
ロープウェイの写真を見てると、自分が乗ってる気分になります(笑)
高所恐怖症って、年取るとどんどん酷くなる気がします(^_^;)

コロナが落ち着いたら、またスイスに旅したいって、言ってましたね。
アルプスの氷河が後10~20年で消滅するとか・・・
早く行かないと見られなくなりますよ(笑)
Saas-Feeの風さんが行かれた、2006年のあの氷河は、今はもう全く見えませんね。
[ 2021/11/03 10:12 ] [ 編集 ]
紅葉
紅葉がいい時期になってきました。
きれいな写真が新聞で紹介されています。
出かけたいのですが、家内が白内障の手術中で
今月17日にもう一度手術があって終わりますが
今年は出かけることができません。
[ 2021/11/03 16:18 ] [ 編集 ]
この間の記事のコメントでロープウエイで頂上まで行けるということで、行ってみたいと思いましたが、日帰りはやはり遠くて無理のようですね。名古屋までは早いのですが。
お天気も良く、きれいな空、遠くまで見られて良かったですね。
まあの写真で登った気持ちになれました。
[ 2021/11/03 16:42 ] [ 編集 ]
Saas-Feeの風さん、こんばんは~♪
天気よし!眺めよし!空気よし!最高のコンディションの中、
気持ちよく歩くことが出来ましたね。
雨雲レーダーは高知県周辺の雨雲の様子を確認できるそうですが
中に入って見てみたいですね。
開けているのでロープウェイからの眺めも最高でしょうね。
私もそろそろ出かけてみたいです。
[ 2021/11/03 19:00 ] [ 編集 ]
Σ たんぽぽさんへ
眺めは好いのですが・・・怖い!
高所恐怖症気味なのですよ~~。
いつも応援ありがとうございます。
おかげさまで2位キープしてます(^^)/
[ 2021/11/04 10:29 ] [ 編集 ]
Σ 花ぐるまさんへ
登山道が何本もあるようですね。
こぶっちょっさんと三重の山男さんは
どの登山道をお使いになったのか判りませんが
Saas-Feeの風と山頂で待ち合わせたときには
2時間弱くらいでやってこられたような記憶があります。
下山時は1時間ちょっとでしたかなねえ。
下で待ち合わせて、その後、3人で湯の山温泉で汗を流しました。

ゴンドラから登山する人たちが見えますよ。
あんなところをよくまあ歩けるものと思いながら
登山者たちを見ていました。
[ 2021/11/04 10:34 ] [ 編集 ]
Σ ヒューマンさんへ
もう紅葉が進んでいるでしょうね。
国道の渋滞が始まります。
[ 2021/11/04 10:36 ] [ 編集 ]
Σ ma_kunさんへ
日本カモシカ公園のクローズが残念です。
入園者が減ったためとのことでした。
レストランも無くなっており
そんなことを知らなかったでびっくりしましたよ。
[ 2021/11/04 10:39 ] [ 編集 ]
Σ matsubaraさんへ
健脚でいらしたのですね。
Saas-Feeの風は金華山を登りました。
低い山ですよね、ハイキングの一環でした。
伊吹山は車を使って何度か上がりました。
御在所岳はきついでしょう。
とても登れる気がしません。
[ 2021/11/04 10:43 ] [ 編集 ]
Σ ベルさんへ
子どものころには高いところは平気でしたけどね。
今はダメですねえ~(~_~;)
怖いです。

気温上昇を1.5度以内に抑えるパリ協定は
これからどのように推移するでしょうね。
中国とロシアがもっと積極的にならないと~~。
[ 2021/11/04 10:47 ] [ 編集 ]
Σ 大連三世さんへ
紅葉見物どころではありませんね。
どうぞお大事になさってください。
来年に期待ですね。
[ 2021/11/04 10:49 ] [ 編集 ]
Σ tonaさんへ
御在所岳日帰りは無理でしょう。
山麓にある湯の山温泉のホテル・旅館に一泊なさってください。
オテル・ド・マロニエの優待券をお送りしますよ。
紅葉シーズンの現在、どのホテル・旅館も満室かもわかりません。
[ 2021/11/04 10:52 ] [ 編集 ]
Σ hiroさんへ
hiroさん、こんにちは。
好い天気でしたからね、気持ち好く歩けました。
最近は紅葉を見るために遠方からも
多くの人が御在所岳に来ますので
ロープウェイも混んでいることでしょう。
雨雲レーダーの見学ができると好いのですが
いつも閉じているような佇まいですよ。
自動計測しているのでしょうね。
[ 2021/11/04 10:58 ] [ 編集 ]
山はお天気次第って言いますが
これだけ良い天気ですと日頃の行いの良さが分かります(笑)
山から菰野の街、伊勢湾が綺麗に見えてますね

今日ロープウエイの方に聞きましたが
頂上が綺麗に紅葉してて少しだけ降りて来てるそうです
山頂から中腹の紅葉を見たいので来週予定してます
[ 2021/11/04 15:36 ] [ 編集 ]
Saas-Feeの風さま、
ご親切なお言葉ありがとうございました。お礼申し上げます。
娘たちとは宿泊は無理ですので、また国内旅行に行く友人は山に登れないのです。
一緒に行く人が見つかったらお願いします。
今年がチャンスかと思ったら、もうみんな満室になるほどそのホテルも混んでいるのですね。来年になったらもう不可能という感じで紅葉は無理、春の緑が美しくなった時でしょうか。
[ 2021/11/04 20:39 ] [ 編集 ]
Σ げんかあちゃんさんへ
来週ですか・・・
Saas-Feeの風も行きたいなと思っていますが
行けるとしたら水曜日以降でしょうね。
そろそろ湯の山街道が混み始めますかね。
好い天気の日にロープウェイを使いたいですね。
[ 2021/11/04 21:01 ] [ 編集 ]
Σ tonaさんへ
そうでしたか。
もし必要とお思いになったときは
ご遠慮なくお知らせください。
げんかあちゃんさんのコメントでは
紅葉はすでに山頂から降り始めているということです。
緊急事態宣言解除もあって
ホテルや旅館は予約が入ってきていることでしょう。
いつでも連絡をくださいね。
[ 2021/11/04 21:06 ] [ 編集 ]
こんばんは~
紅葉がもう少し進んでいれば一層良い旅になりましたね。
ロープウエイは壮観ですね、地面からの距離も結構あって少し怖そうですね。
[ 2021/11/04 23:57 ] [ 編集 ]
昇らなくては見えないところがつらい。傾斜はだめです。高いところはすきなんだけど。
でも見事な眺めですねえ。
[ 2021/11/04 23:59 ] [ 編集 ]
Σ 筑前の国良裕さんへ
高いところを運行しているロープウェイです。
高所恐怖症には辛いですね、たぶん。
これから紅葉が進みますよ。
[ 2021/11/05 08:07 ] [ 編集 ]
Σ agewisdomさんへ
傾斜する光景がだめですか。
滑りそうになるとか・・・。
紅葉がきれいですよ。
県外からたくさんの人がやってきます。
インターチェンジから山麓までが交通渋滞します。
[ 2021/11/05 08:10 ] [ 編集 ]
こんばんは~♪
うわぁ~高いですね(^▽^)/
素晴らしい眺めにウットリです☆彡

お元気にお出かけ羨ましいです(^O^)
私は時間があれば狭小庭をウロウロです(笑)

何処にも出かられず予定は来週の病院くらい(苦笑)
電車も久しぶりなので億劫になってます💦

コメントが何故か何度も試しましたが
送信できずにいましたm(_ _"m)
[ 2021/11/06 22:52 ] [ 編集 ]
Σ あや姫2さんへ
御在所岳は我が家から近い(車で30分ほど)ので
思い立ったらすぐに出かけられます。
山麓の湯の山温泉とともに身近なリゾート地ですよ。
電車には2019年10月か11がÞに乗ったのが最後になってます。
クリニックにはしょっちゅう(^_-)-☆

トラブルがあったとは知りませんでした。
何度もトライしてくださりありがとうございました。
お手数とご迷惑をおかけしました。
[ 2021/11/07 08:55 ] [ 編集 ]
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL

プロフィール

Saas-Feeの風

Author:Saas-Feeの風
ニックネームは
スイスの村名に因みます


スイス
ルツェルン旧市街のカペル橋
(撮影 2008年07月09日)

FC2カウンター
FC2ブログランキング
ブログランキングに参加しています

FC2Blog Ranking

応援のクリック↑をお願いします
カレンダー
04 | 2023/05 | 06
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -
最新コメント
ジャンルランキング
[ジャンルランキング]
写真
85位
ジャンルランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
その他
23位
サブジャンルランキングを見る>>
最新トラックバック
リンク
月別アーカイブ
検索フォーム
QRコード
QR