花筐~花がたみ

気ままに各地を歩きながら撮った写真をメインにして・・・


“御在所岳山頂(1212m)へ その2”からの続き>

三角点のある山頂から西へ、“望湖台”へやってきた。

211015-1014山頂

ここにも“山頂 1212m”の標識があり

こちらが国土地理院による御在所岳の標高1212mの基準となっているそうだ。

でもあちらには三角点があるのだけれど・・・よく判らない。


大きな岩の上に上がって四方を見渡すのだが少々、怖い。


遠くに琵琶湖が見える。

211015-1016山頂aa


“望湖台”から三角点のある山頂標識ロープウェイ山上駅そばの雨量レーダーを見る。

211015-1017望湖台から

の右方には、これから向かう御嶽大権現が見えている。

211015-1015山頂


御嶽大権現に向かう途中にある標識。

211015-1030御嶽大権現


途中の長者池に寄る。

211015-1035長者池

“長者池のご祭神は八大龍王である”とのこと。


この日は写真を撮ることができなかったので

こぶっちょさん三重の山男さんSaas-Feeの風の3人で寄ったときの記事を~~
(偶然、すれ違ったクイーン四日市の写真もあり)

“御在所岳の紅葉と登山オフ会 3 クイーン四日市 三重県菰野町”


御嶽大権現に到着

211015-1044御嶽大権現

木曽御嶽神社の神を分霊し祀る神社であり

創建は1884年、現在の社殿は1964年に建てられたとのこと。


なんとなく愛嬌ある顔と尾の狛犬

211015-1045御嶽大権現

阿形の狛犬の頭頂に、ひもで固定されたものがある。

どうしたのだろう~~

211015-1047御嶽大権現

参拝した後、山上駅へ向かう。

(撮影 2021年10月15日(金) OLYMPUS XZ-10



【山上公園案内図】

山上公園案内図



ここまでの様子はこちらで

“湯の山温泉と御在所岳(1212m)に行ってきた”

“御在所岳山頂(1212m)へ その1”

“御在所岳山頂(1212m)へ その2”

          

ブログランキングに参加しています

応援のクリック↑をお願いします


コメント欄を閉じています


スポンサーサイト



プロフィール

Saas-Feeの風

Author:Saas-Feeの風
ニックネームは
スイスの村名に因みます


スイス
ルツェルン旧市街のカペル橋
(撮影 2008年07月09日)

FC2カウンター
FC2ブログランキング
ブログランキングに参加しています

FC2Blog Ranking

応援のクリック↑をお願いします
カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
最新コメント
ジャンルランキング
[ジャンルランキング]
写真
31位
ジャンルランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
その他
10位
サブジャンルランキングを見る>>
最新トラックバック
リンク
月別アーカイブ
検索フォーム
QRコード
QR