花筐~花がたみ

気ままに各地を歩きながら撮った写真をメインにして・・・


“湯の山温泉と御在所岳(1212m)に行ってきた”からの続き>

翌日の朝食・・・和食と洋食 

211015-0752和食



211015-0755洋食

9時少し前にチェックアウト

車をオテル・ド・マロニエの駐車場に残して
(このことについてホテルに話をしてある)

御在所ロープウェイ湯の山温泉駅へと向かう。


敷地を出たところにある大石主税所縁の誘橋(いざないばし)

211015-0904誘橋

赤穂四十七士・忠臣蔵で知られる大石内蔵助は

菰野藩と親しかったことから湯の山温泉に逗留することが多かったそうで

この近くには大石公園がある。


誘橋を渡り、少し歩くと東海自然歩道の入り口(登り口)がある。

男の子ひとりと女の子ふたりを連れた若いカップルが

これから登るところに出会った。

211015-0907自然歩道登り口

ここから3時間半を歩かれるとのこと・・・

おふたりの話しぶりから、かなり歩き慣れておられるように思った。


ここは“蒼滝”への登り口でもあり

Saas-Feeの風たちが御在所岳山頂から戻ってきたときに使うことになる。


少し先に“ロープウェイのりば”の標識があり

上のほうにそれらしき建物が見える。

211015-0910ロープウェイ山麓駅へ

建物の脇を歩き、正面に立つと

これから向かう御在所岳がそびえている。

211015-0912山麓駅

山頂の斜め下に見える白い建物がロープウェイ山上駅だ。


ロープウェイの往復乗車券をオテル・ド・マロニエで購入しておいた。
(発券日が9月27日になっている)

正規料金2450円のところ2200円で購入できたので

ふたりで500円の節約になった。

211015-0920山麓駅

奥の左がゴンドラ乗り場になる。

並ぶ列は短いが、それぞれソーシャル・ディスタンスをとっている。

山上の気温が14℃・・・市街地気温より5-6℃は低い

皆さん、それなりの服装だ。


ゴンドラの定員が何名なのか知らないが(6-8名

係員はひとり、あるいはふたりずつ誘導してゴンドラに乗せている。

新型コロナウイルス対策の一環だ。

貸し切り状態のゴンドラになる。


紅葉シーズン間近・・・紅葉の名所として知られる。
(掲示写真の中から)

211015-0921紅葉写真


ゴンドラに乗り込み山上駅へ~およそ15分の空中散歩だ。

211015-0924ゴンドラから-1


“オテル・ド・マロニエ”が見える。

211015-0926オテル・ド・マロニエ


8分ほど経ったころ・・・高くなってきた~

211015-0930ゴンドラから-2

そろそろゾゾォ~~とするのかな

(撮影 2021年10月15日(金) OLYMPUS XZ-10

<次回は御在所岳山頂へ その2>

          

ブログランキングに参加しています

応援のクリック↑をお願いします


スポンサーサイト



空中散歩、素敵ですね♪
高いところは苦手だけど、たまにはいいですよね(^^)
ぽち
[ 2021/10/20 06:11 ] [ 編集 ]
Saas-Feeの風さん、おはようございます♪
ホテルでの朝食、和洋どちらからも選べるのですね。
私だったら朝はいつもパン食なので和食を選ぶかも……。
でもどちらも美味しそうです。
大石内蔵助と湯の山温泉の関わり、よくわかりました。
織田信長と下呂温泉、武田信玄と湯村温泉など、武将は温泉好きですね。
高い山はロープウェイなどに乗らない限り登れないので、
もし、御在所岳が近くにあったら、きっと登っていたと思います。
紅葉シーズンのブログは、以前拝見したことがありますが、綺麗でしたね。
今回は少し早かったようですが、静かな山もまた良いものですね。
[ 2021/10/20 07:55 ] [ 編集 ]
私も登りましたよ
私は20代のころ友人と一緒に下から登りました
ロープウエイもあったのかな?
そういう事も知らず今のようにnetのない時代、一番軽いコースだったようでそこから頂上まで登りました
最近3年ほど前はロープウエイで上ってこんなに鋭い山なんだとびっくりでした
そして雨も降っていて隣の山まで縦走の予定~ところが雨でアップダウンのある道が滑って滑って大変でした
なので中間地点まで行ってこれは危険!(道が霧で全く見えなくなり)と思われたので引き返してきました
折角中間まで行っていて引き返しましたがあのまま行ってれば大変だったかもしれません
これからの御在所岳は紅葉が美しいでしょうね
[ 2021/10/20 08:05 ] [ 編集 ]
御在所岳
7~8年前に行きました。確か(?)前日に北滋賀ホテルに泊まってテニスして三重に向かいました。
ロープウェイは迫力ありましたね。秋の紅葉の景色も見ごたえありました。
有難うございました。
[ 2021/10/20 08:39 ] [ 編集 ]
おはようございます
いい旅でしたね
ホテルも最高 景色も最高ですね
[ 2021/10/20 09:43 ] [ 編集 ]
良いお天気に恵まれましたね
下はお天気でも山頂はガスがかかってる事が多いですから

ゴンドラ苦手です
足元からゾソーーっと寒気がします
足元が透明ガラスになってるのに当たりませんでした?
紅葉や景色が足元から見えますが恐怖も伴います

無料券貰ってるので行く予定ですが
山はお天気次第ですから来週あたりを考えています
[ 2021/10/20 09:55 ] [ 編集 ]
こんにちは♪
ベルさんは高所恐怖症ですから、多分乗ったら固まってます(笑)
窓から離れた真ん中辺りに立ちます、重さが均等になるようにね(゚m゚*)プッ
傾くと怖いですから、それなりに気を使います(爆)

あっ、朝は洋食でお願いしま~す(^O^)
[ 2021/10/20 14:20 ] [ 編集 ]
御在所岳
登ったことがないのですが、人気のところですね。
行ってみたかったです。
まもなく紅葉の季節絶景ですね。
[ 2021/10/20 19:23 ] [ 編集 ]
こんばんは~
下からこんな高いところを移動するロープウエイは怖いですね。
筑前が乗ったものは、ケーブルカーか地面スレスレのロープウエーばかりでした。
紅葉しているともっと素敵でしたね。
[ 2021/10/20 23:38 ] [ 編集 ]
60年くらい前に足で登りました。
ワンゲルの新入生歓迎登山でしたので
ロープウエイではありません。

でも肝心の大石内蔵助に関連したところで
あることは全く知りませんでした。
[ 2021/10/21 08:34 ] [ 編集 ]
おはようございます~
数年前に雲仙の仁田峠をロープウェイで
頂上まで登りました。
ゴンドラの中から眼下の景色を眺めた事が
あります。
ちょうどツツジが咲いている季節でした。
[ 2021/10/21 09:36 ] [ 編集 ]
Σ たんぽぽさんへ
ゾクゾクしますよ~~(^_-)-☆
目をつぶっていないと恐ろしい~~。
いつも応援ありがとうございます。
[ 2021/10/21 15:25 ] [ 編集 ]
Σ hiroさんへ
hiroさん、こんにちは。
朝食の和洋どちらかの選択をチェックインするときに伝えておきます。
今回はふたりはそれぞれ和と洋にしました。
和食のほうが内容が濃いのではないかと思いましたよ。
今回は大石公園に行かなかったのですが
公園は大きな石がごろごろしている川周辺になります。
紅葉の写真の記事数篇を次ページ内にリンクするつもりです。
覗いてくださいね。
今回は紅葉シーズン突入前になりました。
[ 2021/10/21 15:32 ] [ 編集 ]
Σ 花ぐるまさんへ
花ぐるまさん、こんにちは。
御在所ロープウェイの開業は1959年4月29日とのことですから
今から62年6ヶ月前のことになりますね。
花ぐるまさん20代のころには運行していたのではありませんか。
下から登るかたは多いですよ。
ロープウェイゴンドラから、その姿が小さく見えています。
雨で引き返すことになって残念でしたね。
またチャレンジの機会があると好いですね。
御在所岳の紅葉写真を次ページにアップするつもりですので
覗いてくださいね。
[ 2021/10/21 15:40 ] [ 編集 ]
Σ HOUMEIさんへ
覗いてくださっているのですね、ありがとう~~。
しばらく会ってないですが変わりないですか。
有馬温泉で再会したい~ゴルフも愉しみです。
紅葉の際に上った様子の記事を次ページの中にリンクします。
[ 2021/10/21 15:43 ] [ 編集 ]
Σ ヒューマンさんへ
旅とはいえない超近場です。
久しぶりの外泊になりました。
[ 2021/10/21 15:44 ] [ 編集 ]
Σ げんかあちゃんさんへ
両日ともに好い天気になりました。
1週前の天気予報では曇りときどき雨のようなことだったのですよ。
このロープウェイ、何度も乗ってますが慣れないですね。
やはり怖い~或る地点に差し掛かるとね。
床の一部がガラス張りになっているゴンドラでしたよ。
次ページにその写真をアップしますね。
無料券があるのですか、好いですねえ~(^^)/
[ 2021/10/21 15:48 ] [ 編集 ]
Σ ベルさんへ
用心深いですね(^_-)-☆
このロープウェイは高いところを動くことになるので
そのあたりに差し掛かると怖くなりますよ~。
それこそゾゾォ~~です。
話のタネに乗りませんか、フフフ。

和食のほうが内容があるような・・・。
Saas-Feeの風は洋食を選びましたよ。
[ 2021/10/21 15:51 ] [ 編集 ]
Σ 大連三世さんへ
紅葉シーズンには県内外からひとが押し寄せるのですよ。
テレビのローカルニュースで必ず採りあげられます。
[ 2021/10/21 15:54 ] [ 編集 ]
Σ 筑前の国良裕さんへ
高いところを動きます。
怖いですよ~~ゾゾオ~~です。
[ 2021/10/21 15:56 ] [ 編集 ]
Σ matsubaraさんへ
60年前ですと御在所ロープウェイ開業の2年後ですね。
下から歩いての御在所岳登山は思い出になるご経験でしょう。
大石内蔵助と菰野藩とに親交があったことは
こちらに移って来たときに初めて知りました。
[ 2021/10/21 16:03 ] [ 編集 ]
Σ 蓮の花さんへ
仁田峠には子どものときに一度
そして10数年前に一度、行きましたよ。
雲仙の温泉も懐かしい~。
[ 2021/10/21 16:05 ] [ 編集 ]
Saas-Feeの風さん  今晩は
湯の山温泉と御在所岳にお出かけで良かったですね
温泉はいいですね
私も松代温泉を楽しんできました
朝食を和 洋を選べるのはいいですね

ゴンドラの空中散歩は綺麗だったでしょうね
紅葉には少し早かったのではないでしょうか
これか観光地は賑わうでしょうね
[ 2021/10/21 21:54 ] [ 編集 ]
Σ えつままさんへ
えつままさん、こんばんは。
松代温泉にお出かけだったのですか。
好いお湯だったことでしょう。
温泉ではゆったりできますね。
何度も温泉に浸かりたくなります。

紅葉はこれからですね。
急に寒くなりましたので紅葉が進むことでしょう。
愉しみですね。
[ 2021/10/21 22:10 ] [ 編集 ]
私も行ったなぁ。。。とブログを検索してみたら2013年8月に帰省していた孫を連れて行ってます
1家族でキャビン1つ。ほかの方と一緒になる事もなく、御在所ロープウェイはいいですね
白い鉄塔は、477号線を走行してても遠くに見えます

もう少しすれば紅葉が始まり、大渋滞でしょう。

温泉に浸かってご馳走を食べて、山頂から伊勢平野、伊勢湾、知多半島まで見られて・。。
いい骨休めででしたね。
[ 2021/10/24 19:46 ] [ 編集 ]
Σ のんきさんへ
8年前になるのですね。
Saas-Feeの風は2016年以来の5年ぶりのことになりました。
近いのに、そして菰野庁舎までは何度も行くのにねえ~(^_-)-☆

白い鉄塔は我が家からも見えますよ~。
緑の中に白ですから目立ちますね。

久しぶりの温泉でした。
希望荘には2019年の帯状疱疹後遺症を癒すため
回数券を購入したほどの湯治をしてましたけどねえ~。
新型コロナウイルスまん延のために行かなくなって・・・
回数券が残っています。
[ 2021/10/25 08:27 ] [ 編集 ]
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL

プロフィール

Saas-Feeの風

Author:Saas-Feeの風
ニックネームは
スイスの村名に因みます


スイス
ルツェルン旧市街のカペル橋
(撮影 2008年07月09日)

FC2カウンター
FC2ブログランキング
ブログランキングに参加しています

FC2Blog Ranking

応援のクリック↑をお願いします
カレンダー
04 | 2023/05 | 06
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -
最新コメント
ジャンルランキング
[ジャンルランキング]
写真
85位
ジャンルランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
その他
23位
サブジャンルランキングを見る>>
最新トラックバック
リンク
月別アーカイブ
検索フォーム
QRコード
QR