花筐~花がたみ

気ままに各地を歩きながら撮った写真をメインにして・・・


我が家から車で30分弱

御在所岳山麓にあるオテル・ド・マロニエ 湯の山に泊り

翌日には御在所岳山頂(1212m)と山麓を散策してきた。

御在所岳鈴鹿山脈の主峰)

御在所ロープウェイ山上駅から、菰野町四日市市伊勢湾を望む

211015山上駅から
(撮影 2021年10月15日(金) OLYMPUS XZ-10)


オテル・ド・マロニエ 湯の山

211015オテルドマロニエ
(撮影 2021年10月15日(金) ロープウェイ・ゴンドラから OLYMPUS XZ-10)



オテル・ド・マロニエ 湯の山に泊まるのは何年ぶりになるのか・・・

前回はいつだったのだろう

調べると9年前の2012年11月5日、6日だった。

“湯の山温泉 オテル・ド・マロニエの部屋から”

“和洋コラボの“月会席” オテル・ド・マロニエ湯の山温泉”



この日、チェックインする際

新型コロナウイルス対策ワクチン接種済み証明書を提示し

ディナーでワン・ドリンクを受ける権利を獲得する。



部屋は5階の角部屋(写真 建物左端 扇状室)と思っていたらその隣室であった。


さっそく温泉入浴だ・・・大浴場に入ると誰もいない。

露天風呂から御在所ロープウェイのゴンドラが見えている・・・

・・・ということは、ゴンドラからも入浴シーンが見えているということだ。

入浴中のSaas-Feeの風を見つめるような、そんなもの好きはいないのだろうが・・・。



ゆったりと温泉に浸った後はレストランでディナー

オテルドマロニエ雅会席

ワン・ドリンクにはリストからグラスワイン(赤)をチョイス

211014dinner-1.jpg

このワインが旨かった。

渋みが無く、甘みがあり、Saas-Feeの風好みだ。

さぞかし高級な赤ワインなのだろうなと思ったので

係りの女性に銘柄を教えてもらった。

帰宅後に価格を調べると

Saas-Feeの風にでも迷わずに手を出せるものだった。

そのうちに購入しようと思っている。


食前酒は和歌山産梅酒(写真無し)


八寸 (内容はのお品書きにて)

211014dinner-2.jpg



211014dinner-3.jpg


刺身

211014dinner-4.jpg


松阪牛生姜鍋

211014dinner-9.jpg


真薯、ジュンサイ、松茸の吸い物

211014dinner-5.jpg


日本酒リストから地元石川酒造の“噴井”純米酒をオーダー

211014dinner-6.jpg

石川酒造は我が家から車で10分ほどのところにある。

数年前に米国在住の姪夫婦を連れてその酒蔵に行き

日本酒を購入している。

“ニュージャージーの姪とともに地酒の爆買いに走る~(^^♪”


伊勢海老具足煮

211014dinner-7.jpg


アワビの酢の物

211014dinner-8.jpg

そして、白飯、赤だし、漬物、デザート・・・

いやあ~~久しぶりの会席料理 満足、満足~~

そしてふたたび温泉へ~~

またもや誰もいない大浴場での~んびり、ゆったりと温泉に浸かる。


もうすぐ御在所岳紅葉が始まる。

そうなると観光客で混雑することになり

新型コロナウイルス感染リスクが高まる。

その前だからこそのゆったり感に浸れる“オテル・ド・マロニエ 湯の山”だ。


翌日はチェックアウトして御在所岳山頂まで行くことにする。

(ディナーの撮影 2021年10月14日(木) OLYMPUS XZ-10)

          

ブログランキングに参加しています

応援のクリック↑をお願いします



スポンサーサイト



湯ノ山温泉
“オテル・ド・マロニエ 湯の山”など全く知らないです。
御在所岳に行って泊まるのは「近鉄山の家」だけでした。
遠くまで出かけなくても近場で豪勢に泊まるのもいいですね。
[ 2021/10/18 09:45 ] [ 編集 ]
おはようございます
豪華なホテルで豪華な食事 こんな経験したことがないヒューマンです
[ 2021/10/18 09:52 ] [ 編集 ]
おはようございます♪
超豪華なプチ旅行ですね(^^)
命の洗濯と言う所でしょうか(笑)
美味しい物を食べると元気が出ますね。

今日も寒い位の気温です、風引かないようにしないと(^_^;)
今日はお布団全部干しました、夏布団は片付けます(^o^)v
[ 2021/10/18 10:13 ] [ 編集 ]
美味しそうなご馳走
こんにちは

花ぐるまは2度この御在所岳に行ってます
1回目はうら若き頃、友人と二人で養老の滝を見てから、1泊して御在所岳に登山、
その頃は全く山にも行ってない時で何も知らずに行きましたのできっと
一番やさしいコースで上ったのでしょう
そして4年ほど前にロープウエイで上り、そこから隣の山(鎌ケ岳)に縦走予定が雨がひどくなってきて中間地点まで行って引き返しました
お食事も豪華でとても美味しそうです
イセエビの具足煮と言うのがあるのですね!
ワインも美味しいとか~いい旅でしたね!
[ 2021/10/18 10:22 ] [ 編集 ]
豪華なお食事ですね~!
温泉もいいなあ(^^)
ぽち
[ 2021/10/18 10:23 ] [ 編集 ]
平日にゆったりと温泉ですかいいですねえ。
アワビは長く食ってないのを思い出しました。
ワインも酒も旨そうですね。
[ 2021/10/18 11:06 ] [ 編集 ]
ホテルド・マロニエは出来た当時に
1度行ったきりです
紅葉の場所も良いしお食事も豪華ですね
その内三重県内だけのGOTO始まりそうだから
泊まってみたいです

ワインがお好きなお味で良かったですね
アルコール次第で料理の格も上がりますから…BYのん兵衛談
[ 2021/10/18 14:49 ] [ 編集 ]
いいですね
大連も旅したくなりました。
食事もおいしそうで、いい息抜きできましたね。
一気に寒くなり群馬でも武尊山は初冠雪だそうで
紅葉も一気にすすみそうです。
温泉に行きたいですね。
[ 2021/10/18 16:53 ] [ 編集 ]
Saas-Feeの風さん、こんばんは~♪
ゆっくりと温泉に浸かり、御馳走を食べて
贅沢な旅行が出来ましたね。
御在所岳は紅葉の頃の山旅も見せていただきましたが、
素晴らしかったですね。
車で30分弱だそうですが、我が家からだと
湯河原よりも近い距離ですね。
シニアにはこのような旅行が疲れを残さず一番ですね。
[ 2021/10/18 20:39 ] [ 編集 ]
もふもふミッフィー
すご~い(≧▽≦)
こんなに素敵な眺めがあるなんて、最高ですね~

ホテルも素晴らしくて、一生に一度くらいこんなに素敵なホテルに泊まってみたいです(#^^#)
お食事も美味しそうで、こういう旅行って憧れます(´▽`*)
[ 2021/10/18 23:39 ] [ 編集 ]
こんばんは~
よい旅をされましたね。
素敵な場所で美味しい料理にお酒、良かったですね。
紅葉も良さそうですが、今少し我慢というところですね。
[ 2021/10/18 23:41 ] [ 編集 ]
実に豪華なホテルですね。
その御食事は海の幸もで美味しそうです。
只私はもうこの半分も食べられそうにないです。
ワイン美味しそうですね。
御在所岳は鈴鹿山脈の主峰だったのですか。
[ 2021/10/19 08:51 ] [ 編集 ]
凄い・・・
高級ホテルでのお泊りとフルコースとは、
とても羨ましいです。
こういうところにはコロナで
行けないと諦めていました。
あやかりたいものです。
[ 2021/10/19 09:52 ] [ 編集 ]
うわぁ。。。
感染者数も一桁まで落ちてきていますし(昨日は0でした)コロナの第6波が来る前に、、行くなら今でしょ!
命の洗濯をして来られたのですね
ホテルド・マロニエ。。。私も友人たちとずいぶん前に行きました
角のお部屋で、部屋からロープウェイが見えた事を覚えています

ご馳走を食べて、温泉に浸かって、上げ膳据え膳。最大の奥様孝行でしたね

[ 2021/10/19 15:13 ] [ 編集 ]
Σ ma_kunさんへ
近鉄山の家がどこにあるのかなと調べると
鈴鹿スカイライン脇でしたね。
かつての料金所跡あたりのようです。
[ 2021/10/19 15:56 ] [ 編集 ]
Σ ヒューマンさんへ
しょっちゅう利用してますよ~~。
ハハハ、ウソです(^_-)-☆
[ 2021/10/19 15:57 ] [ 編集 ]
Σ ベルさんへ
長い間、温泉や会席料理(コース料理も)で
1泊なんてことをしていませんよ~~。
緊急事態宣言も解除されたことだし
そんなことで泊ってきました。
気分転換がですね。
[ 2021/10/19 16:01 ] [ 編集 ]
Σ 花ぐるまさんへ
花ぐるまさん、こんにちは。
養老の滝にも行っておられたのですか。
我が家から1時間ちょっとかかりますかねえ。
4年前の御在所岳から鎌ケ岳へと縦走プラン、
雨のために引き返されたことは
残念な思いでになったことでしょう。
脚力には自信がおありなのですね。
スイスでもトレッキングをなさっていましたね。
[ 2021/10/19 16:08 ] [ 編集 ]
Σ たんぽぽさんへ
久しぶりの温泉旅行(プチですけど)でしたよ。
好いお湯です(^^♪
いつも応援ありがとうございます。
[ 2021/10/19 16:10 ] [ 編集 ]
Σ 三面相さんへ
これからは紅葉シーズン・・・
混まないうちに温泉とディナーを愉しもうということで、フフフ。
旨い酒と料理でしたよ。
[ 2021/10/19 16:12 ] [ 編集 ]
Σ げんかあちゃんさんへ
オテル・ド・マロニエの創業はいつごろだったのでしょう。
初めて泊まったのがいつだったのか・・・
まったく覚えていないのですが
今回を含めてこれまで4回くらい泊ったと思います。
ここ数年は飼い犬の世話のため家を空けられなくて
ここに泊まることができませんでした。

ワインも旨かったのですが
日本酒(ふきい純米酒)が旨かったですよ。
[ 2021/10/19 16:18 ] [ 編集 ]
Σ 大連三世さんへ
観光業界が期待してますね。
毎日のようにワイドショーなどで観光地情報が流れています。
温泉に美味しい食事・・・ですよ。
あちこちに行きたいと思います。
[ 2021/10/19 16:20 ] [ 編集 ]
Σ hiroさんへ
hiroさん、こんにちは。
湯の山温泉まで国道をまっすぐ進めば行き着きます。
我が家からは近い温泉エリアなので
行く気さえあればすぐにでもということになります。
紅葉シーズンには四日市インターと湯の山まで
国道が大渋滞になります。
そのようになる前に温泉と食事を愉しもうと思いました。
車の運転が苦になるので、できるだけ近いところが好いのですよ。
[ 2021/10/19 16:26 ] [ 編集 ]
Σ もふもふミッフィーさんへ
ロープウェイのゴンドラから眺める紅葉光景が素晴らしいのですよ。
今回は紅葉が進んでおらず、それまでもう少し日数が要るようです。
山頂からは少しだけ琵琶湖が見えます。
山頂は下界に比べると気温が5℃くらい低めになります。
夏は涼しいですね。
温泉に浸かり美味しい食事を堪能してきました。
[ 2021/10/19 16:30 ] [ 編集 ]
Σ 筑前の国良裕さんへ
紅葉まで、もうしばらくかかりそうですが
ここ数日の冷え込みのために一気に紅葉が進むかも。
道路が混むので車を敬遠し
電車とバスを使って行ってみますかね。
[ 2021/10/19 16:33 ] [ 編集 ]
Σ tonaさんへ
オテル・ド・マロニエが空いていたので好かったですよ。
紅葉シーズンになると混雑し、感染を気にして
大浴場に入るのも躊躇するかもわかりません。
久しぶりの会席料理と温泉を愉しんできました。
鈴鹿山脈の最高峰は1237mの雨乞岳のはずです。
(御在所岳は1212m)
[ 2021/10/19 16:39 ] [ 編集 ]
Σ matsubaraさんへ
久しぶりの温泉と会席料理でした。
我が家からは近いのに、
なかなか泊まることまでできなかったですねえ。
湯の山温泉では、これまで4回ほどオテル・ド・マロニエに泊まっていて
他に“鹿の湯”に泊まったことがありました。
新型コロナウイルス感染のおそれがありますからね。
ちょっと考えてしまいますが、対策をしっかりしているホテルなので
思い切って宿泊しました。
[ 2021/10/19 16:44 ] [ 編集 ]
Σ のんきさんへ
一日の感染者数が減ってきましたね。
ゼロが続くということにはならないようですけど。
早くそうなって欲しいものです。
第6波が来る前に、そして紅葉シーズンになる前に
思い切って泊まってこようということになりました。

角の部屋とは向かって左端の扇状になる部屋のことですか。
あの部屋は好いですよね、室料が高いと思いますけど
眺めが好くて、室内は広いことでしょう。

久しぶりの温泉と会席料理を愉しめましたよ~(^^♪
[ 2021/10/19 16:49 ] [ 編集 ]
御在所岳、懐かしい!20年ほど前に家族3人で登ったことが懐かしいです!コロナ収束でこれから観光地や名所はドンドン人出が増してくるのでしょうね。異常な暑さが続いた10月上旬でしたが、ここ数日の冷え込みは当惑する程の気温変化、本格的な晩秋・冬を迎えている実感がようやく湧いてきました。寒暖差が激しいので今年の紅葉は色が鮮やかになっている気がします。
[ 2021/10/19 22:12 ] [ 編集 ]
Σ ローリングウエストさんへ
御在所岳にも来ておられたのですね。
紅葉シーズンだったのでしょうか。
緊急事態宣言解除により観光に出かけるかたたちが増えることでしょう。
急な寒さで紅葉が進むでしょうし、紅葉名所の観光地が賑わうでしょうね。
一気に冬が近づいたような気がします。
[ 2021/10/19 22:41 ] [ 編集 ]
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL

プロフィール

Saas-Feeの風

Author:Saas-Feeの風
ニックネームは
スイスの村名に因みます


スイス

偶然 リギ山上(標高1750m)から見えた

スイス空軍ジェット戦闘機6機

(撮影 2008年07月10日)

FC2カウンター
FC2ブログランキング
ブログランキングに参加しています

FC2Blog Ranking

応援のクリック↑をお願いします
カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
最新コメント
ジャンルランキング
[ジャンルランキング]
写真
25位
ジャンルランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
その他
14位
サブジャンルランキングを見る>>
最新トラックバック
リンク
月別アーカイブ
検索フォーム
QRコード
QR