花筐~花がたみ

気ままに各地を歩きながら撮った写真をメインにして・・・


大雨予報の中だが、降りやんだころを見計らい

いつもの時刻にいつものスシロー・四日市インター店に入った。

駐車場には車が8台停められているので

この時間帯(16時前後)には珍しいなと話していた。

でも店内は静かでどこに客がいるのか

探さないとはっきりしないくらいだ。


スシロー“三貫盛り&どでか盛り”のキャンペーン中だ。

さっそく“本鮪三貫盛り”(大トロ、中トロ、赤身)

そして“真いか三貫盛り”(生、皮つき、漬け)をオーダーする。

211013スシロー-1

次いで“天然魚三貫盛り”(ひらめ、炙り太刀魚、いわし)   “特大ジャンボ赤エビ”

【この日のベストワンには“天然魚三貫盛り”の中の“炙り太刀魚”を挙げる】


“ほたての松前いくらのせ”   “赤貝”

211013スシロー-2

“大切りあわび2貫”     “ほたて貝柱2貫”


“赤貝”がレーンを流れてくる際にハプニングあり。

Saas-Feeの風たちはレーンが厨房に戻る流れになる側に座っていた。

“赤貝”が届くとの音声が聞こえたので

厨房からこちら方向に流れるレーンを見ていると

ふた皿の“赤貝”のうちの最初のひと皿が

後続の皿に押されて傾き、シャリに載せられていたはずの赤貝ひと切れが

レーン上に落っこちたまま流れてきている。

後ろの皿が前の皿の下に潜り込みつつ、回ってきているといいう状態だ。


Saas-Feeの風たちとはレーンを挟んだ向かいに座っている女性たちが

後続の皿を抑えて皿の流れを止め(レーン自体は動いている)

それを見た係りの女性(外国の人)が赤貝をレーンから取ろうとするが

ちょうどレーンの折り返し部の隙間に赤貝が入り込んだため容易に取れない。


Saas-Feeの風はレーン稼働を止めるべきと思ったのだが

あちら側に座る女性がウェットティッシュで赤貝を取ろうとした。

Saas-Feeの風は「危ないですよっ」と注意したのだけれど

彼女はそれに構わず赤貝を指で掴もうとする。

するとウェットティッシュごと指がレーンの折り返し部に咬みこまれそうになったので

慌てて指を引き離した。(折り返し部はレーンに隙間がある)


赤貝は細切れになっており、それらを係りの女性が拭き取った。

(Saas-Feeの風たちはレーン折り返し部脇に座っていた)

211013スシロー-3

その後、係りの女性が代替品の赤貝2貫・ひと皿を持ってきたので

当然、Saas-Feeの風たちに手渡すものと思っていると
(皿を載せる台の色により、どの席がオーダーした皿なのかが判る)

通り過ぎて2席厨房側の席まで進み、話を交わしているので

Saas-Feeの風が「こちらですよ~」と声を掛けたことで

彼女は勘違いに気づいてこちらに来た。


彼女から受け取った後、先にレーンから取っていたもう一皿の赤貝2貫を示し

「こちらも落っこちた赤貝と同じ事故皿なので取り替えてください」

彼女が、その言葉を理解したのかどうか気になった。

待っても代替品が来ないのでオーダー画面の“係員呼び出し”をタッチすると

間もなく彼女がやってきたので「まだ来ないのですが・・・」

ようやく事情の判った彼女は数分後に代替品を持ってきた。

簡単な日本語は理解できているように思える女性だけどね。


妙な体験をしたこの日のスシロー・四日市インター店だった。

店を出たのはちょうど16時30分・・・店内滞在時間は30分あまりだった。

          

ブログランキングに参加しています

応援のクリック↑をお願いします


スポンサーサイト



おはようございます
目に毒です。このところスシ食べていません
[ 2021/10/16 09:41 ] [ 編集 ]
プチご無沙汰をお詫びします
県下のコロナ罹患者数も一桁を推移してますし、長いトンネルの先に、少し灯りが見えてきたようにも感じます。でもでも。。第6波も必ずや寄せてくるはず。。
少し、息抜きのお出かけは、「今でしょ」(笑)

なかなか経験することのない事を経験されましたね
まずは、掛かりの人を呼んでレーンを止める事が肝要だと思うのですが。。
あれこれ大変でしたね

最近の外食産業や、介護の仕事など、外国の方の就労が多いですね
当然、言葉の行き違いなど、多くなるでしょう
お互いに不安に思う事がないようにと思いますが、私も、義母が世話になる介護の施設で、時々、言った事が伝わらなくて。。。
[ 2021/10/16 10:30 ] [ 編集 ]
まー、驚くほど美味しそうなお寿司の連続。
タチウオはの握りは食べたことがありません。美味しかったことでしょう。
最近あまりハプニングはありませんが、Saas-Feeの風さまは結構いろいろな目に遭われていますよね。
勿論良いことにもたくさん会われていますが。
今度は何が起こるか首を長くして待っていたりしています。
[ 2021/10/16 14:50 ] [ 編集 ]
スシロー
わが街のもなくはないのですが
我が家からはちょっと離れてるのであまり行ったことのないお店です。
ちょっとしたトラブルも気分はすっきりしないですね。
[ 2021/10/16 16:03 ] [ 編集 ]
Saas-Feeの風さん、こんばんは~♪
美味しそうなお寿司ですね。
特に鮪が大好きなので“本鮪三貫盛り”に食欲をそそられます。
ウェットティッシュで赤貝を取ろうとした女性、
怪我をしなくて良かったですね。
こちらではまだ外国人の店員さんはインドカレーのお店でしか
見たことがありませんが、最近多くなったようですね。
それだけ人出不足が深刻なのでしょうね。

[ 2021/10/16 20:56 ] [ 編集 ]
こんばんは~♪
スシローは我が家からは徒歩5分ほどですがもう一年以上も行って無くて😢
まぁいつでも行けると思うからでしょうけどコロナ禍で
行かなかったと言うことが正しいですね。

なのでお寿司はスーパーで仕事帰りに買って来てました(笑)
でも今夜見てしまいました(^▽^)/

土日は車が列をなしてますから平日の仕事帰りにでも行こうと思います♪
レーンの事故 怪我が無くてよかったですね。
[ 2021/10/16 21:56 ] [ 編集 ]
危なかったですね
特大ジャンボ赤エビが大好きで2週連続通いましたよ
ぽち
[ 2021/10/17 07:34 ] [ 編集 ]
スシローは岐阜にもありますので
時々入ります。
そういうトラブルがあると外国籍の
従業員は対応が難しいでしょうね。

近くのコンビニには、外国籍の人が
いますが、日本語もうまいし、
問題はありません。
[ 2021/10/17 08:39 ] [ 編集 ]
おはようございます♪
美味しそうなお寿司が並びますね(^O^)
家族全員で、お寿司は食べに行けなくなりましたが、
今度、お持ち帰りをしてみようと言ってます(笑)
[ 2021/10/17 11:31 ] [ 編集 ]
Σ ヒューマンさんへ
そろそろ活動できるのでは・・・(^_-)-☆
[ 2021/10/17 15:38 ] [ 編集 ]
Σ のんきさんへ
第6波には来てほしくないですね。
もう勘弁して~というところです。
以前の日常に戻りたい。
3回目のワクチン接種をしておきたいですよ。
今後、必ず1年に一度や2度、3度でも
新型コロナウイルス対策のワクチン接種をしても好いし・・・。
インフルエンザワクチン接種と同様にね(^_-)-☆

スシローの四日市インター店では以前から外国のかたが応対していますよね。
日本語を判ってくれるので、さすが接客業に携わる人と思いました。
この時節、人手を減らす外食産業ですから
彼女たちも苦しい思いをしていることでしょう。
[ 2021/10/17 15:48 ] [ 編集 ]
Σ tonaさんへ
タチウオの炙りは脂があって甘くて美味しかったですよ。
大トロも好かったですけどね。
一日の感染者数が激減しましたから
これから客が増えてくることでしょう。
そんな時期には感染対策をしっかりしておきませんとね。
第6波が怖いですよ。
[ 2021/10/17 15:51 ] [ 編集 ]
Σ 大連三世さんへ
こちらではかっぱ寿司、はま寿司、くら寿司、そしてスシロー
どの店も近くにありますよ。
でもスシローばかりに行ってます。
駅前の回転ずし徳兵衛に行くことも多いですしね。
[ 2021/10/17 15:54 ] [ 編集 ]
Saas-Feeの風さん  今日は
御鮨は美味しいいですね
私も行きました
スシローは家のすぐ近くです
今までは7時までの入店でいつも混雑していましたが
緊急宣言解除で時間がのび8時に行き待つこともなく良かったです
本鮪三貫盛りは美味しいですね
マグロが一番です
最後はいつもスイーツをいただきます


 
[ 2021/10/17 15:54 ] [ 編集 ]
Σ hiroさんへ
hiroさん、こんにちは。
マグロでしたら“天然インドマグロ七貫盛り”があります。
今回はオーダーしませんでした(前回、味わいました)

あの女性の行動は親切心からのことだったと思います。
リスクあることに気づいておられなかったのかもわかりません。
指を負傷することになっていたら大変でしたよ。

仕事を探して東南アジアから来る人が多いようです。
スシローのこの店では以前から外国のかたが接ています。
日本人の係員を見ないのですよ。
[ 2021/10/17 16:03 ] [ 編集 ]
Σ あや姫2さんへ
新型コロナウイルスまん延のため、外食する人が減りました。
お店を経営する皆さんは苦しい環境になっていますね。
一日の感染者数が減ってきて緊急事態宣言が解除され
ようやく少しずつでも以前の姿になると
たくさんの車がとまっていますよ。
Saas-Feeの風たちは混みあう時間帯を避けて入店するようにしています。

[ 2021/10/17 16:08 ] [ 編集 ]
Σ たんぽぽさんへ
特大ジャンボ赤エビは美味しいですよね。
2週連続とは凄い!
Saas-Feeの風もまた行ってみなくっちゃ・・・です(^_-)-☆
いつも応援ありがとうございます。
[ 2021/10/17 16:10 ] [ 編集 ]
Σ matsubaraさんへ
接客する外国のかたたちの日本語は上手ですね。
女性にしか会っていませんが、
彼女たちは普通に日本語を話しています。
でも複雑な内容になると、ちょっと対応できないのでしょうね。
[ 2021/10/17 16:13 ] [ 編集 ]
Σ ベルさんへ
回転寿司もテイクアウトメニューがありますね。
スーパーマーケットの握り寿司よりも美味しいと思いますよ。
ご家族そろっての外食ができないときには
テイクアウトが助かりますね。
[ 2021/10/17 16:16 ] [ 編集 ]
Σ えつままさんへ
えつままさん、こんにちは。
スシローがお近くにあるのですね。
宣言解除により営業時間が広がり、
消費者には便利になりました。
ランチタイムやディナータイムの駐車場には
車がいっぱいになっています。
さすがに皆さん、その時間帯に食事をなさいますからねえ。
Saas-Feeの風たちは客の少ない15時半から16時までの間に
入店するようにしていますよ。
[ 2021/10/17 16:21 ] [ 編集 ]
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL

プロフィール

Saas-Feeの風

Author:Saas-Feeの風
ニックネームは
スイスの村名に因みます


スイス
ルツェルン旧市街のカペル橋
(撮影 2008年07月09日)

FC2カウンター
FC2ブログランキング
ブログランキングに参加しています

FC2Blog Ranking

応援のクリック↑をお願いします
カレンダー
04 | 2023/05 | 06
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -
最新コメント
ジャンルランキング
[ジャンルランキング]
写真
85位
ジャンルランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
その他
23位
サブジャンルランキングを見る>>
最新トラックバック
リンク
月別アーカイブ
検索フォーム
QRコード
QR