花筐~花がたみ

気ままに各地を歩きながら撮った写真をメインにして・・・


この日は初めて津市にある道の駅“津かわげ”に行った。

そのことについては別の機会に・・・。


そこからの帰途、亀山市にある休耕田のコスモスを見てきた。

そこは10数年前にたまたま出会ったコスモス畑であり

そのとき、あたりを散策するうちに、さまざまな花の咲く広い庭を見かけた。

その庭で仕事をする女性に声を掛けられ

そのかたに庭を案内されたことから交流が始まり

新米の時期になると玄米を分けてもらうようになった。

そんなことから年に一度は必ず、このあたりに来ていたのだが

数年前から玄米についての連絡が途絶えてしまい

以後はここに来る機会が無くなっていたので

数年ぶりに覗いてみたということになる。


かつて、その女性から聞いた話では

いつごろからか、このあたりの田んぼにコスモスを植えるようになり

それは持ち回りになっているのだとか。

今年のコスモス畑は昨年の田んぼではなく隣りの田んぼになり

来年はまた別の田んぼになるということ。

さて今年はどの田んぼにコスモスが咲いているのかな

211008亀山コスモス-2

以前は写真の奥(緑の線状部)にコスモスが咲いていた。

右手は川の土手  奥の山なみは鈴鹿山脈


田んぼと田んぼの間の道(あぜ道ではない 車が通る)を歩くと

別のコスモス畑に出会った。

211008亀山コスモス-3

のアングルを中心にパノラマ

211008亀山コスモス-5a


211008亀山コスモス-1

ダメになった花が極端に少なく、まだ少し早かったかなというところだ。

これからもっともっと花が咲くはずだ。


数年前にコスモス畑だった田んぼまで行ってみた。

(最上段写真で緑の線状部としていたあたり)

当時とはすっかり変わってしまっている。

またいつか、コスモスが見られることだろう。

211008亀山コスモス-6

(撮影 2021年10月08日(金) OLYMPUS XZ-10

          

ブログランキングに参加しています

応援のクリック↑をお願いします


スポンサーサイト



コスモスが風に揺れて~
こんにちは
コスモスは種を撒いてから咲くまでの期間が比較的短く、密に蒔いても良く咲いてくれるからどこでも植えられるのでしょうか
私の町でも市の花がコスモスということでいろいろな場所にコスモスが植えてあります
良く効いて見ると休耕田(?)には市が種を調達して撒いてもらっているという話も聞きます

こうして休耕田が全部お花になってしまうのも~食料ではなく見て楽しむだけになると何か本来の目的が
達成されていないような気もしますが、目を楽しませてくれるので、いいかもしれませんね
日本人もそれほど昔のようにお米だけを食べているのではなくいろいろになってきています
先日家のすぐそばのコンビニに行くとびっくりでした
冷凍食品の所にはいろいろな冷凍食品が売られていてその種類がすごいのです!!
あんなに冷凍食品が売れるかと思うとびっくりですね~
日本人の食生活も変化しつつあるな~と思いました
畑の中のロールがいいですね!!
[ 2021/10/11 08:59 ] [ 編集 ]
おはようございます
コスモス 田んぼに去年はありましたが、今年は咲いていません
どうしたのかな
[ 2021/10/11 10:03 ] [ 編集 ]
少し早かったですか、でもとてもきれいですね♪
ロール、一度見てみたいんですよ
でもこちらじゃ見かけないです(^_^;)
ぽち
[ 2021/10/11 10:23 ] [ 編集 ]
Saas-Feeの風さん、おはようございます♪
コスモスは持ち回りの田んぼに植えられているそうですが、
ずい分広いのですね。
花はまだ少し早かったようですが、とても綺麗ですよ。
最後のお写真を拝見すると、もう稲刈りは済んだようですが、
ロールは何のために使われるのでしょうか?
友人のご主人が数人で田んぼを借りてお米を作っていますが、
こちらもそろそろ稲刈りの時期かもしれませんね。

[ 2021/10/11 11:23 ] [ 編集 ]
我が家の場合
リンドウもシュウメイギクの記事も拝見しています。
リンドウは一般の物より薄い色でとてもきれいです。

シュウメイギクの交換で両方揃いよかったですね。

我が家のリンドウは絶え、シュウメイギクの
ピンクも絶えました。
白をそのうちアップしたいです。

コスモスは我が家の前の道路に自生しています。
[ 2021/10/11 15:40 ] [ 編集 ]
コスモス
輪番でコスモスの植え付けなんですね。
こちらでは同じ田んぼで植えられてることが多いようです。
我が家の近くにもなんか初夏ありますがコスモスはもう少し先のようです。
[ 2021/10/11 17:00 ] [ 編集 ]
一番下の写真、モネの絵を思い出します。ロールではないのですが。
色々な形や包んであるものがあるのですね。
休耕田としてコスモスを咲かせているのですか。
咲いているならば是非行ってみないとです。それほどにコスモスの群生は素晴らしいです。
きれいですね。こんな風景が見られるということは幸せなことなんだとしみじみ、コロナ禍の中で感じます。
[ 2021/10/12 09:54 ] [ 編集 ]
Saas-Feeの風さん  今日は
休耕田のコスモスは見事です
色とりどりのお花がどこまで続くのでしょう
風になびくコスモスは素敵でしょうね
いいですね
コスモスの群生に出会いたいです
近くにはありません
[ 2021/10/12 16:17 ] [ 編集 ]
Σ 花ぐるまさんへ
花ぐるまさん、こんばんは。
最近の米農家では高齢化が進み米をつくることが難しくなっていると聞いたことがあります。
我が家の前は田園地帯になっていて移ってきたときには
田んぼであった場所が宅地化されたり休耕田になったりしており
実際に稲をつくっている田は少なくなっています。
休耕田にしておいてもつくっているときと同じ税額と聞いていますしね。
コスコス畑にすることでさらに税額が少なくなるのではという疑念もでます。
実際はどうなのでしょう。

そうですね、昔とは食生活が激変していますから
米消費が少なく、そのため米価格が下落し
米農家ではつくらないほうが好いということになるのでしょうか。
[ 2021/10/12 20:48 ] [ 編集 ]
Σ ヒューマンさんへ
どうしたことでしょうね。
タネを蒔くかたがおられないとか・・・。
[ 2021/10/12 20:49 ] [ 編集 ]
Σ たんぽぽさんへ
ロールは田園地帯でないと見られないのかもわかりませんね。
北海道で見かけることが多かったですよ。
いつも応援ありがとうございます。
[ 2021/10/12 20:51 ] [ 編集 ]
Σ hiroさんへ
hiroさん、こんばんは。
このコスモス畑のあるエリアは田が広がっています。
昔からの農家が集落をつくっています。
そのかたたちが持ち回りでコスモスを咲かせているようです。
人手不足で稲作ができないために幾つかの田を休耕田にして
他の田はお互いに人を出して稲作をしようということではないか・・・
そんなことを勝手に推測しています。

ロールは稲穂と茎を機械で刈り取って、それを集めてロール状に巻くそうです。
周りを透明フィルムで覆ってあると聞いていますよ。
こうして露天に曝して発酵させて、その後は牛の飼料にするそうです。
北海道でたびたび見かけたロールです。
素人考えですが北海道のサイロは
その中で稲穂や茎を発酵させるための保管庫じゃないかなと思いました。

こちらの稲刈りはお盆のころ(8月中旬)から始まり
現在はすべての田で稲刈り終了しています。
[ 2021/10/12 21:01 ] [ 編集 ]
Σ matsubaraさんへ
いつも覗いてコメントを寄せてくださりありがとうございます。
いただいた花についてもブログアップしているのですが
コメント欄を閉じることばかりで申し訳なく思っています。
[ 2021/10/12 21:05 ] [ 編集 ]
Σ 大連三世さんへ
そうじゃないかなと推測しています。
当たっているかどうか・・・。
農家の人手不足が原因じゃないかとも・・・。
これからコスモスの時期ですね。
[ 2021/10/12 21:07 ] [ 編集 ]
Σ tonaさんへ
モネの“積みわら 夏の終わり”でしょうか。
積みわらはロールにすることと同じ目的のためでしょうかねえ。
休耕田にコスモスを咲かせると税額が安くなる?
何もせずに休ませていると当局から何か云われるとか・・・。
コスモスは桑名のなばなの里でも大々的に咲かせています。
見に来たいと思うのですがなかなか腰が上がりません。
[ 2021/10/12 21:15 ] [ 編集 ]
Σ えつままさんへ
えつままさん、こんばんは。
広がる休耕田のコスモスが愉しませてくれます。
このあたりは昔から田園地帯のようです。
とにかく広くて散策には好い場所ですよ。
これからもっときれいな光景になると思います。
[ 2021/10/12 21:19 ] [ 編集 ]
こんばんは~♪
綺麗ですね~°˖☆◝(⁰▿⁰)◜☆˖°

こちらでは見られないコスモスの群生は好いですね☆彡
心が和みます♪

田園風景も素敵~☆

以前はバスツアーで色々な花の群生を見に行ったものです(^▽^)/
[ 2021/10/13 01:08 ] [ 編集 ]
Σ あや姫2さんへ
あちこちにコスモス畑が見られます。
規模は様々です。
種まきから花後まで、どのように管理されているのでしょう。
フラワーガーデンに行きたいですねえ。
[ 2021/10/13 21:33 ] [ 編集 ]
まるで秋桜の海の中で暮らしているように見えますねえ。なんだかロマンチックです。
この辺でも一面の秋桜畑あったのに、次の年コカコーラの工場が建ってました。
[ 2021/10/16 00:07 ] [ 編集 ]
Σ agewisdomさんへ
農家さんが田を手放したということでしょうか。
田の担い手がいなくなっているということを聞くことがあります。

本文写真のなかのお宅はもともと農家さんだったのかな。
そうなら、今は4コスモスの咲く中で暮らしておられます。
[ 2021/10/16 07:00 ] [ 編集 ]
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL

プロフィール

Saas-Feeの風

Author:Saas-Feeの風
ニックネームは
スイスの村名に因みます


スイス
ルツェルン旧市街のカペル橋
(撮影 2008年07月09日)

FC2カウンター
FC2ブログランキング
ブログランキングに参加しています

FC2Blog Ranking

応援のクリック↑をお願いします
カレンダー
09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
最新コメント
ジャンルランキング
[ジャンルランキング]
写真
14位
ジャンルランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
その他
4位
サブジャンルランキングを見る>>
最新トラックバック
リンク
月別アーカイブ
検索フォーム
QRコード
QR