花筐~花がたみ

気ままに各地を歩きながら撮った写真をメインにして・・・


台風14号による大雨注意報の出ていた18日の夜

21時半を過ぎたころ、お向かいの奥さんから

「もし庭が崩れそうなことになったら

夜中でも好いのでこちらに避難してください」

電話が入った。

このようなご親切な申し出はこの地に居を構えてから初めてのことだ。

我が家は丘陵地帯を開発してできた住宅街の南端に位置している。

したがって、斜面に垂直に擁壁を造り、

庭の南端から家屋側へ1/4から1/5くらいまでは盛土をしてある。

このことは我が家のみでなく南端に建つ31戸すべてにあてはまる。


我が家では家屋から庭の南端まで広い場所では10m以上あるので

土砂崩れしても家屋にまで被害が及ばないのではないか

そんな楽観的観測をしている。


その夜、一時的に大雨が降ったが心配するような事態にはならなかった。

昨今は頻繁に大雨後の土砂崩れ被害が起きており

中でも7月の熱海伊豆山地区で発生した土砂災害は記憶に新しい。

被害者・被災者の皆さんがお気の毒だ。

天災じゃなく人災と云えるとのこと。


土石流災害の翌日、海上を飛行するヘリコプター(ドローンかも)から

災害現場を空撮した映像が報道番組で流れていた。

それを見て被害の大きさに驚いたのだが

現場の左方にゴルフコースらしきものが瞬時的に映った。

「あんな斜面に・・・あれはゴルフコース 9ホールしかないけれど」


数日後、大学時代のクラスメイトのひとりからメールが入り

「崩落した沢の1つ南西側の丘陵地に

15年ほど前にゴルフした熱海GCの9コースが写っており吃驚仰天した」

そのように記されているので思い出した。


2007年9月24日にSaas-Feeの風たちは

5人ふた組で熱海ゴルフ倶楽部をラウンドしていた。

その熱海ゴルフ俱楽部の全9ホールが空撮映像に映りこんでいたのだ。

この日の夜には鎌倉・由比ヶ浜のホテルでクラス会(全13名)が開催されている。


写真フォルダー内を探すと一点だけ、コースを撮ったものがあった。

070924熱海GC-2
(撮影 2007年09月24日(月) CANON IXY Digital55

調べると、この写真は1番ホール(パー3)

ティーイングエリアから撮っており、完全な打ち下ろしになっていることが判る。

その奥は8番ホール(パー5)であり、中央木々の左奥がグリーン

写真範囲外の右はるか彼方にティーイングエリアがある。

この8番ホール1番ホールから、さらに下がったコースになるということだ。


ラウンド中にかなり急な斜面を上がったり下がったりした山岳コースだった。

スコアカードが残っておらず、どれくらい叩いたのやら不明~~


熱海ゴルフ俱楽部のホームページにドローンによる

全9ホールの動画がアップされている。

その動画の1番ホールを静止画像にて。

熱海ゴルフ俱楽部ドローン空撮借用
熱海ゴルフ俱楽部ホームページから借用)


Wikipedia熱海ゴルフ俱楽部(左下)と被災現場(中央)の空撮写真が掲載されている。

熱海・伊豆山Wikipediaより
(Wikipediaから借用)



50年ほど前にSaas-Feeの風は伊豆山のホテル“美晴館”に1泊したことがある。

でも、食事や温泉について、そしてどのあたりに建っていたのか

まったく記憶に残っていない。

はスーツケースに付けられたホテルのタグ

熱海伊豆山の美晴館タグ

検索して伊豆山の旅館・ホテルを調べたが

“美晴館”の名が出てこない。

代替わりしてしまったのかも。

          

ブログランキングに参加しています

応援のクリック↑をお願いします


スポンサーサイト



上がったり下がったり、すごい運動量になるでしょうね
ぽち
[ 2021/09/25 06:45 ] [ 編集 ]
整理能力が半端でないですね。
50年前一泊されただけのホテルのタグまで
保存してあるのですね。
きっと全部年代順に整理してあるのでしょう。
それを使い過去の記事もすらすら書いておられ
すばらしいです。

私は3年前のスリランカの旅のホテルのタグさえ
見つかりそうもありません。
恥ずかしいです。
[ 2021/09/25 09:28 ] [ 編集 ]
おはようございます
そうだったのですか
やはり心配ですね
[ 2021/09/25 09:58 ] [ 編集 ]
大規模水害は宅地開発で治水対策が現状に
追い付かなくなっているのが実情でしょうね。
台風情報も風力より雨の方がおおいですね。
[ 2021/09/25 10:09 ] [ 編集 ]
私も宿泊したことあります
伊豆山のホテルで1度だけ宿泊したことがありました
何と言うホテルかは覚えていませんが、駅から歩くと結構な坂道でこんなところに住まわれる人はどんな人?と思いました
我が街は平坦なところなのでこういう坂はありません・・・
Saas-Feeの風様はそこに住んでいらっしゃったのですね
あの凄い7月の熱海・伊豆山地区の土砂災害はテレビで見てびっくりしました
山が崩れて土砂が斜面をかけていくさま、すごかったです
あの一角にゴルフ場の一部が写っていますね~
Saas-Feeの風様のお宅は大丈夫のようで良かったです
盛り土はやっぱり恐ろしいですね
眺めはいいけれど~と思います
私の住んでるところは風光明媚なところではなく住宅と緑が混在している程度度で
山も何もないところ、しかし岩盤がしっかりしている所なので
私の所は少し高台でも大丈夫なんですよ
でも被害も何もなくてよかったですね
これから台風がまた発生していますので全国どこにも被害が無いように~と願うばかりです
[ 2021/09/25 12:28 ] [ 編集 ]
Saas-Feeの風さん、こんにちは~♪
そういえばこちらも台風14号が接近していた時、
大雨・洪水警報が出ていました。
海老名市では1時間で、65.5ミリの非常に激しい雨が降り
テレビで放送されるほどでした。

風さんの地域でも相当激しい雨だったのでしょうね。
お向かいの奥様のお気持ち、とても嬉しいですね。
熱海の土砂災害はテレビで見ていましたが酷かったですね。
人災と言っても過言ではありませんね。
それにしても50年も前に宿泊されたホテルのタグまで保存されて
いるとは素晴らしいですね。
私がとってあるのは新婚旅行で宿泊したホテルや旅館のタグ
やパンフレットだけです。
[ 2021/09/25 16:05 ] [ 編集 ]
思い出の伊豆山
3月29日に結婚式挙げて30日宇都宮のアパートに初めて泊り、4月1日栃木県鹿沼で辞令を受けて任向こうに行きました。
あまり直接一間のアパートでは味気ないといずさんおホテルというか旅館というかに新婚旅行しました。お風呂がついた部屋で入っていると海が見えました。
なんか懐かしいけれど、名前は忘れました。
[ 2021/09/25 20:56 ] [ 編集 ]
Saas-Feeの風さん お早うございます
台風14号は雨台風で各地で被害がありましたね
わが家の近くは山もなく平坦なのでがけ崩れの心配はありませ

がけ崩れは怖いですね
風さんのお宅は被害もなくほんとに良かったです
ゴルフ場も大変だつた様ですね


[ 2021/09/26 10:57 ] [ 編集 ]
Σ たんぽぽさんへ
どのようなコースだったのか
廻った本人の記憶が曖昧なのですよ~。
いつも応援ありがとうございます。
[ 2021/09/26 16:22 ] [ 編集 ]
Σ matsubaraさんへ
ホテルのこのタグはアルバムに挟み込んでありました。
写真アルバムがたくさんあって、これらをどのように処理するか
断捨離を考えなければなりません。
海外旅行の記録が残してありますが、それらも断捨離候補ですよ。
[ 2021/09/26 16:26 ] [ 編集 ]
Σ ヒューマンさんへ
そうなのですよ~~(^_-)-☆
[ 2021/09/26 16:26 ] [ 編集 ]
Σ ma_kunさんへ
そういうことでしょうねえ。
宅地開発に利権が絡んで闇になっているのかも。
こんなことが繰り返されることは願い下げですよ。
[ 2021/09/26 16:29 ] [ 編集 ]
Σ 花ぐるまさんへ
熱海駅から伊豆山の美晴館まではタクシーでした。
どのような立地だったのか、まったく記憶に残っていないのですよ。
そうでしたね、土石流災害の現場の様子を動画で見て
その凄まじさに吃驚しましたよ。
よくまあ地元のかたも撮っておられたものです。
スマートフォン普及により誰もがカメラマンになれる時代です。
岩盤がしっかりしている土地は安心ですね。
地震に強いですしね。
我が家も家を建てる際に建築会社が岩盤調査をしていました。
台風15号がやってきますね。
ちょっと列島から離れたエリアを通過するようですが
雨風の影響がどうなりますかねえ。
[ 2021/09/26 16:36 ] [ 編集 ]
Σ hiroさんへ
hiroさん、こんにちは。
そうでした・・・。
懐かしい海老名市のテロップが流れましたが、それは大雨の情報でした。
映像が海老名市のどの辺りなのかと目を凝らして見つめましたが
まったく判りませんでしたよ。
お向かいさんはホームセキュリティの記事内に記した
空き巣や居空きに入られたお宅のことです。
気を遣ってくださって申し出がありました。
それが現実にならずに済み、好かったですよ。
あのタグはhiroさんと同じように残してある
新婚旅行アルバムの中に挟んであるものでした。
[ 2021/09/26 16:42 ] [ 編集 ]
Σ agewisdomさんへ
伊豆山のホテルに宿泊なさっていたのですね。
写真が残っているのではありませんか。
Saas-Feeの風は美晴館で写真を撮らなかったので
今では眺めた熱海の海の様子も判りません。
撮っておけば好かったですよ~。
[ 2021/09/26 16:45 ] [ 編集 ]
Σ えつままさんへ
最近は大雨になると土石流被害が多く発生しますね。
山裾のお宅はそのたびに怖い思いをなさると思います。
我が家は土砂とともに崩れ落ちるかもしれいないという場所に
建っているということになります。
現実にならないことを願うばかりです。
[ 2021/09/26 16:48 ] [ 編集 ]
こんばんは~
熱海の土石流のニュースをTVでみました、凄まじいですね。
温暖化のせいか、大雨、洪水、土石流などの災害が頻発しているこの頃です。
今までは災害が予想されていないところが、最近予測される区域に入ったりしています。
そういう意味で我が家を見直しましたが、幸い良かったです。
[ 2021/09/27 00:27 ] [ 編集 ]
Σ 筑前の国良裕さんへ
最近、土石流災害が頻発していますからね。
マップでエリア確認をしておくことは需要でしょう。
我が家も該当していなくて幸いですが
全面的に安心はできません。
地球温暖化を危惧し何とかせねばとする活動がありますね。
スウェーデンのゲルタさんでしたか、まだ16歳なのに凄いかたです。
[ 2021/09/27 06:54 ] [ 編集 ]
お礼
写真、懐かしいですね、もう14年前のことになるのですね。
まだまだ、元気でした。
有難うございました。
[ 2021/09/27 08:17 ] [ 編集 ]
Σ HOUMEIさんへ
お久しぶりです。
また一緒にゴルフをしましょう。
有馬でのラウンドは如何でしょうか。
[ 2021/09/27 08:37 ] [ 編集 ]
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL

プロフィール

Saas-Feeの風

Author:Saas-Feeの風
ニックネームは
スイスの村名に因みます


スイス

偶然 リギ山上(標高1750m)から見えた

スイス空軍ジェット戦闘機6機

(撮影 2008年07月10日)

FC2カウンター
FC2ブログランキング
ブログランキングに参加しています

FC2Blog Ranking

応援のクリック↑をお願いします
カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
最新コメント
ジャンルランキング
[ジャンルランキング]
写真
25位
ジャンルランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
その他
14位
サブジャンルランキングを見る>>
最新トラックバック
リンク
月別アーカイブ
検索フォーム
QRコード
QR