花筐~花がたみ

気ままに各地を歩きながら撮った写真をメインにして・・・


“ツルバギア・ビオラセア (ビオラケラ)”

10年ほど前にブロ友・matsubaraさんが送ってくださった苗を

庭の西に植えたところ大きく育ち、毎年、この時期に花が咲く。

210910ツルバキア

この撮影の10日ほど前、別株に花が咲いたのでその写真を撮ったが

後方の格子状園芸ラティスの写りが気になり、ブログアップを断念している。


ユリ科の球根植物で、葉をちぎるとネギやニラのにおいがする。

花期 初夏から秋   草丈 40-50cm   花径 10mmくらい



いつごろ庭に植えたのか 思い出せないホトトギス
(七五調になった
210910ホトトギス

花好きの知人宅から移植したもの。

絶えてしまったのかなと思っていると

いつの間にか花が咲いて驚くことがたびたびある。

ユリ科  ホトトギス属   草丈 60㎝くらい



万願寺唐辛子

庭の東の超々ミニミニ菜園で栽培する野菜のひとつ

可愛らしい花が咲いているので思わずパチリ

210910万願寺唐辛子

万願寺唐辛子だから辛くないはずだが

今年は辛い実の生る苗が混じっていた。

最初はそんなこととは知らず

収穫して調理された万願寺唐辛子を口にし

辛くて辛くて大変な目に遭った。

その時以来、庭の万願寺唐辛子が食膳に出ると

トウガラシの端をちょっぴりかじり、大丈夫かどうかチェックして

舌にピリッときたら脇に寄せて口にしない。

うっかりチェックを忘れ、口に入れてしまうと悲劇となる。

来年の苗にはこんなことが起きないで欲しい。

先祖返りした苗だったのかな

(撮影 2021年09月10日(金))

          

ブログランキングに参加しています

応援のクリック↑をお願いします


スポンサーサイト



みんな素敵なお花ですね
たしかにチェックしないと激辛にあたったら怖いですよね(汗)
ぽち
[ 2021/09/17 06:59 ] [ 編集 ]
おはようございます。
今年青唐辛子という苗を植えました。
他のピーマンやしし唐より良くなったのですが
辛すぎて・・・・
収穫せずそのままにしていたら
赤くなったり黄色になったりとカラフルです(笑)
しし唐もたまにあたりがありますね(辛い)
[ 2021/09/17 07:04 ] [ 編集 ]
万願寺唐辛子
こんにちは
ツルバギア・ビオラセアの色がなんともいいですね
小さな花なんでしょう?
ホトトギスも咲きましたね
万願寺唐辛子ってそんなに辛いのですね!!
私も食用に売っている青い唐辛子を買ってくるとそのパックの中に1つくらい辛いのが混じっていることがある、ということは全体に辛いのも中には何パーセントかあるという事ですよね
唐辛子の辛いのはやはり困ります
口の中が火事のようになってなかなか消えませんからね
[ 2021/09/17 08:01 ] [ 編集 ]
さすが・・・
ツルバキアをうまく撮影されていますね。
私も撮影しましたが、お粗末でまだアップ
していません。
背景の光源は何でしょうか。
ますます吾が写真がみすぼらしいです。

唐辛子の花はとても微小ですのに、よく
撮影されました。私も試してみたいですが
自信がありません。収穫した実は近日中に
アップしたいのですが・・・
[ 2021/09/17 08:33 ] [ 編集 ]
Saas-Feeの風さん、おはようございます♪
ツルバギア・ビオラセア、初めて拝見しました。
シンプルで美しい花ですね。
ホトトギスは日本庭園や山に行った時、たまに見かけますが、
ここ5~6年、見ていないような気がします。
白や黄色の無地の花も見たことがありますが、
この花が一番ホトトギスらしいですね。
万願寺唐辛子の花も清楚で素敵。
我が家も昨年から、時々辛い実がなるシシトウの栽培を止め
万願寺唐辛子一本にしました。
今まで食べて辛いと感じたものはないです。
植物タンパク質から各種ビタミン、カルシウムなど栄養豊富で
健康に良い野菜ですよね。
[ 2021/09/17 09:36 ] [ 編集 ]
おはようございます
ホトトギス いいですね
色がそっくりなんですね
[ 2021/09/17 10:01 ] [ 編集 ]
おはようございます♪
ししとうでも、1パックに一つぐらい辛いのが入ってますね。
辛いのは苦手です、お口が赤ちゃんなんですよ(゚m゚*)プッ
寿司もさび抜きの方が好きなんです(*ノω・*)テヘ
入ってた場合は、大人ですからそれなりに食べますけど(^^ゞ

今はまだ晴れてますよ、午後から雨が降り始めるとか(ー。ー)
猛スピードで通過していって欲しいけどなぁ~
[ 2021/09/17 10:46 ] [ 編集 ]
ホトトギスがもう咲いてるんですか
庭ではまだまだ先のようです。
台風の影響で大雨が凄いです。
[ 2021/09/17 13:27 ] [ 編集 ]
万願寺唐辛子
辛いなんて全く思ってないところに激辛が来ると
びっくりですね。
比較的辛味には強いのですが、油断してると悶絶ですかね。
[ 2021/09/17 16:23 ] [ 編集 ]
Saas-Feeの風さん  今晩は
ツルバギア・ビオラセアの花色はとても綺麗です
にらのお花に似ていますね
ユリ科なんですね
ホトトギスはわが家も咲いています
おはなはだいぶ虫に食べられてしまいました
ホトトギスはお花の種類も多いですね
花姿がいいですね
万願寺唐辛子のお花も可愛いいです
美味しいですね
[ 2021/09/17 21:31 ] [ 編集 ]
ツルバギア・ビオラセア
アガパンサスに似てるようにも見えますが
花の大きさが違いますか?綺麗な紫色ですね。

万願寺唐辛子は辛いのあります
主人が焼いてお醤油で食べるのが好きですが
こわごわ食べて「ロシアンルーレット」と言ってます
[ 2021/09/18 10:45 ] [ 編集 ]
Σ たんぽぽさんへ
辛くないと思い込んでいますからね。
辛さがいっそうのものになりますよ。
いつも応援ありがとうございます。
[ 2021/09/18 15:23 ] [ 編集 ]
Σ IKUKOさんへ
青唐辛子は辛いと思いますよ。
ししとうのほうが辛さが柔らかい。
放っておくと色が変わるのですね。
その経験はありません。
見たいですねえ~。
[ 2021/09/18 15:27 ] [ 編集 ]
Σ 花ぐるまさんへ
花ぐるまさん、こんにちは。
ツルバキアは小さな花で花径が10㎜くらいです。
万願寺唐辛子は辛くないと思っていますが
幾つかの中には辛いものが混じっているということでしょうね。
シシトウでも辛くないもの、辛いものが混じっていますから
トウガラシはそういうものなのでしょう。
[ 2021/09/18 15:31 ] [ 編集 ]
Σ matsubaraさんへ
背景は格子状園芸用ラティスの隙間です。
菱形になってますね。
暗い部分が組まれている木材で、その組格子の間になります。
万願寺唐辛子の花は小さいですね。
花が揺れなかったので撮影にはラッキーでした。
[ 2021/09/18 15:35 ] [ 編集 ]
Σ hiroさんへ
hiroさん、こんにちは。
ホトトギスは山歩きする間に見かけることが多いですね。
最近は歩かなくなってしまい山野草を見る機会が無くなっています。
万願寺唐辛子は辛くないと思っていましたが
今回のことで考えを改めましたよ。
辛いものに当たる可能性が少しはあるようです。
シシトウには辛いものが多いように思っていますよ。
ちょっとは辛いものが好きなのですけどね。
[ 2021/09/18 15:43 ] [ 編集 ]
Σ ヒューマンさんへ
色がそっくりとは?
花色が鳥のホトトギスの体色にそっくりということでしょうか?
[ 2021/09/18 15:47 ] [ 編集 ]
Σ ベルさんへ
辛いのが大好きです。
ワサビ、カラシ、チリソース、タバスコ・・・
いろいろ使いますよ。

台風直撃と思っていたら夜中に大雨と風
朝は雨も風も無く・・・でした。
10時ごろにちょっと雨が降りましたけどね。
松山に再上陸したそうですね。
大丈夫でしたか。
[ 2021/09/18 15:51 ] [ 編集 ]
Σ 三面相さんへ
ホトトギスの花期は9-10月とされますから
そのうちに咲きますね。
台風は四国を横断しましたね。
こちらは夜中に大雨だったようです。
[ 2021/09/18 15:55 ] [ 編集 ]
Σ 大連三世さんへ
辛くないと思い込んでいますからね。
そんなときに超辛がくると大変ですよ。
辛いのは好きですけどねえ~。
[ 2021/09/18 15:57 ] [ 編集 ]
Σ えつままさんへ
えつままさん、こんにちは。
ツルバキアの花色には紫,ピンク,白があるそうです。
我が家は赤紫色なのでしょかね。
ホトトギスの花を荒らすのは誰でしょう。
アブラムシ、コガネムシ・・・やっかいですね。
万願寺唐辛子は辛くはないと思い込んでいましたよ。
辛いものにあたって大変な目に遭いました。
[ 2021/09/18 16:02 ] [ 編集 ]
Σ げんかあちゃんさんへ
ツルバキアの花はアガパンサスの花よりはるかに小さいのですよ。
花径が10㎜くらいですからね。

万願寺唐辛子にも辛いものがあるのですね。
これまで辛いものに当たったことが無かったのですよ。
今回のことで考えを改めましたよ。
我が家も焼いたり炒めたりしています。
[ 2021/09/18 16:06 ] [ 編集 ]
ホトトギス。主人が大切にしている山野草の一つです
我が家では、以前にキイジョウロホトトギスと言うものが咲いて、大騒ぎしましたが、今、消えてしまいました。
最近、主人も年なのかしら。。以前のような必死さ?が見られません(笑)

http://nonkinako-3.dreamlog.jp/archives/51906275.html


家の食卓でも、ロシアンルーレットに大当たりしたような、しし唐。ありますよ
万願寺ではなく、普通のしし唐ですが。。
ヒィヒィ言ってますが、またそれもビールのアテにはいいのかも。。
がぶっと食べずに、少し食べて安全を確か見たら。。って言うのですが(笑)
[ 2021/09/19 10:07 ] [ 編集 ]
Σ のんきさんへ
キイジョウロウホトトギスを初めて知りました。
三重と奈良に自生する山野草で絶滅危惧種に指定されているのですね。
リンクありがとうございます、拝見しました。
普通のホトトギスに比べると、かなり花姿が異なってますね。
のんきさんちでは絶えてしまったということでしょうか。
そうであればとても残念なことになりましたね。
復活しませんかねえ~。

シシトウにも辛いものがありますよね。
ちょっとくらい辛いほうが旨いのですけど
激辛は願い下げですよ。
[ 2021/09/19 21:25 ] [ 編集 ]
赤くして干して粉にしてかけたら?作って送ってくれた卒業生かわがいます。
[ 2021/09/19 22:48 ] [ 編集 ]
Σ agewisdomさんへ
そのような逃げ道がありましたね。
その下部から収穫した万願寺唐辛子の全部が全部
辛いとは限らないので、ちょっと困りますよ。
[ 2021/09/20 14:19 ] [ 編集 ]
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL

プロフィール

Saas-Feeの風

Author:Saas-Feeの風
ニックネームは
スイスの村名に因みます


スイス
ルツェルン旧市街のカペル橋
(撮影 2008年07月09日)

FC2カウンター
FC2ブログランキング
ブログランキングに参加しています

FC2Blog Ranking

応援のクリック↑をお願いします
カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
最新コメント
ジャンルランキング
[ジャンルランキング]
写真
4位
ジャンルランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
その他
1位
サブジャンルランキングを見る>>
最新トラックバック
リンク
月別アーカイブ
検索フォーム
QRコード
QR