花筐~花がたみ

気ままに各地を歩きながら撮った写真をメインにして・・・


朝のテレビ・ローカル情報番組で

「今年はインフルエンザが大流行するかも」と伝えていた。

昨年は新型コロナウイルス騒ぎの影響で感染対策が徹底され

例年と比べて感染者数が激減していたために

今年は免疫力が低下しているからとのこと。


そんなときに感染防止のためのワクチンが不足するらしい。

ワクチン製造のために必要な滅菌フィルター

新型コロナウイルス用のワクチン製造に回され

インフルエンザ用のワクチン製造が進まないそうだ。

でも11月ごろには新型コロナウイルス用のワクチン接種が

世界的に行きわたりそうなので心配する必要は無いらしい。


新型コロナウイルスワクチン接種を受けてから3週間ほど空けてから

インフルエンザ用のワクチンを受けることとも伝えていた。


Saas-Feeの風は6月下旬に新型コロナウイルスワクチンの二回目を接種しているが

先日、破傷風のワクチン接種を受けたのでインフルエンザ用のワクチン接種

10月に入ってからということになる。

毎年、10月から11月に受けているから今年も同じこと。

今年のSaas-Feeの風には各種ワクチンが当たり年になるということだ。



ふるさと納税返礼品

魚沼産のコシヒカリ5㎏がひと月に一度、3ヶ月連続で計15㎏が届いた。

ふるさと納税先は新潟県長岡市

なぜ魚沼産のコシヒカリ長岡市ふるさと納税返礼品になっているのか

このコメの産地が11年半前に長岡市に編入された旧北魚沼郡川口町だからということらしい。

210913コシヒカリ
(撮影 2021年09月13日(月))

数年前まで近くのコメ農家や亀山市のコメ農家からコメ収穫期に

ひと袋30kg入り玄米8袋(息子たちへの送付分を含む)をわけてもらい

必要に応じてひと袋ずつを車で無人精米機まで運んで精米していたが

30㎏の玄米を、家の中から車へ、車から精米機へ

(精米機に玄米を投入するときに30kgを持ち上げることも大変)

往復だからそれぞれ二度 運ぶ体力がなくなり

その後は、都度10kgを精米していた。

それも面倒になり、農家からの玄米購入をやめてしまい

最近はスーパーマーケットで、ひと袋5kgの精米を購入している。

          

ブログランキングに参加しています

応援のクリック↑をお願いします




スポンサーサイト



魚沼産のコシヒカリ、おいしいですよね
昔からお米だけはおいしいのを食べたいといつも思っています
ぽち
[ 2021/09/15 06:36 ] [ 編集 ]
ご無沙汰しておりました。わが故郷・新潟のお米は美味しいですよ~!どんどん食べて下さいね!秋が深まりつつあり朝はだいぶ涼しくなってきました。ワクチン2次接種ようやく50%を超え米国を抜くレベルになってきましたがまだまだ油断はならないですね。秋にはコロナ収束宣言が出て以前の日常を取り戻したいものです。
[ 2021/09/15 07:14 ] [ 編集 ]
30kgはきつくなりましたねえ。
農家から持ってきてもらって運び込んでもらいます。
10kgづつ精米しています。
[ 2021/09/15 08:19 ] [ 編集 ]
イペー
我が家のイペーは30㎝くらいです、Saas-Feeの風さんちはもっと大きいですか?

主人が8月18日に亡くなりまして、それまではほったらかしでした、水だけは上げてました

ムカデ怖いですね、我が家も時々家に出ますv-12

年取るとみんな30キロは持てないですね、年取ることはできないことが多くなることですね
[ 2021/09/15 08:37 ] [ 編集 ]
Saas-Feeの風さん、おはようございます♪
インフルエンザが大流行するかもしれないとのニュース、私も見ました。
ノー天気なせいか、今まで一度もインフルエンザになったことが無く
昨年初めてワクチン接種をしましたが、もし感染した場合、
新コロナウィルスとの区別が難しいので、今年も受けようと思っています。
ふるさと納税のお米、3ヵ月で15㎏も届いたのですね。
余程納税額があるのでしょうね。

30kg入り玄米を持ち運ぶのは危ない年齢になりましたね。
その都度精米して食べるお米は美味しいでしょうが、
我が家ではここ数年、コープの宅配を利用して、精米済みのお米を買っています。
[ 2021/09/15 09:19 ] [ 編集 ]
おはようございます
インフルエンザのワクチン接種 10月にはしようと思っています
まだ受け付けていませんが
[ 2021/09/15 10:10 ] [ 編集 ]
インフルエンザ
昨年は流行しなかったのですが
今年はそういうことですか。
ということはコロナも感染者がいなくなると
危ないってことになりますね。
毎年インフルエンザとコロナのワクチンが必要となりますね。
[ 2021/09/15 17:13 ] [ 編集 ]
こんばんは☆
インフルエンザも忘れずに接種しないといけませんね。
感染すると結構キツイですよ。
夫婦で掛かって、大変な思いをしましたから(^_^;)
その年に限って、ワクチンが足らず接種して無かったんです(T_T)
[ 2021/09/15 19:50 ] [ 編集 ]
昨年はインフルエンザは無料でやってもらいましたね。
今年は2回ワクチン、その後肺炎球菌を打ちました。
そしてまたインフルエンザ。私も今年はワクチン接種の年です。
2018年、インフルエンザの注射が遅れたら、その前にかかってしかも3回もかかりました。
もう懲り懲りです。1度目は2階から1階まで転げ落ちたりしましたもの。
10月になったら申し込まなくてはと思っています。
[ 2021/09/15 21:01 ] [ 編集 ]
おはようございます
魚沼産のコシヒカリは美味しいですね。
越後駒ヶ岳に行ったときの民宿の
おにぎりの美味かったことは今も忘れません。
インフルエンザワクチンは毎年受けています。
昨年は無料でしたね。
[ 2021/09/16 09:52 ] [ 編集 ]
おはようございます~
お米は米屋さんに連絡して持って来て
もらっています。
注文するお米は5㎏ですが結構重くて
持ち帰るのは危ないです。
[ 2021/09/16 10:49 ] [ 編集 ]
Saas-Feeの風さん おはようございます
インフルエンザが大流行のようですね
私も今まで1度だけしか接種していませんがお医者さんに勧められ
今年は10月に予約しています

魚沼産のコシヒカリは美味しいですね
私は実家の千葉米を10kずつ送ってもらっています
もち麦や十六穀混ぜ米を混ぜまています
[ 2021/09/16 10:55 ] [ 編集 ]
インフルエンザの情報。興味深く拝読させていただきました

アホは風邪ひかない。。を実践しており(笑)インフルエンザに罹患した記憶もなく、必然的に予防注射もしておりませんでした。ただ、コロナかインフルかとややこしくなる事を恐れて、昨年の冬にインフルエンザの注射を受けました。

今年は我が家の小さな田んぼで30キロの玄米が31袋収穫。6軒分ですが最近はお米を食べる量が少なく(パンやパスタなどを食べる)お米も残ってしまいます。友人や知人に買って頂いてます。
15キロを2袋にして、買って頂いてますよ(皆さんが年を重ねられ30キロは持てませんからね(笑))
[ 2021/09/16 11:40 ] [ 編集 ]
Σ たんぽぽさんへ
白飯は美味しくないと困りますよね。
そんな米で作ったおにぎりも美味しくなります。
いつも応援ありがとうございます。
[ 2021/09/16 14:04 ] [ 編集 ]
Σ ローリングウエストさんへ
米どころ・新潟ですね。
コシヒカリが美味しい~^(^^)/
こちらの今日は台風の影響で風強く曇天、時々雨ですよ。
[ 2021/09/16 14:06 ] [ 編集 ]
Σ 三面相さんへ
10㎏の精米も疲れます。
もう安易な方向に走ってますよ。
[ 2021/09/16 14:07 ] [ 編集 ]
Σ あおぞら39さんへ
先日、ブログを拝見し,訃報に接しておりました。
言葉を失い、コメントを残せませんでした。
お辛いことでしょうが、ご自身のお身体を大切になさってください。

東京のブロ友さんのところではイペーの丈が2mを超えてしまい
冬場に室内取り込みが難しいとのことです。

我が家のイペーはすべて日本とブラジルとの
架け橋的存在の協会に関係するかたに送りました。
丈が高くならないうちに・・・でした。
だから我が家には全く残っていないのですよ。
[ 2021/09/16 14:16 ] [ 編集 ]
Σ hiroさんへ
hiroさん、こんにちは。
Saas-Feeの風もインフルエンザの予防接種が数年前からのことになっています。
罹った経験はありませんが、加齢とともに罹ると大変なことになるらしいと思ったからです。
ワクチン効果が数ヶ月間というのでできるだけ遅く、
でも早めに打とうとしています。
どこで打つかが難しい・・・。

30kgはかなりきついですね。
もともと腰痛がありますから無理ができません。
元気印だった風の神もクリニック通いが続くようになりましたしね。

厚木にいたときには神奈川生協に加入していましたよ。
こちらにも生協があり、ご近所さんたちは加入なさっていますが
我が家は加入していません。
お隣さんからときどきco-opブランドの食品のおすそ分けがありますよ。
[ 2021/09/16 14:27 ] [ 編集 ]
Σ ヒューマンさんへ
そのうちにインフルエンザワクチン接種の案内があるはず。
それから接種時期を考えます。
[ 2021/09/16 14:29 ] [ 編集 ]
Σ 大連三世さんへ
そういうことになりそうです。
以前から海外の医療従事者が新型コロナウイルスに対して
毎年、ワクチン接種が必要になると発言していました。
[ 2021/09/16 14:32 ] [ 編集 ]
Σ ベルさんへ
夫婦が同時に感染すると日常生活ができなくなりますね。
しっかりワクチン接種しておきましょう。
アクチン供給はほんとうに大丈夫かな。
[ 2021/09/16 14:34 ] [ 編集 ]
Σ tonaさんへ
インフルエンザに三回も罹られたとは、
それは大変なご経験になりましたね。
もう二度とそんなことにはなりたくない・・・
そうですよ。

二階から一階へ・・・お怪我はいかがでしたでしょう。
骨折なさったら、これも大変なことですよね。
[ 2021/09/16 14:39 ] [ 編集 ]
Σ ma_kunさんへ
コシヒカリのおにぎりは美味しいでしょう。
今回はまだおにぎりをつくっていないのですよ。
白飯が余ったらつくってみます。

ワクチンの案内がくるでしょうから
そのときにいつ打ってもらうかを考えますよ。
[ 2021/09/16 14:42 ] [ 編集 ]
Σ 蓮の花さんへ
精米5kgでも米店は配達してくれるのですか。
最近、街の米店が無くなっているような気がします。
20年くらい前に一番近い米店が閉店してしまいましたよ。
[ 2021/09/16 14:45 ] [ 編集 ]
Σ えつままさんへ
えつままさん、こんにちは。
すでにインフルエンザ予防接種の予約を済ませておられるとは
早いですねえ~。
月曜日にかかりつけ内科で定期診察を受けてきましたが
その際には何も案内がありませんでした。
そのうちに来ると思っています。

ご実家から千葉米が届くなんて羨ましいですねえ。
いろいろなコメのミックスで健康維持と増進ですね。
[ 2021/09/16 14:49 ] [ 編集 ]
Σ のんきさんへ
Saas-Feeの風もインフルエンザに罹ったことがありませんが
加齢とともに感染後の重症化が懸念との情報により
数年前から接種を受けています。

30kg×31袋・・・15.5俵の収穫ですよね、凄いなあと思いますよ。
ご健康だからこそのことでしょう。
玄米から精米したてを白飯に・・・美味しいですねえ。
[ 2021/09/16 14:56 ] [ 編集 ]
破傷風
破傷風ワクチンを 受けられたということですが
そういえば 昨年12月 怪我をして 縫った時に
念のため 破傷風の注射をしたことを 思い出しました。
忘れていました。
お米30キロ重いですね 私も 10キロずつに分けて精米します。
[ 2021/09/16 20:31 ] [ 編集 ]
Σ 小紋さんへ
ムカデに咬まれたとき、救急外来で診てもらい
念のためにとのことで破傷風菌に対する接種でした。
いまのところ体調に問題ありません。

30kgは重いですよね。
腰を痛めますよ。
Saas-Feeの風は腰痛持ちなので、なおさら持てません。
[ 2021/09/16 20:42 ] [ 編集 ]
こんばんは~♪
魚沼産のコシヒカリは高価ですね(^▽^)/

我が家でも知人の農家さんから数十年も年間契約で購入してました。
そう夫が30キロずつ精米して来てました!が
夫も亡くなり1時間以上かけてお米も取りに行けなくなり契約は無しに。

スーパーで私も5キロを購入しています。

インフル・ワクチンの案内がそろそろ届きますね(^▽^)/
[ 2021/09/17 03:06 ] [ 編集 ]
Σ あや姫2さんへ
長く農家さんから玄米を購入なさっておられたのですね。
1俵が60㎏ということを知ったのは農家さんから教えられたからでした。
60㎏は持てないからその半分の30㎏になっていることも。
我が家の近くに無人精米機があります。
もちろんそこまで車で運ぶことになります。
田園地帯なので無人精米機があちこちに設置してあるのですよ。

5㎏が手軽で好いですね。

新型コロナウイルスワクチン接種の3回目の話もありますしね。
[ 2021/09/17 06:08 ] [ 編集 ]
ご無沙汰しました。私のところにはいち早く栃木から新米が来ました。故郷納税なるものはしたことがありません。
[ 2021/09/19 22:34 ] [ 編集 ]
Σ agewisdomさんへ
好いですねえ~。
栃木の新米は美味しいでしょう。
ふるさと納税すると所得税還付や住民税控除がありますよ。
[ 2021/09/20 14:16 ] [ 編集 ]
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL

プロフィール

Saas-Feeの風

Author:Saas-Feeの風
ニックネームは
スイスの村名に因みます


スイス
ルツェルン旧市街のカペル橋
(撮影 2008年07月09日)

FC2カウンター
FC2ブログランキング
ブログランキングに参加しています

FC2Blog Ranking

応援のクリック↑をお願いします
カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
最新コメント
ジャンルランキング
[ジャンルランキング]
写真
4位
ジャンルランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
その他
1位
サブジャンルランキングを見る>>
最新トラックバック
リンク
月別アーカイブ
検索フォーム
QRコード
QR