花筐~花がたみ

気ままに各地を歩きながら撮った写真をメインにして・・・


2と7の付く日の朝には

近所の農家の女性が

軽トラックに朝採り野菜を積んでやって来る。


この日(12月17日)は

少しだけ花の咲いている菜の花があったので

辛し和えにするつもりで買ったのだが

花を咲かせて写真を撮ってみようと思い

幾つかを花瓶に挿しておいた。


次々に花が開き始めたのだが

撮ったのは25日になった。


緑色の蕾みを辛し和えにすると旨いのだけどなあ~。

DSC05048r.jpg




DSC05056r.jpg


犬の散歩の通り道に菜の花が咲いていたので撮った。
 (12月29日


この花は菜の花とは種類が違うようだ。

DSC05074r-1.jpg 

一面が黄色くなる菜の花畑・・・

それは春の初めだけど

この寒い時期に咲く菜の花もあるのだねえ。


スポンサーサイト



早春の息吹
風さん
 こんにちは~(^-^)
今日はお墓参りに行ってきました。
帰宅して、そっと覗かせて戴いて、ラッキーでした(^。^)y-.。o○
一足早い春の訪れでしょうか?
いいえ、早春の息吹と香りを戴きました。
 年末年始は京都も雪との予報です。
天授庵も小雨で寒いでした。
 こんなに優しくて綺麗な菜の花を”辛し和え”に勿体ない。
風さん1人の口とお腹を満たすより
仄かで優しい風情のお花に変身?させてもらって
そしてブログを飾ってもらって、菜の花も大喜びだと思います。
勿論、私たちも大喜びですよ。
蕾も食べないで下さいね。
 背景の優しくてやわらかいぼかし、これこそ風さんのお写真ですね。
うっとり拝見しています。
 幼稚園の時の絵本「キンダーブック」のふっくらした可愛い女の子を思い出します。

「つれづれ日記」は今日でブログ納めをさせて戴きます。
 改めまして、今年も素晴らしいブログを拝見することが出来ました。
勉強もさせて戴きましたのに、成果は出なくてごめんなさい。
 残念な事は唯一つ、腰痛?で時々お休みされていた事です。
お身体を大切にされて
来年又、お目にかかれるのを愉しみにしています。
好いお年をお迎えくださいね!(^^)!
[ 2010/12/30 15:20 ] [ 編集 ]
今日は~♪
今年一年コメントやオフ会とお世話になりました。
よいお年をお迎え下さい。
来年も宜しくお願いします。
[ 2010/12/30 15:34 ] [ 編集 ]
今年のブログ、御用納めをしました
Saas-Feeの風さん、腰痛の状況はいかがですか。
本日を持って今年の「いい色」ブログは御用納めをしました。
今年六月の島島サミットの思い出は大事な思い出となりそうです。
来年もよろしくお願いしま~~す (^O^)。 
[ 2010/12/30 15:43 ] [ 編集 ]
何もしないのに、なんとなく慌ただしい思いの年の暮に、
ほのぼの色の菜の花、うれしい贈り物でした。
[ 2010/12/30 16:23 ] [ 編集 ]
全てが狂っておる!
Saas-Feeの風さん、
地球上、全世界が狂っておりますよ!
中でも、我が国は惨めなほどの狂い様です。
腰痛の方は回復途上でしょうか?
年末年始の飲酒は控えてください。
来年も万病息災でいきましょう。
今年はたいへんお世話になりました。
佳い新年をお迎えください。
[ 2010/12/30 17:04 ] [ 編集 ]
好い年を!
ナノハナ・・・花の黄色は春の色ですね。
春の雰囲気がムンムンです。
これから本格的な冬になるのに、
道ばたに咲くナノハナもあるのですね。

今年もあと1日を余すのみとなりました。
お付き合い有り難うございました。
来年もまた宜しくお願い致します。
[ 2010/12/30 18:15 ] [ 編集 ]
菜の花の辛子和え美味しいですよね。眺めてよし、食べてよし、いいですね菜の花。でも、まるで春の気分。温室ものなのでしょうか。今は季節にかかわらず色々なものがあるから季節がよくわかりません。そういえば我が家のペチュニアまだ一つ二つ咲いているんですよ。びっくりです。
今年は風さんのおかげでいながらにして綺麗なものいっぱい見せていただきました。ありがとうございました。来年もよろしくお願いいたします。
[ 2010/12/30 21:03 ] [ 編集 ]
もう・・・?
春ですか?
新年のあいさつに『初春の・・・』とも言いますから、これもありでしょうかね (^_^)!
渥美半島では1月に菜の花が満開ですから、決して不思議ではないですね。
[ 2010/12/30 23:28 ] [ 編集 ]
Saas-Feeの風さん

今年一年 大変お世話になりありがとうございました。
今年はSaas-Feeの風さんとお話出来るようになって
とても嬉しかったです。
また来年もよろしくお願いいたします。
色々教えてくださいね。。。

今の時期に菜の花・・・びっくりしました。
でもとても綺麗ですね。。。
お写真もとても素敵です。癒されます。

腰痛の方 酷そうですが大丈夫ですか?
お大事になさってください。
佳いお年を・・・
v-22
[ 2010/12/30 23:44 ] [ 編集 ]
よいお年を・・・
菜の花は撮るのが難しいのに
さすが・・・です。
風に揺れてもだめですし・・・

今年は撮り方を教えて頂いた一年でした。
来年もよろしくお願いします。

腰のほうはお正月にゆっくり静養して下さい。
[ 2010/12/31 08:04 ] [ 編集 ]
今年も今日が最後‥‥
今日は~~~  ♪

相変わらず 素晴らしい写真を撮ってますね~ (^v^)
札幌は 例年になく雪が少ない年越しになりそうです

良い年をお迎え下さい
来年も 宜しお願いします  m (_・_) m

[ 2010/12/31 11:16 ] [ 編集 ]
美味しそうな
菜の花ですね。
なんて言っては、可愛らしい蕾に失礼ですね。

今年もいろいろお世話になりました。
来年も、また、よろしくお願い致します。
良いお年をお迎え下さい。
[ 2010/12/31 11:46 ] [ 編集 ]
今朝起きたら雪が有りました。
寒い大晦日になりそうです。
こちらへ訪問したら春ですね~
素敵な菜の花に心(^。^;)ホッコリです。
菜の花の辛し和え美味しいでしょうね。
でも辛し和えはSaas-Feeの風さんだけのお楽しみ
こうして素敵なお写真をupして頂くと
皆さんが笑顔になれますね。
訪問する度に、素晴らしいお写真に感動しています。
拝見するだけで、少しは上手に撮れたら良いのですが・・・
来年も素晴らしいお写真楽しみにしています。
よいお年をお迎えくださいませ。
[ 2010/12/31 12:22 ] [ 編集 ]
こんにちは
今年は島島サミットを開催しましたが来年も何か
企画したいですね 今年も色々お世話になり
ありがとうございました 佳いお年をお迎え下さい
[ 2010/12/31 13:32 ] [ 編集 ]
早いですね・・・
今日は。
早いですね1年のめぐりが、暑い暑いとふうふう言って
もう大晦日、今年もおつき合いいただき有難う御座います。
来年もよろしくお願いします
良い年をお迎えください
こちらのページはコメントを入れず見学だけさせていただきました
腰の加減はいかがですかご自愛ください。
[ 2010/12/31 14:05 ] [ 編集 ]
花瓶のお花畑
花瓶の菜の花をカメラで切り取ると、もう春の景色ですね。
マクロレンズで雄蕊を浮き上がらせて、黄色の花弁をぼかせると、まるで春のお花畑の雰囲気です。
風さんの撮影技術で、「花瓶のお花畑」の出来上がり!。
この写真とは裏腹に、今日は冷たい雪模様。
はーるよ来い、はーやく来い!。
[ 2010/12/31 15:20 ] [ 編集 ]
Σ コスモスさんへ
Σ コスモスさん、昨日は雪だったのですか。
こちらでは午前中に激しい雪が降りました。
晴れていたのにあっという間に雪雲が鈴鹿山脈から押し寄せて来たのです。
寒い一日になっています。
今年も京都の風情を愉しませていただきました。
京都歩きが好きなSaas-Feeの風にとっては
どの記事も勉強になりました。
来年もどうぞよろしくお願いします。
[ 2010/12/31 15:55 ] [ 編集 ]
Σ ma_kunさんへ
Σ ma_kunさん、東福寺や島島サミットのオフ会を
愉しく過ごせました。
また来年も呑み会などに誘ってください。
プライオリティNo.1で駆けつけますよ。
よろしくお願いしますね\(^o^)/
[ 2010/12/31 15:58 ] [ 編集 ]
Σ やま悠作さんへ
Σ やま悠作さん、島島サミットを散会したあと
広島駅のサッポロライオンで4人で
呑んだときの記事を作るつもりでしたのに(~_~;)
結局時期を逸しました。
愉しいひと時を過ごせましたのにねえ(^^ゞ
来年もどうぞよろしくお願いします。
[ 2010/12/31 16:01 ] [ 編集 ]
Σ kurakameさんへ
Σ kurakameさん、春になると最も早く咲き始める
黄色の花が菜の花ですね。
でも今はまだ冬ですのに、早々と黄色い菜の花を撮ってみました。
幸せの黄色いハンカチ(でしたっけか?)ではなくて
幸せの黄色い菜の花ということで・・\(^o^)/
来年もよろしくお願いします。
[ 2010/12/31 16:05 ] [ 編集 ]
Σ gettengさんへ
Σ gettengさん、政権交代させてしまった国民にも
その責任がありますね。
最初から、あの寄り合い所帯では
まともな政権運営ができるとは
思っていませんでしたけどね。
この国の将来はどうなるのか・・。
なあんて、ぼやいてもねえ(>_<)
年末になればなるほど
腰の状態が悪くなってきたあ~(号泣)
[ 2010/12/31 16:10 ] [ 編集 ]
Σ capucinoさんへ
Σ capucinoさん、路傍の菜の花、
なんとなく尾羽打ち枯らしたように感じましたが
写真に撮るとまあまあ見られるかなというところです。
こちらこそいつもありがとうございました。
来年もよろしくお付き合いください。
[ 2010/12/31 16:14 ] [ 編集 ]
Σ agewisdomさんへ
Σ agewisdomさん、この菜の花は
農家の畑で採れたものなのですよ。
ですから路地モノと云えますね。
冬に食材にするために栽培されているようです。
辛し和えにしなくて好かったあ~\(^o^)/
来年もどうぞよろしくお願いします。
来月の東京では東尾久に滞在します。
[ 2010/12/31 16:18 ] [ 編集 ]
Σ 慕辺未行さんへ
Σ 慕辺未行さん、田原でしたよね、渥美半島の菜の花は。
2007年3月に歩きました。
菜の花と比良山系の雪とが眺められる琵琶湖畔も好いですよ。
来年もよろしくお付き合いくださいね。
[ 2010/12/31 16:26 ] [ 編集 ]
Σ angelaさんへ
Σ angelaさん、こちらこそお近づきできて
愉しく拝見しております。
次月は水戸までは出かけることにしているのですけどねえ。
腰は長年付き合っている持病ですが
ここ数年は酷くならずに落ち着いていたのですよ。
なんとか乗り切って新年を迎えたいものです。
来年もどうぞよろしくお願いしますね。
[ 2010/12/31 16:31 ] [ 編集 ]
Σ matsubaraさんへ
Σ matsubaraさん、ご多忙のところを
今年もお世話になりました。
九州の旅日記では高千穂峡の記事はいつごろに
なるだろうかと楽しみにお待ちしています。
来年もどうぞよろしくお願いします。
[ 2010/12/31 16:35 ] [ 編集 ]
Σ エゾモモンガさんへ
Σ エゾモモンガさん、ご無沙汰しておりました。
覗いてくださってありがとうございます。
当地の今朝は思わぬ激しい雪になりましたよ。
普段は見ることが少ない雪ですから
慌てましたねぇ(笑)
来年もどうぞよろしくお付き合いください。
[ 2010/12/31 16:38 ] [ 編集 ]
Σ mcnjさんへ
Σ mcnjさん、今年もいろいろな花を戴きまして
ありがとうございました。
無事に咲いてくれるように手入れしているつもりですがどうなりますことか。
来年もどうぞよろしくお願いします。
[ 2010/12/31 16:40 ] [ 編集 ]
Σ すみれさんへ
Σ すみれさん、今朝のこちらは急に激しく雪が降り始めました。
横殴りなのですよ(~_~;)
午後しばらくしてから明るくなりましたが
小雪は舞っていました。
最近はあまり雪に見舞われない当地ですから
今朝はびっくりしました。
花たちもさぞや驚いて身をすくめたことでしょう。
いつもありがとうございます。
来年もよろしくお付き合いのほどをお願いします。
[ 2010/12/31 16:44 ] [ 編集 ]
Σ 熊取のおっちゃんへ
Σ 熊取のおっちゃん、来年はこちらで温泉と散策をしましょうよ。
〇〇の山男さんもおられることですしね。
皆さん、タフですね。
Saas-Feeの風も腰痛に負けないで
頑張らねば\(^o^)/
来年もよろしくお付き合いください。
[ 2010/12/31 16:47 ] [ 編集 ]
Σ imaipoさんへ
Σ imaipoさん、ご無沙汰しておりました。
覗いてくださってありがとうございます。
そうでしたね、暑い暑いと言っているときには
こんなに寒くなる日が来るとは思っていませんでした。
今朝の当地は激しい雪になりました。
各地でも大荒れだったようですね。
来年もよろしくお付き合いください。
[ 2010/12/31 16:52 ] [ 編集 ]
Σ massanさんへ
Σ massanさん、今朝は激しい雪になりましたよ。
そちらでも雪でしたか。
普段は降らないところで雪が降ると慌てますよ。
子どもたちは雪降りが面白いでしょうね。
来年は大役を仰せつかったそうですね。
どんな趣向になるのか楽しみにしていますよ。
これからもよろしくお付き合いください。
いつもありがとうございます。
[ 2010/12/31 16:56 ] [ 編集 ]
良いお年をお迎え下さい
ご丁寧なご挨拶をいただきありがとうございます。
腰痛のその後いかがでしょう。
当方の腰痛経験からの対処ですが
良くなったら腹筋と背筋を鍛えて下さいね。
桂浜のこと気にかけていただきありがとうございます。
ぜひ来年はお出かけ下さいご案内です。
[ 2010/12/31 22:39 ] [ 編集 ]
Σ 三面相さんへ
Σ 三面相さん、覗いてくださってありがとうございます。
高知には一度だけ行きましたが国民宿舎に泊まっただけで
どこも見ることがありませんでした。
途中で龍河洞を見学しましたけどね。
なんとかして再訪したいと思っています。
そのときには広島サミット以来の再会をお願いしますね。
腰痛予防のアドバイスをありがとうございます。
腹筋と背筋ですね、予防のために鍛錬しなくては
いけませんね。
[ 2010/12/31 23:20 ] [ 編集 ]
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
プロフィール

Saas-Feeの風

Author:Saas-Feeの風
ニックネームは
スイスの村名に因みます


スイス
ルツェルン旧市街のカペル橋
(撮影 2008年07月09日)

FC2カウンター
FC2ブログランキング
ブログランキングに参加しています

FC2Blog Ranking

応援のクリック↑をお願いします
カレンダー
04 | 2023/05 | 06
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -
最新コメント
ジャンルランキング
[ジャンルランキング]
写真
85位
ジャンルランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
その他
23位
サブジャンルランキングを見る>>
最新トラックバック
リンク
月別アーカイブ
検索フォーム
QRコード
QR