花筐~花がたみ

気ままに各地を歩きながら撮った写真をメインにして・・・


バロータ・スペシオサ(アマリリスと同じヒガンバナ科)

昨年2月初めに愛媛のブロ友・ベルさんからバロータ・スペシオサの球根12球が届き

それらをプランターみっつに分けて植えておいたところ

5月から11月の間に何度も花が咲いていた。


ところが今年になってからはまったく花芽が上がってこず

球根が虫害に遭ったのかなと心配していた。

今月中旬になってようやくひとつの球根から花芽が上がってきたので

ひとつだけでも咲いてくれると好いなと開花を待っていた。


咲いたあ~~好かった、好かった~

210827バロータ・スペシオサ
(撮影 2021年08月27日(金))

翌28日に花を見ると下側の花びらの縁が白くなっていた。

どうしたのかな

翌々29日には さらにひどくなっている。

そして花に昨年のような元気さが見えない。

病気かなあ

210829バロータ・スペシオサ
(撮影 2021年08月29日(日))

バロータ・スペシオサの脇に咲く花はコボレダネからのムシトリナデシコ

他の球根から花芽の上がる気配は無い。



バロータ・スペシオサ  昨年の様子はこちらに

“ベルさんから花の球根が届いた”

“咲いた!“バロータ・スペシオサ” 開花前後の7日間”

““デンドロビウム” “アマリリス” そして“バロータ・スペシオサ”その後”

““バロータ・スペシオサ” 球根の3球目に花が咲いた”

“4ヶ月ぶりにバロータ・スペシオサの花が咲いた”

          

ブログランキングに参加しています

応援のクリック↑をお願いします


スポンサーサイト



バロータスペシオサ
こんにちは
アマリリスに似てとてもはなやかで
美しい花ですね🎵
その下からは、可愛いムシトリナデシコ子も出てきて
嬉しいですね
いま、ここは新潟県に来ています🎵
あまりの暑さで脱出しました
[ 2021/08/30 08:25 ] [ 編集 ]
おはようございます
Saas-Feeの風さん   お早うございます
バロータスペシオサは実物は見たことがありません
綺麗なお花ですね
ヒガンバナ科で球根なんですね
お花が咲いて嬉しいですね
ムシトリナデシコは可愛いいです
たまに見かけます
素朴でいいですね
[ 2021/08/30 09:14 ] [ 編集 ]
Saas-Feeの風さん、おはようございます♪
バロータ・スペシオサ、今年も咲いて良かったですね。
あまり園芸店では売られていないようですが、
アマリリスをやや小さくしたような花姿で、とても可愛いですね。
花びらの縁が白くなったそうですが、病気でないと良いですね。
[ 2021/08/30 09:38 ] [ 編集 ]
これは初めて見るお花ですが、きれいですね。

その又リコメですが、
壺は高さ40cmくらいで、直径もその程度で
球形に近いもので、大きなカバンには
入ります。
一度目には下見と言われ、警察に来客を
疑われ、思い出すのも嫌になりました。
その後逮捕されないのは、以後罪を犯して
いないのでしょう。
[ 2021/08/30 10:09 ] [ 編集 ]
おはようございます
ベルさんとのいいお付き合いされているのですね
最高ですね
[ 2021/08/30 10:48 ] [ 編集 ]
ブロ友さんとのお付き合い、いいなあ、素敵です♪
ぽち
[ 2021/08/30 11:00 ] [ 編集 ]
おはようございます~
ベルさんとは良いお友達ですね。
最高のブログ友ですね。
そんな友に巡り合いたいです。
[ 2021/08/30 11:11 ] [ 編集 ]
バロータ・スペシオサ
去年も開花見せてもらいましたね
花の形だけならリンドウにも似てるような
珍しいお花ですね

セコム付けられたのね
用心棒のワンちゃんが亡くなって寂しいですが
これでセキュリティーは安心です
[ 2021/08/30 11:27 ] [ 編集 ]
彼岸花科
彼岸花の咲くころになりましたね。
ちょうど今テレビでも彼岸花の景色が出てます。
今日も暑くて家に閉じこもってます。
[ 2021/08/30 17:06 ] [ 編集 ]
ベテランの方でもなかなか難しいものなのですね。
でも見とれるほどきれいに咲きました。

植木鉢で育てているイペーですが2本、今年は2m30㎝くらいにまで伸びました。
剪定も試みようとしたのですが、兎に角、まっすぐに1本伸びて行って。
困ったのは今まで寒いため家の中だったのですが、今年は入れられるか?外でせっかくここまで来て花を見ないうちに枯らせたら。
兎に角てっぺんを剪定することにします。お花が咲くまで頑張りたいす。
[ 2021/08/31 09:04 ] [ 編集 ]
Σ 花ぐるまさんへ
花ぐるまさん、こんにちは。
新潟県に行っておられるとは・・・驚きました。
先日は上高地でしたね。
フットワークがお軽くてうらやましいですよ。

バロータ・スペシオサはアマリリスによく似ていますね。
我が家にアマリリスが数鉢ありますので、芽が上がってきたとき
今年、アマリリスなのにバロータ・スペシオサの芽と間違えて
間違えたままに、その写真をブログにアップしてしまいました。
訂正しないままになってます。
[ 2021/08/31 12:17 ] [ 編集 ]
Σ えつままさんへ
えつままさん、こんにちは。
今回のバロータ・スペシオサの花よりも
昨年の花のほうがきれいな姿をしています。
今年はどうしたのか、花に元気がありません。
ムシトリナデシコはあちこちで花を見せていますよ。
コボレダネが多いのですね。
[ 2021/08/31 12:23 ] [ 編集 ]
Σ hiroさんへ
hiroさん、こんにちは。
花屋さんでは見かけたことがありませんね。
購入はしないのですがインターネット通販サイトを探すと
バロータスペシオサがありましたよ。
アマリリスによく似ていますね。
アマリリスの芽が出たときに間違えて
バロータ・スペシオサの芽が上がってきたと
ブログに写真をアップしておりました。
あとで間違えたことに気づいたのですよ。

なんだか元気が無いので心配です。
[ 2021/08/31 12:28 ] [ 編集 ]
Σ matsubaraさんへ
下見をしていたからこそ壺の入るバッグを用意できたのですね。
どれくらいの価値のある壺なのでしょう。
どこかの骨董マニアの手に渡っているかも・・・ですね。
[ 2021/08/31 12:54 ] [ 編集 ]
Σ ヒューマンさんへ
ベルさんには一度お会いしてますよ~(^^♪
[ 2021/08/31 12:55 ] [ 編集 ]
Σ たんぽぽさんへ
ブログを始めたころからのブロ友さんが多いですよ。
以前はオフ会、ミニオフ会などが開かれていました。
月島のもんじゃ焼き店にもオフ会メンバーと一緒に入りました。
いつも応援ありがとうございます。
[ 2021/08/31 12:58 ] [ 編集 ]
Σ 蓮の花さんへ
“リログ(RE:log)”と“いい色ひろば”からのブロ友さんたちと
何度も会ってますよ。
[ 2021/08/31 13:00 ] [ 編集 ]
Σ げんかあちゃんさんへ
確かに今回の花の形はリンドウ似ですが
きれいに咲くと、少し違った姿のように思います。
もう少し、花が開いていたはずですけどねえ。

外回りのモモがいなくなって2年8ヶ月、
室内のマリンがいなくなって1年1ヶ月になります。
吠える声が聞こえないと寂しいですよ。
[ 2021/08/31 13:06 ] [ 編集 ]
Σ 大連三世さんへ
今日も暑い日になってます。
でも明日からは気温が下がる傾向になるそうですね。
早く涼しくなって欲しいものです。
[ 2021/08/31 13:07 ] [ 編集 ]
Σ tonaさんへ
イペーがそんなに大きくなりましたか。
それでは室内で避寒は難しいですよ。
タネを分けてくださった“はなさん”のお宅では
地面に植えておられて立派な木になって花を咲かせています。
その様子が地元紙に写真とともに掲載されました。
地植えで大丈夫とのこと。
神戸でも街路樹になっていますから
tonaさんも地植えになさったら如何でしょう。
[ 2021/08/31 13:12 ] [ 編集 ]
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL

プロフィール

Saas-Feeの風

Author:Saas-Feeの風
ニックネームは
スイスの村名に因みます


スイス
ルツェルン旧市街のカペル橋
(撮影 2008年07月09日)

FC2カウンター
FC2ブログランキング
ブログランキングに参加しています

FC2Blog Ranking

応援のクリック↑をお願いします
カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
最新コメント
ジャンルランキング
[ジャンルランキング]
写真
6位
ジャンルランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
その他
3位
サブジャンルランキングを見る>>
最新トラックバック
リンク
月別アーカイブ
検索フォーム
QRコード
QR