花筐~花がたみ

気ままに各地を歩きながら撮った写真をメインにして・・・


先日の朝、ハイビスカス・イエローユカリンが無残な姿になっていた。

“テッポウユリ一番花を含め花6種 そして被害に遭ったハイビスカス”

このようなことをした犯人は誰だっ


その翌日の朝、8時半を過ぎたころ

まさに犯行中の現場に出くわした。

コガネムシ黄金虫が犯人だった。

この日の被害者はハイビスカスリリアン

開花直後から花を食べ始めたのだろう。

蕊まで無くなっている。

210809ハイビスカスのリリアン-2
(撮影 2021年08月09日(月))

庭でコガネムシを見かけることがあるのだが

これまで花がこのような被害に遭ったことは無かった。


コガネムシの幼虫は草花の根を、成虫は葉を喰い荒らすそうだが

成虫が花まで食べるとは思わなかった。

幼虫・成虫駆除のための薬剤が必要だ。


その後のハイビスカスリリアンは正常に花を咲かせている。

210812ハイビスカスのリリアン
(撮影 2021年08月12日(木))

          

ブログランキングに参加しています

応援のクリック↑をお願いします


スポンサーサイト



虫が犯人だったんですね、驚きました!
ぽち
[ 2021/08/13 06:46 ] [ 編集 ]
Saas-Feeの風さん、おはようございます♪
コガネムシの幼虫には、毎年何鉢も、鉢植えの根を食害され
枯らされたり、植え替えをしなければならないなど、
大きな被害を受けてきましたが、成虫がこのように花びらを
食べ荒らしているところは一度も見たことがありませんでした。
今、我が家では、ショウリョウバッタが急激に増え、
花や葉を食べ荒らされて困っていたところですが、
コガネムシにも注意をはらってみなければと思います。

ハイビスカス・リリアン、可愛いですね。
[ 2021/08/13 08:24 ] [ 編集 ]
Saas-Feeの風さん お早うございます
ハイビスカスの被害の犯人はやはりコガネムシだったんですね
我が家も食べられました
コガネムシはバラのお花でも見かけます
リリアンはとても綺麗な花色です
以前に育てたことがありました
ハイビスカスも種類が多いですね

マンデビラ サンパラソルのホワイトは素敵です
[ 2021/08/13 08:28 ] [ 編集 ]
犯人というより犯虫?
コガネムシって凄いですよね~
私も時々スミチオンを散布するのですが、
家で見かけるのはミドリコガネなんですよ
この黒い小金の緑バージョンです
スミチオンを1カ月に一度くらい散布することをお勧めします
私は主に下記の実に着く虫を退治したり薔薇の蕾にかけたりします
[ 2021/08/13 08:33 ] [ 編集 ]
先日の記事で私が早とちりをして失礼しました。
読み違いをしていました。
私も録画したままになっているものが
結構あります。ヒッチコック以外も和洋問わず
見ています。

コガネムシは油断ならないですね。
こんなものまで食べるとは知りませんでした。
[ 2021/08/13 10:05 ] [ 編集 ]
おはようございます~
ハイビスカスの加害者はコガネムシだったのですね。
油断が出来ない昆虫だったと聞いて驚いています。
消毒をしっかりしておかないと他のお花も再び被害に
あいますね。
[ 2021/08/13 10:17 ] [ 編集 ]
おはようございます
コガネムシ 花を食べるんですか
ほかに食べるものがないのかな
[ 2021/08/13 10:22 ] [ 編集 ]
折角 きれいに咲いた花が 台無しになりますね。
よほど おいしい花 なんでしょうね。
雨が続くので 今度はどんな虫が来るか 気になります!
[ 2021/08/13 13:53 ] [ 編集 ]
無実!代弁。
… ご無体な。許してやってください。( ノД`) …
コガネムシも、あまりのおいしさについ出来心でしてしまったことです。
今回ばかりは、お許しを … 。(・∀・;)

せめて近づけない薬剤があると良いのに。

まぁ、駆除されても仕方ないわね。。。
[ 2021/08/13 16:36 ] [ 編集 ]
食害
茎や葉は被害にあいますが
花もこのように食べてしまうんですね。
驚きました。
[ 2021/08/13 17:15 ] [ 編集 ]
犯人は虫とは思いましたがコガネムシとは。。。
葉だけじゃなくて花まで食べていくとは
よっぽど美味しいのかしら?

1週間ぐらい雨が続きそうです
強烈な暑さの中水やりをするのは大変ですから
一休みですね
[ 2021/08/13 18:33 ] [ 編集 ]
やっぱり黄金虫は金持ちだったんですね。ハイビスカスなんでグルメだわ!
[ 2021/08/14 00:32 ] [ 編集 ]
おはようございます
素敵なショットと解説から様子、雰囲気などが伝わってきました。

ご紹介、ありがとうございました。

新型コロナウィルスの感染予防、日々、大切ですね。
密閉、密集、密接をしっかり避けて、予防しましょうね。

応援ポチ。
[ 2021/08/14 00:51 ] [ 編集 ]
おはようございます
コガネムシが花を食べるとは初めて聞きます。
今年はアーモンドの木がアブラムシにやられました。
スチオミンを蒔きましたが葉は白っぽく成ってしまいました。
[ 2021/08/14 09:42 ] [ 編集 ]
Σ たんぽぽさんへ
虫とは思っていましたが、コガネムシとは!
驚きましたよ。いつも応援ありがとうございます。
[ 2021/08/14 15:24 ] [ 編集 ]
Σ hiroさんへ
hiroさん、こんにちは。
hiroさんもコガネムシが花を食べる現場をご覧になっていないのですね。
コメントをくださったかたに被害に遭ったというかたが少ないので
このことは稀なのかなと感じました。
葉を食べることは聞いていました。

ショウリョウバッタは我が家の庭にもいますが
顕著な被害は出ていません。
バッタの数が少ないのかも判りません。

リリアンは毎朝、新しい花を咲かせていますよ。
[ 2021/08/14 15:30 ] [ 編集 ]
Σ えつままさんへ
えつままさん、こんにちは。
ハイビスカスの花が被害に遭ったのですね。
我が家では初めてのことですので驚きました。
リリアンの花色の淡いピンク色がきれいです。
毎朝、新しい花を咲かせていますよ。

マンデビラのサンパラソル、花がなかなか増えません。
来年でしょうか、たくさん咲くようになるのは・・・。
[ 2021/08/14 15:37 ] [ 編集 ]
Σ 花ぐるまさんへ
スミチオンを買ってきます。
バラの花にコガネムシの被害が出るのですね。
我が家の庭でときどきコガネムシを見かけます。
土中に卵を産むそうなのでその卵もなんとかせねばなりませんね。
柿の木があるので結実したときにスミチオンを使います。
情報をありがとうございます。
[ 2021/08/14 15:45 ] [ 編集 ]
Σ matsubaraさんへ
あのくだりを読み返すと
やはり誤解されやすい文章になってました。

コガネムシは害虫でした。
気を付けないと・・・と思いましたよ。
[ 2021/08/14 15:48 ] [ 編集 ]
Σ 蓮の花さんへ
Saas-Feeの風はまったく知りませんでした。
薬剤を買ってきておきます。
まめに消毒しないとだめですね。
[ 2021/08/14 15:50 ] [ 編集 ]
Σ ヒューマンさんへ
コガネムシは花や葉を食べるようです。
あれこれ食材が豊富ですよ。
[ 2021/08/14 15:52 ] [ 編集 ]
Σ 小紋さんへ
開花と同時にコガネムシがやってきて食べるのでしょうね。
ハナオクラのようにコガネムシにとって
花が美味しいということでしょうか。
[ 2021/08/14 15:55 ] [ 編集 ]
Σ らいとNGC7000さんへ
ハハハ、面白いです。
ユーモアたっぷりでコガネムシの弁護人になっておられますね。

薬剤を買ってきて噴霧するつもりです。
幼虫に対して花や根を防御する薬剤が必要でしょうね。
[ 2021/08/14 16:00 ] [ 編集 ]
Σ 大連三世さんへ
根や葉を食べることは知ってましたが
花を食べるとは思いませんでしたよ。
これまでそんな被害に遭った経験が無かったこともあって・・・。
[ 2021/08/14 16:01 ] [ 編集 ]
Σ げんかあちゃんさんへ
今日は雨が降るとの予報でしたが未だに降りません。
水やりの必要があるのかな、これから降るのかな・・・。
しばらくは晴れ間の出ない日が続くそうですね。

コガネムシが花を食べるなんて思わなかったですよ。
蕊まで食べていますからねえ、ビックリです。
[ 2021/08/14 16:05 ] [ 編集 ]
Σ agewisdomさんへ
ハハハ、面白いです。
♪ コガネムシは金持ちだ~
グルメな食事のひとつですか、ハイビスカスの花は。
バラの花も好物なのでしょうね。
[ 2021/08/14 16:07 ] [ 編集 ]
Σ siawasekunさんへ
新型コロナウイルス感染者数が激増していますね。
こちらは感染者数最多更新しました。
2回目ワクチン接種が終わっていますが
まだまだ油断ができません。
いつも応援ありがとうございます。
[ 2021/08/14 16:10 ] [ 編集 ]
Σ ma_kunさんへ
我が家の庭にもアーモンドの木があったのですが
いつのまにか無くなってしまいましたよ。
花が咲いてアーモンドの実ができたのですけどねえ。
[ 2021/08/14 16:12 ] [ 編集 ]
まさに現行犯逮捕!ですね
幼虫は、根に悪さをすると知ってましたが・・・
横に居る主人曰く、成虫は我が家の落花生も被害が出ると言ってます。柿など果実も・・
まさか。。花もとは私も主人もびっくりです

[ 2021/08/14 17:47 ] [ 編集 ]
Σ のんきさんへ
そうなんですよ~~。
イエローユカリンのときには曲者の姿が見えず
いったい誰なんだとあたりを見渡しましたよ。

柿も・・・ですか。
我が家の柿はヒヨドリによる被害が大きくて困ってます。
[ 2021/08/14 20:56 ] [ 編集 ]
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL

プロフィール

Saas-Feeの風

Author:Saas-Feeの風
ニックネームは
スイスの村名に因みます


スイス
ルツェルン旧市街のカペル橋
(撮影 2008年07月09日)

FC2カウンター
FC2ブログランキング
ブログランキングに参加しています

FC2Blog Ranking

応援のクリック↑をお願いします
カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
最新コメント
ジャンルランキング
[ジャンルランキング]
写真
31位
ジャンルランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
その他
10位
サブジャンルランキングを見る>>
最新トラックバック
リンク
月別アーカイブ
検索フォーム
QRコード
QR