花筐~花がたみ

気ままに各地を歩きながら撮った写真をメインにして・・・


数ヶ月前まで“NHK BSプレミアム”

毎週、ヒッチコック映画が放映されていた。

何度もテレビ放映で観ている作品があれば

タイトルしか知らなかった作品もある。

映画館で観た作品は“鳥”(1963年公開)しかないのだけれど。
(大阪・梅田新道にあったロードショー館にて)
(主演 ロッド・テイラー、ティッピ・ヘドレン、スザンヌ・プレシェット)


BSプレミアムで放映される作品の中から(ヒッチコック作品に限らず)

もう一度観たい作品や一度も観ていない作品を録画しておき

それらを時間のある時に再生している。


“見知らぬ乗客” (原題 Strangers on A Train) (日本公開 1953年)

これまで一度も観たことが無かった。

210626見知らぬ乗客-1

駅にタクシー2台が別々に着き、中から客が降りて

それぞれが個別に駅の構内へ向かう。

210626見知らぬ乗客-2

ふたりの姿は映らず、脚と靴が映るのみのオープニングだ。

210626見知らぬ乗客-3


210626見知らぬ乗客-4

ひとりはプロテニス選手のガイ、もうひとりは富豪の息子であるブルーノ

列車内で馴れ馴れしくブルーノがガイに声を掛け

一緒に食堂車に入る。

ガイ(左)は迷惑そうなのだが、お構いなしに話を続けるブルーノ(右)

210626見知らぬ乗客-5

タバコを吸おうとするブルーノにガイがライターを貸すが

ガイはそのライターを車内に残したまま下車してしまう。

このライターがストーリーのひとつのキー(小道具)になる。

210626見知らぬ乗客-6

Aはガイの恋人アンの、Gはガイの、それぞれイニシャルになっており

アン(左)からガイへプレゼントされたライターであることが判る。

210626見知らぬ乗客-7

ガイには妻のミリアムがいるのだが、離婚してアンと再婚したいと思い

一方のブルーノは富豪の父を疎ましく思っている。

何故だか判らないのだがブルーノは

ガイの離婚願望をを知っているようで

車内でしつこくガイに話しかけることで、それと判る。

交換殺人をガイに持ち掛けることがブルーノの考えだ。

その話に乗れないガイはブルーノを適当にあしらうのだが

ブルーノが先走って遊園地でミリアムを殺してしまう。

「殺したから次は君の出番だ」と、ガイに父親を殺すように迫り

「実行しないのならライターをミリアム殺害現場に置いてくる」と脅す。

それを阻止したいガイはテニス選手権の最中であり身動きが取れない。

ブルーノは遊園地へ向かう途中で排水溝にライターを落とし

それを拾おうとするが、手が入らず、指が届かない。

この二者の様子を交互に映し出す。

このあたりには緊迫感がある。


ライターについて付け加えると・・・

ライターをブルーノが握ったまま結末へ。

ここでもイニシャルのAとG 【A to G】が絡む。

ブルーノの姓はアントニーなのでイニシャルがAなのだ。


あとはネタバレになるので、ここに述べることを控える。


犯人特定の決め手が物足りないのだけれど

ヒッチコック色満載の“見知らぬ乗客”だった。


ヒッチコック映画の見どころのひとつにヒッチコックのカメオ出演があり

どの場面でヒッチコックが出てくるのかと画面を凝視することになる。

この映画でも、“大きな或るもの”を抱えるヒッチコックが、或るシーンに登場する。



ガイを演じるファーリー・グレンジャーについてはまったく知らなかった。

ブルーノを演じるロバート・ウォーカーについては名前しか知らなかったが

“慕情”で主演した“ジェニファー・ジョーンズ”

彼の最初の妻だったことを知って驚いた。


彼と彼女の長男であるロバート・ウォーカー・Jr

ベン・ケーシーコンバットなどのテレビ映画に出演していた。

ちょっと小生意気な役柄が多かったような記憶がある。

ウォーカー親子は生き写しと云って好いほど、よく似ている。

ロバート・ウォーカーは“見知らぬ乗客”撮影終了数ヶ月後に32歳で他界とのことだ。


アンの父を演じているレオ・G・キャロルが懐かしい。

“0011ナポレオン・ソロ”でソロとイリヤ・クリアキンの上司・ウェーバリーを演じていた。

(テレビ放映 2021年06月16日(水)  画面撮影 06月26日(土) OLYMPUS XZ-10

          

ブログランキングに参加しています

応援のクリック↑をお願いします


スポンサーサイト



今日は珍しい記事でしたね。
鳥などは見た記憶がありますが
これは見たことがないですねえ。
[ 2021/08/11 07:56 ] [ 編集 ]
見ました
ヒッチコックはスリリングですので、録画して
見ることにしています。
結末はどうなるのかと予想しましてもいつも
外れます。

「慕情」のジェニファー・ジョウンズが出ているのには
気づかなかったです。
確認したくてももう消去しました。

今日の「ローマの休日」は何度も観ていますので
パスします。
[ 2021/08/11 08:56 ] [ 編集 ]
Saas-Feeの風さん、おはようございます♪
中学生の頃かな? テレビの「ヒッチコック劇場」を毎週楽しみに見ていました。
内容はよく覚えていませんが、「鳥」は一番印象に残っています。
鳥の群れが子供たちを襲ったり、家の周りを取り囲んでいるシーンはとてもショックでした。
たま~に鳥の大群を見るとヒッチコックを思い出します。
“見知らぬ乗客”は見たことがありません。
機会があったら見てみたいです。
[ 2021/08/11 08:58 ] [ 編集 ]
ヒッチコックと言えば「鳥」
それ以外も夏になるとBSでヒッチコックシリーズでしてますね
白黒が何とも不気味で録画はしてません

別物ですが
今古畑任三郎シリーズやってます
田村正和さんが亡くなったので、もう何度目かの再放送です
「桃井かおり」さんのが好きでした
[ 2021/08/11 09:17 ] [ 編集 ]
Saas-Feeの風さん お早うございます
昔はよく洋画を見ました
テレビ放映も唯一の楽しみでした
鳥は怖かったです
沢山の鳥たちが襲ってくる場面を思い出しました
見知らぬ乗客は見た記憶はありますが内容は忘れてしまいました

慕情は良かったですね
[ 2021/08/11 10:16 ] [ 編集 ]
おはようございます
ヒッチッコック 懐かしいです
鳥を思い出します 
[ 2021/08/11 10:34 ] [ 編集 ]
映画
こんにちは
今日も暑くて朝からカンカン照りです
明日からお天気が下り坂でしかも1weekくらい続きそうですね
真夏にこんなことは珍しい・・・天気もコロナで家にいるように~って
気を遣っているようです
ヒッチコックの映画、面白そうですね
[ 2021/08/11 13:53 ] [ 編集 ]
こんにちは♪
懐かしい名前だ!イリア・クリアキン役のデヴィッド・マッカラム、
ベルさんは大好きでした、沢山写真も集めましたね。
映画雑誌『スクリーン』を、貸し本屋さんで借りて見てましたよ。

この時代に戻りたいなぁ~外国文化に憧れる少女でしたよ(笑)
[ 2021/08/11 15:25 ] [ 編集 ]
BSプレミアム
大連もこの番組はよく見てます。
鳥は映画館でも見ましたが割と最近テレビでもやってましたね。
ジョンウエインの特集もあり見てましたよ。
[ 2021/08/11 17:36 ] [ 編集 ]
映画全然みてないなあ
今日も暑いですね
たくさんいいことがありますように
ぽち
[ 2021/08/12 09:17 ] [ 編集 ]
私もあの頃録画して、2度目のあるいは3度目になるのを観ました。
忘れていたのがこの映画でした。
ほとんど全部観たはずでしたが「鳥」を見損ないました。
女優さんが毎回違った有名な方なのでそれも楽しみです。
映画館に観に行ったのは「裏窓」でした。
ヒッチコックではないですが昨日は「ローマの休日」でしたがこれはさすがに何度も観ているのでやめました。スペイン階段の時計のことが面白いです。
[ 2021/08/12 09:22 ] [ 編集 ]
これ多分見ていません。記憶にない。
「レベッカ」から始まって思いつくのは「ダイヤルMを廻せ」「裏窓」「北北西に進路を取れ」「サイコ」「鳥」これだけは確実に見ました。結構好きでした。っそれに監督の名前なんて彼くらいしか覚えていませんでしたから。
[ 2021/08/12 10:06 ] [ 編集 ]
ヒッチッコックと言えば“鳥”を思い出しますが
他の作品は思い出せません。
[ 2021/08/12 10:48 ] [ 編集 ]
Σ 三面相さんへ
三面相さんほか、皆さんのコメントで
“鳥”に人気があることにちょっと驚きました。
若いころから洋画を観ていました。
[ 2021/08/12 15:12 ] [ 編集 ]
Σ matsubaraさんへ
ヒッチコック作品に限らず、懐かしい映画を録画しています。
録画するだけで観ていないものが多くなってます。

本文中の表現が拙かったのですが、
“見知らぬ乗客”にジェニファー・ジョーンズは出演していません。
ロバート・ウォーカーについて述べている段で、
その妻のジェニファー・ジョーンズに言及したまでです。

“ローマの休日”を観たことが無いのですよ。
DVDを持っていますし、テレビ放映の録画もしてあるのですけど。
[ 2021/08/12 15:18 ] [ 編集 ]
Σ hiroさんへ
hiroさん、こんにちは。
“ヒッチコック劇場”がありましたね。
当時、あまり観ていなかったのですが
いつでしたか、CSで放映されていて
それを少しだけ観ました。
懐かしいオープニングのテーマ音楽でした。

“鳥”は人気がありますね。
“鳥”を観たとのコメントが多くて、少し驚きました。
[ 2021/08/12 15:23 ] [ 編集 ]
Σ げんかあちゃんさんへ
>ヒッチコックと言えば「鳥」<
そうなのですね、“鳥”に人気があるので少々驚きました。
“サイコ”、“北北西に進路をとれ”
グレース・ケリーの“泥棒成金”と“裏窓”
ドリス・デイの“知りすぎていた男”など
いろいろありますのに~。



古畑任三郎シリーズ、昔は観ていましたよ。
昨日でしたかねえ~木村拓哉さん出演バージョンを放映してましたね。
[ 2021/08/12 15:30 ] [ 編集 ]
Σ えつままさんへ
えつままさん、こんにちは。
“鳥”は若いころに観たほかテレビ放映でも観ましたよ。
最近放映された際には録画をしておきましたが
未だ再生していません。

“慕情”も何度か観ました。
香港に行ったときに舞台になった海岸を歩きましたよ。
数ヶ月前、テレビ放映された際に録画しておきました。
[ 2021/08/12 15:35 ] [ 編集 ]
Σ ヒューマンさんへ
やはり“鳥”ですか・・・。
数ヶ月前に放映されましたね。
[ 2021/08/12 15:36 ] [ 編集 ]
Σ 花ぐるまさんへ
花ぐるまさん、こんにちは。
今日は午前遅くなってから雨が降り始めました。
これから1週間は梅雨のような天候だそうですね。
日照が無いだけ暑さは軽減されるでしょうね。
助かります。
[ 2021/08/12 15:39 ] [ 編集 ]
Σ ベルさんへ
恐れイリヤのクリアキン!
Saas-Feeの風の若いころに付き合っていた女性から
「デヴィッド・マッカラム似ている」なんて言われましたけどね。
アメリカの連続テレビ映画“NCIS”に検視官として長く出演してますよ。
ここ数シリーズには出演回数が激減しています。
さすがに“イリヤ・クリアキン”も歳をとりました。


懐かしい~~映画雑誌の“スクリーン”!
[ 2021/08/12 15:44 ] [ 編集 ]
Σ 大連三世さんへ
そうそう、ジョン・ウェイン主演映画も定期的に放映されましたね。
幾本かを録画しておきましたよ。
[ 2021/08/12 15:46 ] [ 編集 ]
Σ たんぽぽさんへ
こちらは雨になってます。
これから1週間は梅雨のような毎日だそうですよ。
いつも応援ありがとうございます。
[ 2021/08/12 15:48 ] [ 編集 ]
Σ tonaさんへ
ジェームス・スチュアート、グレース・ケリー主演の“裏窓”ですね。
映画館では観なかったのですがテレビ放映で何度か観ています。
美人女優を起用するヒッチコック監督でしたね。

“ローマの休日”を観たことが無いのですよ。
録画もありDVDも持っているのですけどね。
先日のテレビ放映をチャネル切り替え時,瞬間的に観ました。
ヘップバーンが美しいですね。
[ 2021/08/12 15:55 ] [ 編集 ]
Σ agewisdomさんへ
“ダイヤルMを廻せ!”もグレース・ケリーでした。
いつでしたかリメイク版がありました。
ジュリー・・アンドリュース主演の“引き裂かれたカーテン”
ご覧になってませんか。

[ 2021/08/12 16:00 ] [ 編集 ]
Σ ma_kunさんへ
梅田新道沿いにあったロードショー映画館名を覚えておられませんか。
交差点すぐそばの映画館は“東映パレス”だったような記憶があります。
[ 2021/08/12 16:03 ] [ 編集 ]
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL

プロフィール

Saas-Feeの風

Author:Saas-Feeの風
ニックネームは
スイスの村名に因みます


スイス

偶然 リギ山上(標高1750m)から見えた

スイス空軍ジェット戦闘機6機

(撮影 2008年07月10日)

FC2カウンター
FC2ブログランキング
ブログランキングに参加しています

FC2Blog Ranking

応援のクリック↑をお願いします
カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
最新コメント
ジャンルランキング
[ジャンルランキング]
写真
26位
ジャンルランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
その他
8位
サブジャンルランキングを見る>>
最新トラックバック
リンク
月別アーカイブ
検索フォーム
QRコード
QR