花筐~花がたみ

気ままに各地を歩きながら撮った写真をメインにして・・・


夏は“”(ハモ)が好い。

実家にいたころ、夏は料理が食膳に出たものだが

就職して神奈川県に住むようになるとには縁が無くなってしまい

夏休みに帰省した折に母の料理を味わうのみになった。


関東生まれの風の神はについてほとんど知識が無く

結婚してから料理を知ったことになる。

当時、は京阪神では食する人が多く、関東では馴染みが薄かったようだが

流通の発達している現在の関東ではどうなっているのだろうか。


現在地に来てから旨そうなを見かけることが少ないため

真夏に所用で神戸に行った際に大丸でだったか、そごうでだったか

を見つけて懐かしく思い、それを買って帰ったこともあった。


Saas-Feeの風のふるさとは兵庫県なので

今夏は兵庫県洲本市ふるさと納税をして

返礼品には“生の鱧”(淡路島水産)を選択した。


返礼品“生の鱧”のキャッチコピー

【淡路島由良漁港直送!】

【目利きが厳選 職人手切りの淡路島献上鱧 約4人前】

【淡路島玉ねぎ付き】

210630ふるさと納税の洲本市鱧-1

鱧の全長を測ると84㎝もあって

「こんなに大きなを見たことが無いよ~」と驚いた。

肝に浮き袋、そして頭などアラも入っている。

玉ねぎは3個、ほかにオニオンスープ、ねり梅、からし酢味噌が付いている。

このような時期だからこその不織布マスクが1枚・・・

ちょっと面白かった。


のパックの左下にがあり

そのの陰になっていて、ひとめでは判らなかったがあった。

210630ふるさと納税の洲本市鱧-2


この日、さっそく“割烹・Saas-Feeの風”の板さんが腕を振るった。

骨のから揚げ、 湯引き、 吸い物

210630ふるさと納税の洲本市鱧-3

肝の塩焼き(二種)、卵の煮つけ

(撮影 2021年06月30日(水) OLYMPUS XZ-10


後日、冷凍してあった材料を使い

卵とじ、かば焼き、塩焼き

210706卵とじ07鱧のかば焼き21塩焼き
(撮影 2021年07月06日(火) 07日(水) 21日(水) OLYMPUS XZ-10

の身が厚くて感動する・・・どれも旨いっ

これほどのをこちらでは見かけたことが無い。

次はインターネット通販サイトで、長くて身の厚いを調べてみようか。

          

ブログランキングに参加しています

応援のクリック↑をお願いします


スポンサーサイト



板さんが凄い
板さんが凄いです腕がいいですねえ。
こういうのもあるんですね。
[ 2021/08/03 09:31 ] [ 編集 ]
おはようございます
鱧 食べないですね 高級魚なんですね
[ 2021/08/03 09:47 ] [ 編集 ]
そう言えば、関西を離れてからハモの存在を忘れています。
こちらではなかなか手に入りません。懐かしい味です。
[ 2021/08/03 09:53 ] [ 編集 ]
懐かしい鱧
こんにちは
花ぐるまも関西大阪市出身です
なので子供の頃から良くはハモを食べました
鱧は骨切が難しいのでそういう職人の方がいらっしゃって上手に料理してくださるのですよね
焼いたり雄氏にしたり色々食べましたが関東に転勤になると途端にもう鱧とは縁が無くなってしまいました
関西はお魚が種類も多いし、美味しいでしょう!!
漁獲量が全国一という銚子があるのに魚の種類は少ないように思います
アジや鰯ばかりじゃ美味しくないしね~アマダイもこちらでは見かけないでしょう
私はアマダイが大好きだったのに~とお魚はやはり関西や九州が美味しいのでしょうね
北国の北海道へ行くとまた魚の種類も違います
北海道で捕れたしシシャモやホッケはとっても高価なのですよ
こちらで売っているものはみなロシア産だったりします
本当に鱧は懐かしく見せて頂きました
[ 2021/08/03 10:40 ] [ 編集 ]
Saas-Feeの風さん、こんにちは~♪
鱧は横浜ラウンドマークの和食レストラン(名前は忘れましたが京都のお店)
で一度食べたことがあるだけです。
娘夫妻が長男出産後、お世話になったからと、お婿さんのご両親
(京都と奈良出身)と私たちを招待してくれました。
お味は淡泊だったように記憶しています。
返礼品の“生の鱧”セット、素晴らしいですね。
“割烹・Saas-Feeの風”の板さんのお料理は本職にも負けない位
美味しそうです。
素晴らしいご馳走に奥様は舌鼓を打たれたことでしょう。
[ 2021/08/03 11:15 ] [ 編集 ]
大きな鱧だから肝から何からボリュームがあって
こんな風に綺麗に料理してあってのセット良いですね

鱧は湯引きも良いですしかば焼きも美味しいです
毎年京都の錦市場に祇園祭りのころに買いに行きます
鱧のフライが好きで熱々をたっぷりケチャップ付けて
いただきます
[ 2021/08/03 11:15 ] [ 編集 ]
Saas-Feeの風さん   お早うございます
鱧料理は食べた事がありません
最高級魚ですね
色々楽しめておいしかったでしょう

お庭のお花さん達は綺麗に咲いていますね
ポーチェラカの変り咲きは素敵です

[ 2021/08/03 11:23 ] [ 編集 ]
おはようございます♪
鱧の湯引きに、ねり梅は合うでしょうね。
淡路島の玉ねぎスープは、よく購入します(^^)
コープで玉ねぎなども購入します。

こちらでは、てっぽう(フカ)の湯引きと言って、
サメの新鮮な身を、酢味噌で食べます(^^)
[ 2021/08/03 11:43 ] [ 編集 ]
鱧も好きですが 一番好きなのは 卵です。
迷わず買います。 大分県中津市は 鱧料理で 有名です。
鱧は 鱧鍋で 冬のものと思っていましたら 京都の鱧は 夏でした。
で、あったら 必ずと言ってもいいくらい買う 大好きなお惣菜です。
[ 2021/08/03 13:38 ] [ 編集 ]
名前を知ってるだけで食べたことないです。
大分育ちなんですが海から遠い山間部でしたから
知らずに育ちました。
こちらでは店頭で見ることもないですね。
[ 2021/08/03 16:16 ] [ 編集 ]
こんばんは~
ふるさと納税の返礼品の内容が気配りのある心温まるものですね。
いつもSaas-Feeの風さんの料理の腕前には驚いています。
[ 2021/08/03 18:47 ] [ 編集 ]
先週、我が家の御用達の知多のお店に行きました。三河湾でも鱧が採れるそうで、会席の一品として、鱧のしゃぶしゃぶが出されました。普通のしゃぶしゃぶより、気持ち長くお出汁に入れてくださいとの事でしたが、わさびで食しました。このような大きな物ではありません(笑)
柔らかくて美味しかったですよ。
こちらでは、あまり見かけませんが、先日、近所のスーパーに骨切りした物が並んでいました。

“割烹・Saas-Feeの風”の板さん!玄人肌ですね。恐れ入りました。つぶし梅を持ってお邪魔したかったです。
[ 2021/08/03 21:04 ] [ 編集 ]
こんばんは。
鱧は全国区だと思っていました。
こちらでは普通にスーパーにも並んでいます。
売れ残ったものは、鱧丼弁当として、お安く提供されて大人気ですよ。^^
そんな高級なものだったとは、驚いています。
[ 2021/08/03 22:22 ] [ 編集 ]
すご~い!おいしそう!(^^)
ぽち
[ 2021/08/04 07:31 ] [ 編集 ]
おはようございます
ハモの身は骨切りをしてあったんですね。
先日ハモの湯引きで冷酒をいただきました。
[ 2021/08/04 09:22 ] [ 編集 ]
関西にいた頃よく食べましたが、関東にもどってからはたまに懐石料理のお吸い物に頂く程度でした。行きつけの料亭の板前さん関西で修行してきた方でした。淡白ですが存在感のあるお料理でした。
[ 2021/08/04 10:42 ] [ 編集 ]
Σ 三面相さんへ
酒の肴つくり修行の賜物ですね。
鱧と酒が旨かった(^^♪
[ 2021/08/04 15:23 ] [ 編集 ]
Σ ヒューマンさんへ
東京や千葉で鱧の流通量が少ないのでしょうか。
高級魚の範疇に入るのかどうか・・・。
[ 2021/08/04 15:25 ] [ 編集 ]
Σ matsubaraさんへ
今日の午前中に近鉄四日市駅前のショッピングモールで魚店を覗きました。
鱧がありましたが、生でなく湯引きしてありました。
しかも小さいのですよ。
なかなか好いものに出会えません。
旬ですから阪神間なら立派な鱧が並んでいると思いますよ。
[ 2021/08/04 15:30 ] [ 編集 ]
Σ 花ぐるまさんへ
花ぐるまさん、こんにちは。
大阪市のご出身だったのですか。
だから鱧のことをよくご存じですね。
骨切りにコツがありますね。
今回、送られてきた鱧はプロにより骨切りされていましたので
助かりました。
やはり関東で鱧にご縁が無くなったのですね。
房総沖で獲れるように思っていましたけどねえ。

そうそう、アマダイも見かけなかったですよ。
妻はアマダイを知りませんでした。
Saas-Feeの風の子どものころは魚売りの女性が
リアカーに魚をたくさん積んで売りに来ていました。
その中にアマダイが普通に入ってました。
現在の四日市ではアマダイをときどき見かけますよ。

北海道に行ったときシシャモのことを知りましたよ。
いつものシシャモとかまったく異なっていましたね。
[ 2021/08/04 15:41 ] [ 編集 ]
Σ hiroさんへ
hiroさん、こんにちは。
横浜ランドマークタワーの美濃吉でしょうか。
入ったことは無くて、屋号を知っているだけですけど。
なかなか料亭の鱧を味わう機会もありませんよ。
我が家では釣り好き亭主の影響で、魚さばきから調理までを
結婚後から修行することになった妻の腕がどんどん上がり
ご近所から魚をさばいて欲しいという依頼が来たこともありました。

今回の鱧も彼女が調理しました。
「いいわね、座っているだけで肴がつぎつぎに出てきて」
なんて言われていますよ。
[ 2021/08/04 15:52 ] [ 編集 ]
Σ げんかあちゃんさんへ
プロの骨切りがあって助かりました。
骨切りはけっこうむずかしいですよね。
祇園祭のころの錦市場は混雑しているでしょうね。
時節を忘れましたが、10年ちょっと前に行ったことがありました。
フライには気づかなかった・・・。
次回はチャレンジしてみます。
[ 2021/08/04 15:56 ] [ 編集 ]
Σ えつままさんへ
えつままさん、こんにちは。
関東では鱧がなかなか入手できないようですね。
需要が無いから流通しないのでしょうか。
関西の夏は鱧が出回るのですよ。

ポーチュラカも見てくださってありがとうございます。
ちょっと見かけない花色です。
あとの二種には花が咲き始めていません。
[ 2021/08/04 16:00 ] [ 編集 ]
Σ ベルさんへ
フカが流通しているのですか。
こちらでは見たことが無いと思いますよ。
そんな口当たりなのかなあ~。
味わってみたい。
てっぽう・・・面白い呼び名ですね。
[ 2021/08/04 16:03 ] [ 編集 ]
Σ 小紋さんへ
鱧鍋の経験はありませんねえ~。
ほとんどが湯引きです。
京都の夏の風物詩が鱧料理になってますよ。

卵も美味しいですね。
小紋さんは卵を煮つけになさるのですか。
[ 2021/08/04 16:08 ] [ 編集 ]
Σ 大連三世さんへ
九州でも鱧にご縁が無かったのですね。
現在地にも流通していない・・・。
美味しいのに~残念です~。
[ 2021/08/04 16:11 ] [ 編集 ]
Σ 筑前の国良裕さんへ
いろいろな返礼品がありますよ。
ふるさと納税・返礼品のインターネット・サイトがありますので
ご確認なさってくださいね~。
[ 2021/08/04 16:13 ] [ 編集 ]
Σ のんきさんへ
好いですねえ~会席料理・・・
たまにはそんなお店に入りたい~~。
しゃぶしゃぶの経験がありません。
次にはチャレンジしてみます。

今日の午前中に駅前アピタに入って魚売り場を見ていると
鱧の湯引きがありましたが・・・小さい小さい!

我が家の板さん、魚釣り好きの亭主のおかげで魚のさばきかたから
調理・料理まで、長く修行をしてきましたのでね。
結婚前には魚をさばいたことが無かったと云ってます。
[ 2021/08/04 16:21 ] [ 編集 ]
Σ らいとNGC7000さんへ
関東では鱧はポピュラーな魚ではないようですね。
神戸は鱧の地元ですよね。
夏には鱧を欠かせなせんね。

こちら、四日市でもスーパーに鱧の湯引きは並びますが
生の鱧を見かけたことは無いように思います。
(あったかも判りませんが、覚えていない)
湯引きした鱧は小さいですよ。
[ 2021/08/04 16:25 ] [ 編集 ]
Σ たんぽぽさんへ
いつも応援ありがとうございます。
[ 2021/08/04 16:26 ] [ 編集 ]
Σ ma_kunさんへ
プロの骨切りですからねえ~。
我が家では骨切りしたくないですよ。
[ 2021/08/04 16:27 ] [ 編集 ]
Σ agewisdomさんへ
やはりそちらでも・・・。
関東では鱧の需要が少ないからでしょうか。
食べないから流通しない?
京都修行の板前さんなら鱧はお手の物ですね。
[ 2021/08/04 16:30 ] [ 編集 ]
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL

プロフィール

Saas-Feeの風

Author:Saas-Feeの風
ニックネームは
スイスの村名に因みます


スイス
ルツェルン旧市街のカペル橋
(撮影 2008年07月09日)

FC2カウンター
FC2ブログランキング
ブログランキングに参加しています

FC2Blog Ranking

応援のクリック↑をお願いします
カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
最新コメント
ジャンルランキング
[ジャンルランキング]
写真
6位
ジャンルランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
その他
3位
サブジャンルランキングを見る>>
最新トラックバック
リンク
月別アーカイブ
検索フォーム
QRコード
QR