花筐~花がたみ

気ままに各地を歩きながら撮った写真をメインにして・・・


京都・北野天満宮で見かけた狛犬

いや狛獅子と云ったほうが当たっているのかな


参拝者から気づかれ難く

如何にも隔離されたような

石柱で囲われた小さな空き地


敷き詰められた落ち葉が見事だったので

写真を撮るために扉を開けて中へ

そこでこの狛獅子を見つけた


DSC04754r-1.jpg

「ン~ン もうっ ブログばっかし やってはって

ちっとはワテとも話をしてほしいワ

ワテのこと なんや思てはりまんねん

実家に帰らせてもらいますワ


 「好きにしたらええやないか

ワイはブログ命なんやさかい


スポンサーサイト



2人?の会話
風さん
 こんばんは!(^^)!
そしてお久しぶりですね。
先ほど、太秦の「蚕の社」の記事を再見している途中で、狛犬がupされました。
ラッキーでした(^^♪
 天神さんは私の住まいの近くですがここに狛獅子?が有る事は全然知らず・・
早速探検に行ってきました。
見つかり難い場所でしたが石塀で解りました。
そして扉は開けられていました。
確かに狛犬というより”駒獅子”に見えました。
 私は上七軒から天神さんの散歩コースが好きで、いつも、東門から入ります。
それで解りました。
 実は、今年、天神さんの一本の紅葉を載せましたが、ここの前の紅葉だったのです。
 そんな経緯が無ければきっと見つけられなかったと思います。
もし、先に気付いていたら「つれづれ日記」に載せたのに残念です。
 流石、ですね。
ユーモラスな会話、二匹の狛犬の姿にピッタリです。
 でも、今は京都でも”ワテ”とは言わないのですが・・・
 「ウチ」か「わたし」ですよ。
[ 2010/12/15 17:46 ] [ 編集 ]
本当、珍しいですね。すねているのか、怒っているのか面白いアングルですね。どうしたのかしら。横向きさんのお顔はどんななのでしょうね。せっかく錦のお座布団の上なのに仲よくしましょうよ。ネ!
[ 2010/12/15 21:31 ] [ 編集 ]
なぜ、こんなところに…?という感じです。よく見ると、台座があるようですし、決してここに放置されているわけではなく、ここに置くこと、そして片方はそっぽを向くことを前提に造られたのでしょうね。
それにしても、面白いです (^o^)!
[ 2010/12/15 23:31 ] [ 編集 ]
狛獅子?
Saas-Feeの風さん、
で、♂♀の確認はされましたか?
愚生はこれまで3例見つけました。
これが発端は現役ストリッパ-嬢というのですから・・・。太字の文
[ 2010/12/16 06:51 ] [ 編集 ]
狛獅子
留守をしておりましたが、今回は、コメント欄が開いていました。

この顔を、渋い顔と言うのですね。
なかなか、観られない表情です。
作った人も、なかなか、ユーモア人です。
[ 2010/12/16 10:14 ] [ 編集 ]
むふふ 私等夫婦の会話みたい
けど、家は
主人が、「おい お前さん ブログ好きはええけど、飯作ってくれ 腹減ったw~」
育ち盛りの坊じゃなし、少し位待てんのかいなv-359

気に入らなかったら あなた出て行ってちょ かまへんyo- デヘ(^^ゞ  
....其処までは言いませんけどね

最近 狛犬見かけません

[ 2010/12/16 16:55 ] [ 編集 ]
枯葉の上で思い思いの方向を向いているのが
面白いですね。
今の時期に撮るのにぴったりですね。
[ 2010/12/16 20:43 ] [ 編集 ]
憂愁の暗転?
紅葉シリーズもついに落ち葉だけになりましたか。
これで憂愁の美かと思いきや、狛獅子の夫婦?けんかで暗転・・・現実の世界へ。
ブログの話まで持ち出して、誰かさんの教訓ですか?。
そんなことは無いでしょうが、この狛獅子のレイアウトは何を意味するんでしょうね。
風さん閃きの作の、たわいないお話も面白いですね。
[ 2010/12/17 08:33 ] [ 編集 ]
Saas-Feeの風さん、 こんにちは♪

狛犬の表情、面白いですね。
本当に拗ねているようですね。
もっと目立つ所に置いてほしいのでしょうか。

落ち葉がふかふかとして気持ちよさそう。
今年はこんなにたくさんの落ち葉はみませんでした。
[ 2010/12/17 12:54 ] [ 編集 ]
まぁ、紅葉、落葉が見事なまでに似合った狛犬さんですねぇ。
もしかしたら、現役を引退した狛犬さんたちではないかしら?
狛太郎さんにたずねてみます。
それにしても素敵な写真の数々、ゆったりとながめさせていただいてます。
[ 2010/12/19 14:49 ] [ 編集 ]
素敵なお写真ですね~
狛犬 は初めからこの位置でしょうか?
この会話のような成り行きで・・・
そう成るわけ無いですね。
狛犬の表情が良いですね。
落ち葉も狛犬さんの会話もとっても素敵でした。
[ 2010/12/19 15:02 ] [ 編集 ]
狛太郎さんのお返事を紹介したいなと思って、
狛犬天国の掲示板です。

http://www2.rocketbbs.com/420/comainu.html
[ 2010/12/21 11:51 ] [ 編集 ]
Σ コスモスさんへ
Σ コスモスさん、東門の近くにあたるのですね。
Saas-Feeの風はいつも今出川通から参道を歩いていますので
東門を使ったことが無かったのです。
東門から出ると千本釈迦堂が近いですね。
地図からそのことが判りました。
以前は今出川通に出て上七軒交差点から七本松通を上がって行きましたので
かなり大回りしていたことに気づいた次第です。
[ 2010/12/22 10:31 ] [ 編集 ]
Σ agewisdomさんへ
Σ agewisdomさん、そうですね、右の狛犬さんは
どのような表情なのでしょうね。
確認できなかったなあ~(~_~;)
意図して置かれたのか、適当に置かれたのか・・。
このような狛犬さんには初めてお眼にかかりました。
[ 2010/12/22 10:34 ] [ 編集 ]
Σ 慕辺未行さんへ
Σ 慕辺未行さん、ここにはとりあえず置いておこうという処置のようですよ。
この空き地、以前は何だったのでしょうか。
記憶がはっきりとしませんが、小さな蔵のような建物があったような・・。
あまりひと目に触れないような空き地ではありました。
[ 2010/12/22 10:38 ] [ 編集 ]
Σ gettengさんへ
Σ gettengさん、雌雄の確認はできませんでした。
落ち葉の絨毯があまりにも見事なので
近づくためにそれを踏みしめることを躊躇したのです。
殆ど見向く人はいないと思える空き地ですけどね。
雌雄については宮島で見た限りですね。
他にもあるそうなので狛犬に出会うたびに注意して見ています。
[ 2010/12/22 10:42 ] [ 編集 ]
Σ mcnjさんへ
Σ mcnjさん、狛犬を見ると写真に撮っています。
表情にはいろいろあるものですね。
作者の思いが籠められているのでしょう。
いつになるでしょうか・・写真をブログに載せることがあるかもわかりません。
[ 2010/12/22 10:45 ] [ 編集 ]
Σ yasuko♪さんへ
Σ yasuko♪さん、おやおや、そのような会話があるとは思えない仲良しさんご夫婦ではありませんか。
狛犬さんを見かけると写真を撮っていますよ。
年代がわかると好いのですが、、それがなかなか判読できない、或いは何も刻まれていない(~_~;)
そのうちにまとめてアップしたいなあ・・・
狛犬写真集ですね(^^♪
[ 2010/12/22 10:49 ] [ 編集 ]
Σ matsubaraさんへ
Σ matsubaraさん、そっぽを向いているところがおもしろいなと思って撮りました。
落ち葉とのマッチングも好いですよね。
こういう狛犬さん、なかなか見られないと思います。
[ 2010/12/22 10:52 ] [ 編集 ]
Σ massanさんへ
Σ massanさん、いやあ、これはおそらく無造作に置かれたものなのでしょう。
ブログの話・・・どこかの家庭でこういう会話があるかもなあ・・と思っています。
でも何かに夢中になれることがあるのは好いですよね。
[ 2010/12/22 10:56 ] [ 編集 ]
Σ hiroさんへ
Σ hiroさん、そうですよね、あたかも拗ねているような・・・。
この狛犬さんたちを見た瞬間に「拗ねている狛犬だあ~」と思いましたよ。
石の囲いの向こうを見やっている様子も面白いですね。
ここは参拝客は誰も入らないと思われる場所です。
ですから落ち葉が荒らされずにきれいな絨毯になっていました。
[ 2010/12/22 11:05 ] [ 編集 ]
Σ ねこおばさんへ
Σ ねこおばさん、狛太郎さんに紹介下さったのですね。
ありがとうございました。
狛太郎さんのお返事を読ませて戴きました。
その中で徒然草236段についてのお話がありました。
手許に口語訳がありますのでそれを要約しますと・・・
丹波の出雲にお社があり、そこの獅子や狛犬が反対に後ろ向きに立っているのを聖海上人が見てとても感心し、
「ああ、ありがたい、立ちかたが珍しい」と感涙を催し
参詣している大勢の人々に
「ありがたいことに気づきませんか、しかたの無い人たちだ」
参詣している人々は
「他所とは違っていますね、都への土産話にします」
そこで上人は神官に
「きっと由緒ある獅子なのでしょう、説明をお願いしたい」
神官
「腕白どもが悪戯をしたのですよ」
そう云って獅子や狛犬を据え直した。
そんなことで上人の感涙はフイになった。
・・・こういうお話でした。
オチが好いですねぇ(^^♪
[ 2010/12/22 11:07 ] [ 編集 ]
Σ すみれさんへ
Σ すみれさん、ありがとうございます。
落ち葉は何重にも積み重なり、踏むと柔らかい絨毯のよう・・。
誰にも見過ごされるような、石柱で囲まれた小さな空き地でした。
そんな場所なので狛犬さんを置いたのでしょうか。
寂しげな狛犬さんでもありました。
[ 2010/12/22 11:12 ] [ 編集 ]
初めまして・・・
ねこおばさんの紹介で飛んできました。
拗ねた感じがいいですネ。

拙ブログの2009年6月20日にアップしてる狛ちゃんに似てるように思いますが・・・、一度訪問してくださいませ。


[ 2010/12/30 07:23 ] [ 編集 ]
Σ komaQさんへ
Σ komaQさん、ねこおばさんから・・\(^o^)/
そうだったのですか。
お立ち寄りくださってありがとうございます。
ニックネームから狛犬さんに詳しい方なのですね。
これからいろいろと教えてくださいね。
後ほど、そちらに伺います。
[ 2010/12/30 10:25 ] [ 編集 ]
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
プロフィール

Saas-Feeの風

Author:Saas-Feeの風
ニックネームは
スイスの村名に因みます


スイス

偶然 リギ山上(標高1750m)から見えた

スイス空軍ジェット戦闘機6機

(撮影 2008年07月10日)

FC2カウンター
FC2ブログランキング
ブログランキングに参加しています

FC2Blog Ranking

応援のクリック↑をお願いします
カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
最新コメント
ジャンルランキング
[ジャンルランキング]
写真
25位
ジャンルランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
その他
14位
サブジャンルランキングを見る>>
最新トラックバック
リンク
月別アーカイブ
検索フォーム
QRコード
QR