花筐~花がたみ

気ままに各地を歩きながら撮った写真をメインにして・・・


7月に入ると、庭にミョウガ茗荷が現れ始めた。

平均して2-3日にひとつかふたつの収穫がある。

ミョウガが出ている」と気づくのは

その花が見えてからのことになる。


ミョウガの花

210714ミョウガ-1

特別に美しい花ではないけれど

今回初めて、刻んだミョウガと豆腐とともに花をおすまし入れたところ

シャキシャキ感があり、これもなかなかなもの。


花からミョウガが傷み始めるため

これまでは収穫時に花を摘んでおり

花を食することは無かった。


ミョウガの花の咲き始め

210714ミョウガ-2


この日の収穫は五つになった。

花を見て収穫するので野菜売り場で見るミョウガよりも生長してしまっている。

210714ミョウガ-3

ミョウガを刻んで素麵や冷や麦の薬味として使ったり

細切りし、おひたし風に鰹節と醤油をかけて酒の肴にしている。

(撮影 2021年07月14日(水))

          

ブログランキングに参加しています

応援のクリック↑をお願いします




スポンサーサイト



おはようございます。
ミョウガがお家で採れるなんていいですね~
夏は少しほしい時に大活躍!!
[ 2021/07/20 06:23 ] [ 編集 ]
きれいなお花がいっぱい咲くしミョウガもとれるなんて素敵ですね♪
ぽち
[ 2021/07/20 06:53 ] [ 編集 ]
ミョウガに豆腐 シャキシャキした音が聞こえて来そうです
[ 2021/07/20 09:23 ] [ 編集 ]
Saas-Feeの風さん 今日は!
ミヨウガのお花がさきましたね
透き通るようで綺麗ですね
薬味に最高です
酒の肴~~~いいですね
御花は食べた事がなかったですが食べてみます
あっとゆう間にお花が咲きますね
楽しみです
[ 2021/07/20 09:28 ] [ 編集 ]
おはようございます
ミョウガの香り いいですね
これから機会も多くなるかな
[ 2021/07/20 10:03 ] [ 編集 ]
我が家にもミョウガがありますが、あまり食しませず、
ミョウガ好きの友人にザル一杯差しあげています。
8月から収穫しますが、もう咲いているのですね。
花はとても綺麗ですが、這いつくばって撮影しなければ
なりませず、撮りません。
[ 2021/07/20 11:02 ] [ 編集 ]
我が家でも茗荷を育てています。
今年は花が咲く前に二つ収穫しました。
きゅうりとミョウガの和え物で頂きました。
[ 2021/07/20 11:12 ] [ 編集 ]
Saas-Feeの風さん、こんにちは~♪
ミョウガは夏を代表する味覚ですね。
我が家も少しだけ裏に植えてあるので今見てきましたが、
梅雨が明けて急成長したのか、みな花を咲かせていました。
ミョウガの花は今まで捨てていましたが、
我が家もお吸い物やもずく酢などに入れて食べてみようと思います。

[ 2021/07/20 13:28 ] [ 編集 ]
こんにちは♪
ベルさんは、お野菜は余り好き嫌いはないのですが、
ミョウガだけは、食べられないのですよ(^^ゞ
何でですかね、結構癖の強い野菜も食べられるのに、
ミョウガだけは、歯がギシギシして食べれないんです(笑)
[ 2021/07/20 13:43 ] [ 編集 ]
素麺の薬味としては茗荷が一番好きでポットに植えていてそこそことれていましたが目の手術の間に消えてしまいました。でも、花の部分は食べたことありませんでした。オクラの花も美味しいそうです。
[ 2021/07/20 14:19 ] [ 編集 ]
今日は山ほどある胡瓜と、雑草の仲間入りをする大葉と、香りのいい茗荷。新生姜で「柴漬け」を作りました
今年は梅の加減がよくて、たっぷりの梅酢が上がっていますから、柴漬けが楽しみです

お昼は素麺。大葉と茗荷がとてもいいアクセントになりました

今夜は、刻んで鰹節。。。それでなくても、最近、物忘れがひどいのに、こんなに食べて大丈夫か?あたし・・・(笑)
[ 2021/07/20 14:31 ] [ 編集 ]
ミョウガ
ミョウガ大好きなんですけど、実際にミョウガが出来ているところ
あまり見たことがないのです。
庭があったら植えたいです。
スーパーで売っているミョウガはつぼみなんですね。
ミョウガのお花の浮んだおすまし、美味しそうですね~。
[ 2021/07/20 15:26 ] [ 編集 ]
レースみたいな花
茗荷は普通に見ますが花は見たことがない(気が付かない)です
レースみたいに薄く綺麗な花ですね
もちろん食べたこともありません
薬味やぬか漬けで食べるのが大好きでキリがありません
子供のころは庭に生えていて春になると母が
小豆餡を包んだ小麦粉のお団子を茗荷の葉で包んで蒸した
「茗荷まんじゅう」を作ってくれました(遠い目…)

菰野の向日葵見に見えたんですね
見る度に開花数も大きさも変わってきています
綺麗な写真をありがとうございます
花壇の小さなお花たちも綺麗です
足湯は南側(向かって左)が熱い湯右側)が温いです
午前中は熱く昼からは温度が下がります
冬に雪の御在所岳を撮影がてら足湯にいらしてください
身体中ポカポカになりますよ
[ 2021/07/20 15:40 ] [ 編集 ]
みょうが
我が家にもみょうががるのですが
どうなってるかな。
のぞいてみましょう。
冷や汁などにいいですね。
[ 2021/07/20 16:43 ] [ 編集 ]
おはようございます~
ミョウガのお花は初めて見ます。
ミョウガは素麺の薬味に使いますし、
冷ややっこにも利用しますね。
暑い最中の薬味はピリットして涼感を
感じます。
[ 2021/07/21 09:24 ] [ 編集 ]
白い衣
茗荷の花ってこんなにも美しいのですね~
先日北海道で花嫁さんを見ました
こんな衣装をまとって、花いっぱいの所へ来ていましたよ
私たち二人で1300kmを5日間で走破しました
でも疲れましたね~
桔梗の花もきれいです!!
[ 2021/07/21 10:44 ] [ 編集 ]
Σ IKUKOさんへ
そうですね、昼の冷やしそうめんのときには
ちょっと庭に出てミョウガを採ってきます。
[ 2021/07/22 06:28 ] [ 編集 ]
Σ たんぽぽさんへ
ミョウガは地下茎で増えますよ~(^^♪
いつも応援ありがとうございます。
[ 2021/07/22 06:30 ] [ 編集 ]
Σ aozoratenkiさんへ
美味しいですよね、冷ややっこに冷やしそうめん・・・
薬味のミョウガの出番です(^^♪
[ 2021/07/22 06:31 ] [ 編集 ]
Σ えつままさんへ
えつままさん、おはようございます。
いつもは切り取るミョウガの花ですが
今回はそれをやめて写真を撮りました。
花咲く前に切り取ってばかり!
そこから傷みますからね。
初めての写真です。
[ 2021/07/22 06:35 ] [ 編集 ]
Σ ヒューマンさんへ
夏本番!
ミョウガの出番です。
[ 2021/07/22 06:36 ] [ 編集 ]
Σ matsubaraさんへ
ミョウガをお使いにならないのですか。
お好きじゃないのでしょうか。
ミョウガは真夏の薬味として欠かせません。
今回、初めてミョウガの花の写真を撮りました。
しゃがんで撮れましたよ。
[ 2021/07/22 06:39 ] [ 編集 ]
Σ ma_kunさんへ
いろいろな料理に使えますね。
暑い夜には酒の肴にぴったりです。
[ 2021/07/22 06:41 ] [ 編集 ]
Σ hiroさんへ
hiroさん、おはようございます。
ミョウガを早めに見つけることは難しいですね。
本文に書きましたが、花が咲いて初めて
そこにミョウガがあることに気づきます。
花から傷むので採る際にはその部分を切ってしまうので
これまで花の写真を撮ることがありませんでした。
[ 2021/07/22 06:44 ] [ 編集 ]
Σ ベルさんへ
歯がギシギシ・・・ですか・・・。
その感触はしないですねえ~。
それぞれ好みがありますから
「これだけは無理~」というものがあってもね(^_-)-☆
[ 2021/07/22 06:48 ] [ 編集 ]
Σ agewisdomさんへ
地植えですと地下茎でどんどん増えますよ。
鉢植えではそれが広がらなかったのでしょうかねえ~。
掘り起こして地下茎があるのかどうか
確認なさってみては如何でしょうか。
[ 2021/07/22 06:49 ] [ 編集 ]
Σ のんきさんへ
それは好いなあ~味わいたいです、柴漬け~~
自家製で美味しく出来上がっているでしょうね。
酒の肴にピッタリでしょう。
そうそう、「ミョウガを食べると何とか・・・」なんて言われてましたね。
子どものころには祖母が薬味に使うミョウガを食していましたよ。
そういう時代から今日まで食材のひとつとして・・・。
[ 2021/07/22 06:54 ] [ 編集 ]
Σ やっこさんへ
野菜売り場に並ぶミョウガは花蕾ですね。
ミョウガが地面から顔を覗かせていても
それと気づくことは難しいですよ。
花が咲いて初めてミョウガがそこにと気づきます。
プロはそれが初期に判るのですねえ~。
[ 2021/07/22 06:57 ] [ 編集 ]
Σ げんかあちゃんさんへ
採る際にはミョウガの花を捨てますからね。
花のおすましをお試しになってください。
ミョウガは様々な料理に利用できますね。
真夏には欲しい食材です。
酒の肴にピッタリですしね。
“茗荷まんじゅう”は懐かしいでしょう。
味わいたいですよ。
げんかあちゃんさんはおつくりにならないのですか。

足湯は左から右へと流れていますね。
だから左のほうが右よりも湯温が高いということでしょうか。
Saas-Feeの風たちは右側に両脚を浸けてばかりですよ。
左には先客が多いから・・・。
湯温の高いほうを好むかたが多いということかな。

今回は「今日は熱いな」と思いました。
左側はもっと熱かった?
[ 2021/07/22 07:07 ] [ 編集 ]
Σ 大連三世さんへ
出ていましたか?
真夏にはミョウガが好いですね。
酒の肴にぴったりですしね。
[ 2021/07/22 07:08 ] [ 編集 ]
Σ 蓮の花さんへ
野菜売り場のミョウガに開いた花が付きませんから
普段は花を見る機会がありませんね。
ミョウガはいろいろな料理に添えられますね。
真夏にはうれしい食材です。
[ 2021/07/22 07:11 ] [ 編集 ]
Σ 花ぐるまさんへ
5日間で1300㎞走破とは凄い!!!
お元気なのでそれは何よりのことですよ。
北海道の気温が35度を超えていることを知ってびっくりしています。
地球温暖化が急激に進んでいますね。
スイスのアレッチ氷河はどうなっているのでしょう。
[ 2021/07/22 07:15 ] [ 編集 ]
茗荷
出てくるのを心待ちにしている 茗荷です。
お花も食べられるんですね 捨てていました。
ソーメン おつゆ 酢に漬けてお寿司 なんでも使える便利な茗荷
和風ハーブ 万歳です。
[ 2021/07/23 09:15 ] [ 編集 ]
Σ 小紋さんへ
まだ出てきませんか、そろそろでしょう。
普通は花を捨てますよね。
Saas-Feeの風は初めて花を味わいましたよ。
夏の食卓には欠かせないミョウガですね。
[ 2021/07/23 20:45 ] [ 編集 ]
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL

プロフィール

Saas-Feeの風

Author:Saas-Feeの風
ニックネームは
スイスの村名に因みます


スイス
ルツェルン旧市街のカペル橋
(撮影 2008年07月09日)

FC2カウンター
FC2ブログランキング
ブログランキングに参加しています

FC2Blog Ranking

応援のクリック↑をお願いします
カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
最新コメント
ジャンルランキング
[ジャンルランキング]
写真
4位
ジャンルランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
その他
1位
サブジャンルランキングを見る>>
最新トラックバック
リンク
月別アーカイブ
検索フォーム
QRコード
QR