花筐~花がたみ

気ままに各地を歩きながら撮った写真をメインにして・・・


「東海地方は17日に梅雨明けしたようだ」との報道があった。

梅雨入りは例年より3週間も早かったのだが

梅雨明けは例年より2日早いだけ・・・(昨年より15日早かったのだけど)

梅雨の期間は62日間となり、最長記録になったとか。

これから酷暑が続く~~いやになるなあ。



ブロ友・げんかあちゃんさん(ゲンとミニィーとモコの部屋)の記事に触発され

ヒマワリ(向日葵)を見に行った。

場所は三重県三重郡菰野町の庁舎と三滝川との間にある駐車スペースだ。


実はこの日(16日・金曜)の前々日(水曜)の午前中にも行った。

途中で急な激しい雨に出遭い「こりゃあダメだ」と思いながらも

現地まで車を走らせたのだが雨は激しくなるばかり

車窓からヒマワリを撮ることもできず、着くや否やUターンして帰宅していた。


げんかあちゃんさんにことの顛末と「翌木曜日に出直すつもり」をコメントすると

「木、土、日は庁舎敷地内建物が集団接種会場になる」旨のレスがあり

翌木曜の再チャレンジを断念し、翌々金曜日の16日に出直したというわけだ。


ヒマワリが連日の激しい雨にも拘わらず、すっくと立ってみごとに咲き誇っている。

210716菰野庁舎のヒマワリ-1

いったい何株が植えられているのだろう。

奥の山なみは鈴鹿山脈


この時期にヒマワリが咲いていることを知らなかった。

サクラの時期に来ることが多いからだろうな。

210716菰野庁舎のヒマワリ-2



210716菰野庁舎のヒマワリ-3


そばを流れる“三滝川”

210716菰野庁舎前の三滝川

河原には露天風呂があり12時から17時まで入浴できる。

男女混浴で無料だが、水着着用のルールあり。


このとき、シニア男性ばかり5-6人が露天風呂に入浴中で

ここに5人のシニア女性が近づいた。

「おやおや、水着で入浴するのかな」

様子を見ていると入浴中のシニア男性たちを眺めるだけ

着替えて露天風呂から出たひとりのシニア男性に声をかけて

しばらく立ち話をしていた。

その後はどうなったのか・・・知らない。


河原は整備されており、多くの花が見られる。

(左と中) キバナコスモス     (右) ハナビシソウ

210716菰野庁舎の花-1


ルドベキア     (右) 八重咲き

210716菰野庁舎の花-2


ジニア(ヒャクニチソウ)

210716菰野庁舎の花-3


(左)カワラナデシコ (中)マツバギク (右)不明(葉はヒマワリ似)

210716菰野庁舎の花-4


(左と中)  ダリア ポンポン咲き    (右)  ケイトウ

210716菰野庁舎の花-5


ヒマワリを見て、花々を見て、そのあとは庁舎敷地内の足湯に両脚を浸けた。

ひとりおきで座るように指示されている。

210716菰野庁舎の足湯

テニスエルボーの右腕も浸ければ好かったな。

テニスをしないのにテニスエルボー

(撮影 2021年07月16日(金) 足湯のみOLYMPUS XZ-10)

          

ブログランキングに参加しています

応援のクリック↑をお願いします


スポンサーサイト



ひまわりがいっぱい!素晴らしいですね♪
ひまわり畑、一度見てみたいけど今年も無理そうです
ぽち
[ 2021/07/18 06:46 ] [ 編集 ]
おはようございます。
雨にも負けずヒマワリは元気で丈夫ですね!!
我が家にも今年はヒマワリが3本元気に咲いています。
激しい夕立で倒れるのではと心配しましたが・・・
強いものですね~
[ 2021/07/18 08:42 ] [ 編集 ]
おはようございます。

見事なひまわり畑です。
この時期に合わせて世話をして下さっていることを思うと
胸にジーンときました。

河原の花々の紹介もありがとうございます。
夏は花の季節ですね。^^
[ 2021/07/18 10:29 ] [ 編集 ]
おはようございます
混浴 いいですね
経験してみたいです
[ 2021/07/18 10:41 ] [ 編集 ]
おはようございます~
ヒマワリ畑、見事にたくさんのお花が
咲いていますね。
こちらでは咲く時期を遅らせてヒマワリの
苗を植えています。

2年前の今頃柳川のヒマワリ畑に行きましたが
足を滑らしてしまったので手をつきました。
その結果、手首の骨折をしました。
年を取ると何でもない事で骨折をするので
用心しないといけないです。(笑)
[ 2021/07/18 11:11 ] [ 編集 ]
Saas-Feeの風さん 今日は!
ひまわりは綺麗ですね
太陽に向かって元気いっぱいに咲くお花に
エネルギーをいただきます
鈴鹿山脈を背によく映えます
“三滝川”は涼しげです
足湯はいいですね
[ 2021/07/18 11:27 ] [ 編集 ]
菰野のひまわり
町役場のそばにこんなひまわり畑があるなんて
知りませんでした。
以前、桜の季節に足湯に浸かりに行ったことがあります。
けっこうお湯の温度が高くて、長く浸かれませんでした。
肘浴すると、腰を痛めそうですね(笑)
河原の混浴でゆっくり全身浸かった方がいいでしょうか。
[ 2021/07/18 13:28 ] [ 編集 ]
猛暑に沈黙
東海地方も梅雨明け!今年は東海・関西エリアの梅雨明けが遅い不思議なシーズンになりましたね。関東も梅雨明け宣言となり週末は強烈な日差しの暑さに辟易としました。今度は猛暑対策に気をつけなければ・・。今月25日に2回目のワクチン接種を受けるので熱中症も考えれば、マスクは外したいところですが、首都圏感染拡大・デルタ株を考えればそうも行かないのでしょうね。家に籠っている夏になりそうです。
[ 2021/07/18 16:59 ] [ 編集 ]
梅雨明けと同時に30度越える暑さ。
いよいよまたコロナの夏。
向日葵がいっぱい。夏を盛り上げていますね。
私の予約した頃ワクチン残っているのか不安です。
[ 2021/07/18 17:26 ] [ 編集 ]
こんにちは♪
ひまわりは此方でもよく植えてますね(^^ゞ
良質の油が取れるそうですね。
美容にも健康にも良いとか、もう遅いかな(゚m゚*)プッ

足湯気持ち良かったでしょう、ベルさんも足湯なら大丈夫(^^ゞ
銭湯や温泉は気分が悪くなるので、スルーします(笑)
道後温泉も行った事は有りますが、一度だけです(^^ゞ
[ 2021/07/18 17:38 ] [ 編集 ]
猛暑
梅雨が明けたとたんに猛暑がやってきました。
表に出ることができないほどの暑さです。
今大相撲の千秋楽結びの相撲見てました。
白鵬の勝ちですが、なんだか気持ちがもやもや
白鵬、照ノ富士どちらが勝ってもすごいことだったのですが
白鵬の勝ち方になんだか違和感がありますね。
勝負へのこだわりはすごい気迫薄ですね。驚きます。
[ 2021/07/18 17:46 ] [ 編集 ]
Saas-Feeの風さん、こんばんは~♪
見事なひまわり畑ですね。
激しい雨に打たれたあととは思えない美しさです。
河原に咲く花も綺麗ですね。
私も何度か座間市の「ひまわりまつり」を見に行ったことがあるのですが
昨年から、新型コロナウィルス拡大防止のため中止になっています。
足湯も気持ちよかったでしょうね。
[ 2021/07/18 21:12 ] [ 編集 ]
三重県庁舎には足湯まであるのですか。
とてもサービスがよいですね。

水着は2019年にスリランカで着用したのが
最後になりそうです。
[ 2021/07/19 09:02 ] [ 編集 ]
鈴鹿山脈を背景にしたヒマワリ、最高に素晴らしいです。
色が何ともいえず、ゴッホのひまわりにも似ていて実にいいなあと。
他の花も元気に咲いていて良かったですね。
足湯には久しく浸かっていませんで、箱根の美術館が一番最後です。
[ 2021/07/19 14:30 ] [ 編集 ]
Σ たんぽぽさんへ
真夏の花の代表格ですね。
50年近く前になりますが“ひまわり娘”という歌がありました。
懐かしい歌を思い出します。
いつも応援ありがとうございます。
[ 2021/07/19 15:06 ] [ 編集 ]
Σ IKUKOさんへ
我が家ではプランターにヒマワリの種を蒔きました。
葉が大きくなり、丈が伸びてきました。
いつごろ花が見られるかなと開花を待っていますよ。
[ 2021/07/19 15:08 ] [ 編集 ]
Σ らいとNGC7000さんへ
夏の花、ヒマワリがこれほど咲くと
いっそう豪華になりますよね。
連日の激しい雨にも負けず・・・です。
いろいろな花の咲くエリアは立ち入り禁止なってます。
[ 2021/07/19 15:12 ] [ 編集 ]
Σ ヒューマンさんへ
経験したくないですよ~(^_-)-☆
[ 2021/07/19 15:13 ] [ 編集 ]
Σ 蓮の花さんへ
大変なことになったヒマワリ畑ですが
今年の畑はどうなってますかねえ。
お出かけになるのでしょうか。
[ 2021/07/19 15:15 ] [ 編集 ]
Σ えつままさんへ
えつままさん、こんにちは。
“ひまわり娘”は伊藤咲子さんのデビュー曲でしたね。
元気いっぱいに唄っていたことを思い出します。
真夏の花、酷暑に負けないよう
ひまわりのようにしっかり生活せねばと思いますよ。
連日の激しい雨にも負けずにきれいに咲いていました。

[ 2021/07/19 15:19 ] [ 編集 ]
Σ やっこさんへ
そうなのですよ~ヒマワリが咲くとは知りませんでした。
桜の時期に行ってますが、そのときには何が咲いていたのだろう?
花が咲いていると写真を撮ると思うのですが、その記憶もありません。
げんかあちゃんさんが教えて下さらなかったら
いつまでもなにも咲いていないと思っていたことでしょう。

そうそう、足湯の温度はけっこう高いように感じました。
ちょっと熱いね・・・そう云いましたから。
でも時間経過により、慣れてしまいましたよ。
[ 2021/07/19 15:24 ] [ 編集 ]
Σ ローリングウエストさんへ
今日は四国が梅雨明けしたとか。
その前にはかなりの大雨で
愛媛と高知に避難指示が出ていましたね。
こちらだけではありませんが、梅雨明けしたら酷暑ですよ。
北海道の気温の高いこと、びっくりしました。
[ 2021/07/19 15:27 ] [ 編集 ]
Σ agewisdomさんへ
暑いですねえ~
一日中、エアコン冷房を連続運転してますよ。
ワクチン不足はいつになると解消するのでしょう。
未接種のかたは不安ですよね。
我が家ではふたりとも二回目接種を終えていますよ。
[ 2021/07/19 15:31 ] [ 編集 ]
Σ ベルさんへ
美容と健康増進にヒマワリオイルですね。
遅くはありませんよ~まだまだお若い(^^♪
健康増進は年齢問わず・・・ですしね。

道後温泉横のビジネスホテルに2泊しましたよ。
ヒマラヤの青いけしの花オフ会のときに。
ホテルの向かいなので入浴してきました。
誰も入浴していないので貸し切り状態の道後温泉でした。
[ 2021/07/19 15:37 ] [ 編集 ]
Σ 大連三世さんへ
昨日は千秋楽でしたね。
観ていませんでした。
白鵬ってマナーの悪さが目立つようですね。
引退したら部屋を持つのでしょうか。
弟子にマナーを教えられますかね。
[ 2021/07/19 15:40 ] [ 編集 ]
Σ hiroさんへ
hiroさん、こんにちは。
大雨に遭ってヒマワリが倒れているかもと心配しましたよ。
大丈夫、まったく問題ありません。
強いですねえ、あんなに降ったのに・・・。
河原の花々には終盤が多くて、しっかりした花を探しましたよ。
この時期、人が集まるイベントは開催が難しいでしょうね。
来年の座間ひまわり祭が実行されると好いのですが。
いつになったら普通の日常に戻るのやら・・・。
[ 2021/07/19 15:45 ] [ 編集 ]
こんにちは~
ひまわりの咲いている環境が良いですね。
ひまわりを見て暑さを感じ、傍を流れる川で涼を取り、小さな可愛い花を愛でるですね。
[ 2021/07/19 15:55 ] [ 編集 ]
Σ matsubaraさんへ
三重県庁(津市)ではなくて、菰野町庁舎です。
菰野町は四日市市のお隣り、御在所岳の麓一帯になります。
我が家から車ですと菰野町庁舎まで15分足らずで行けます。
湯の山温泉がありますから、町内では温泉湧出の場所が多いのですね。

水着ですか・・・Saas-Feeの風の場合は2004年と2008年のスイスでしたね。
2004年はホテルのプール、2008年はジャグジー付き露天温泉でした。
その時以来、水着を使ったことが無いのですよ。
[ 2021/07/19 15:56 ] [ 編集 ]
Σ tonaさんへ
ひまわりの集団を見るのは久しぶりです。
前回はいつ、どこで見たのかまったく記憶に残っていません。
ゴッホのひまわり・・・そう仰られますと
あの絵はそんな色合いだったですね。
足湯も久しぶりです。
菰野庁舎に来るときは足湯を利用しますよ。
[ 2021/07/19 16:02 ] [ 編集 ]
Σ 筑前の国良裕さんへ
真夏の花、ひまわりですね。
花々には終盤のものが多かったですよ。
花のピーク期間中には、
もっと花の種類があったのだろうと思いました。
[ 2021/07/19 16:07 ] [ 編集 ]
こちらのブログ。げんかあちゃんのブログに触発され、昨日、初めてこのあたりに行ってきました
(私も今日のブログはヒマワリです)
近くに居ても、初めて見る菰野町庁舎や図書館など、その設備の立派な事に驚いてしまいました
四日市との合併に話が幾度となく出るようですが、首を横に振る菰野町が、初めて理解できました
(朝日町民。菰野町民。賢いなぁ)

噂の露天風呂も見てきました(笑)。足湯は見つけることが出来なくて(夫が帰りをせかしましたから)
桜の季節に、また行きたいと切望した次第です
[ 2021/07/19 16:27 ] [ 編集 ]
Σ のんきさんへ
あれえ~~初めてだったのですか。

サクラ(枝垂桜)もたくさんの種類があって
その時期には多くの人が訪れています。

そう思いますよね、立派な庁舎ですよ。
庁舎とは別棟に保険福祉センター“けやき”があり
そこでは温泉施設があった菰野町民は無料と聞きましたよ。

お金持ちの菰野町ですから四日市市との合併を拒否していますね。

露天風呂をご覧になっただけですか。
水着をご持参にてどうぞ・・・ですよ(^^)/

足湯は噴水の脇、子どもの遊具のある近く
屋根付きの小さな施設です。
[ 2021/07/19 16:43 ] [ 編集 ]
こんばんは
早速ご訪問くださりありがとうございます。
みなさんのようにまめに更新は出来ませんが、のんびりやっていこうと思いますのでよかったらまた寄ってってくださいね。
[ 2021/07/19 22:35 ] [ 編集 ]
Σ usagi227さんへ
こちらこそありがとうございました。
ゆっくり急がずにという更新がブログ継続の秘訣ですね。
これからもよろしくお願いします。
[ 2021/07/20 08:13 ] [ 編集 ]
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL

プロフィール

Saas-Feeの風

Author:Saas-Feeの風
ニックネームは
スイスの村名に因みます


スイス
ルツェルン旧市街のカペル橋
(撮影 2008年07月09日)

FC2カウンター
FC2ブログランキング
ブログランキングに参加しています

FC2Blog Ranking

応援のクリック↑をお願いします
カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
最新コメント
ジャンルランキング
[ジャンルランキング]
写真
4位
ジャンルランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
その他
1位
サブジャンルランキングを見る>>
最新トラックバック
リンク
月別アーカイブ
検索フォーム
QRコード
QR