花筐~花がたみ

気ままに各地を歩きながら撮った写真をメインにして・・・


プランターのオクラ

ここまで4本のオクラを収穫しているが

花に気づいたのは4本目のオクラのときだった。

それまではまったく開花を知らなかった。

210713オクラ
(撮影 2021年07月13日(火))


或る日、テレビの情報番組でベジタブルフラワーがテーマになっていた。

中でオクラの花を食用にするという話があり

そこからオクラとは別物のハナオクラ(花オクラ)を

かつて食したことを思い出した。


10数年前、地元の農家の女性が週に一度、軽トラックに自家製野菜を積み

販売のために住宅街を回る途中で必ず我が家に寄ってくれていた。

そのときにハナオクラを分けてもらったことがある。

花弁を細目に切ってから酢醤油で食したような記憶があるが

どのような食感だったのか、まったく覚えていない。


そのときにハナオクラは花径が

“オクラの花”よりもはるかに大きいことを知った。

一方でその実は固く、まずくて食べられたものではないそうだ。


12年前のブログにハナオクラの写真をアップしていた。
(2009年10月19日公開の記事  同年8月3日撮影写真)

“ハナオクラ”

この写真ではオクラの花との違いが判然としないね


“ハナオクラ”“オクラ”とは親戚のようなものだから

オクラの花も食用になるのだろうが

オクラの花を摘むとオクラが生らなくなるから

それは困るなあ~

          

ブログランキングに参加しています

応援のクリック↑をお願いします





スポンサーサイト



花オクラ
花オクラは知らないままですよ。
オクラは今年は植えてないですが今から植えようかな。
雨が意外と少ないのに芝刈りの今日大雨です、トホホ
[ 2021/07/16 06:53 ] [ 編集 ]
数年前、東京のtonaさまからハナオクラを
頂きましたが、その年限りでダメにして
しまいました。
食した記憶はありますが、お味は忘れて
います。
毎年の種まきは難しいです。
[ 2021/07/16 08:34 ] [ 編集 ]
きれいなお花ですよね、近所で見かけたことがあり感動しました♪
一度食べてみたいです
でもたしかに食べちゃうと実ができなくなるから困りますね(汗)
ぽち
昨日は友達と東京駅へ、疲れているからたまには家にひきこもりたいのですがなかなか・・・
[ 2021/07/16 09:01 ] [ 編集 ]
おはようございます
オクラの花 お初です
オクラは食べますがね
[ 2021/07/16 09:45 ] [ 編集 ]
おはようございます~
野菜のお花は黄色いお花が多いですね。
オクラは粘っこいので食べた事はありません。
[ 2021/07/16 10:00 ] [ 編集 ]
酢の物にしました
綺麗な花ですね

以前友達から「食べれるよ」とハナオクラをもらって
どうしたらいいか分からなくて検索したら酢の物が出ました
早速してみました。。。
いたって普通、特に味がある植物ではないので
それ以後はしません。
[ 2021/07/16 11:06 ] [ 編集 ]
Saas-Feeの風さん、こんにちは~♪
オクラの花、綺麗ですね。
我が家は遅く植えたので、まだ収穫できていません。
花オクラは一度お浸しにして食べたことがありますが
どんな味かは忘れてしまいました。
[ 2021/07/16 11:48 ] [ 編集 ]
おはようございます♪
こんにちは♪
オクラ大好きです、お花は楽しんでから、
実を食してください、2度楽しめますから(笑)
オクラも植えたいな、今年はトマトが大豊作です。
[ 2021/07/16 16:20 ] [ 編集 ]
今北海道
こんばんは
今北海道に滞在中です
こちらも日中はとても暑く30℃
有ります
でも爽やかですオクラの花も美味しですよね
なはオクラは最近あまり見かけませんが美味しいのに色んなが変わるのでちょっとと思います
[ 2021/07/16 20:25 ] [ 編集 ]
食べられる
何年か前 人にもらって 植えたことがあります。
さっとゆでて 酢醤油で 食べたような
ぬめりがありました。 花は 大きくきれいですね 観賞用が一番かな。 
[ 2021/07/16 21:09 ] [ 編集 ]
空に向かって出来るソラマメのように、オクラもなります
余談ですが、オクラを少し炙って食べるとホコホコとして、とても美味しいですよ(笑)

今回は花おくら
私は、生ハムに巻いたりして食べます。(美味しいのでガブガブとではありませんが(笑))あとは三倍酢かな。。どのような食べ方もイマイチですから、大きなガラスの水盤に浮かせてます(半日で萎みますが(笑))
私の花オクラのブログ。よかったら。・・http://nonkinako-3.dreamlog.jp/archives/52317097.html
[ 2021/07/17 10:47 ] [ 編集 ]
Saas-Feeの風さん 今日は!
オクラのお花は綺麗ですね
ハイビスカスや芙蓉にも似ていますね
優しいお花です
鉢植えで育てたことがありました
数個だけでしたが可愛い実が付きました
食べれるハナオクラは知りませんでした
[ 2021/07/17 12:35 ] [ 編集 ]
私のブロ友さんにお酢の物やドレッシングかけてお庭のオクラの花召し上がっている方あります。おいしそうですよ。
[ 2021/07/17 13:05 ] [ 編集 ]
ハナオクラは結構長くやっていましたが、そら豆と同時に育てるのをやめました。
少しコリっとした食感だったように思い出す程度で、遠い遥か彼方の記憶になりました。
和え物やドレッシング類をかけるのが美味しかったように思います。
オクラと花がそっくりですね。
オクラの花を食べたら実が出来ない。そしてハナオクラの実はまずい。なるほどですね。
[ 2021/07/17 14:49 ] [ 編集 ]
Σ 三面相さんへ
今から定植ですか・・・
ちょっと遅いかも判りませんね。
際どい時期ですが定植すると
収穫が10月終わりころになるのかな。
[ 2021/07/17 15:30 ] [ 編集 ]
Σ matsubaraさんへ
オクラは栽培しますがハナオクラの経験はありません。
ハナオクラの花を食したのは一度だけのことになっています。
オクラは実を収穫していますが、その花を食したことはありません。
[ 2021/07/17 15:33 ] [ 編集 ]
Σ たんぽぽさんへ
お友だちと会ってストレス解消ということもありますね。
引きこもりは健康に好くないですしね。
いつも応援ありがとうございます。
[ 2021/07/17 15:35 ] [ 編集 ]
Σ ヒューマンさんへ
サラダや煮びたしに使いますね。
[ 2021/07/17 15:36 ] [ 編集 ]
Σ 蓮の花さんへ
粘りけのある納豆や山芋は・・・
どうなさるのでしょう(^_-)-☆
粘りのある食材は健康に好いと云われますね。
[ 2021/07/17 15:39 ] [ 編集 ]
Σ げんかあちゃんさんへ
やはり酢のものでしたね。
Saas-Feeの風も一度っきり!
だから印象に残らない程度のものだったということでしょう。
美味しく感じていたら二度目があったはずですよね。
[ 2021/07/17 15:41 ] [ 編集 ]
Σ hiroさんへ
hiroさん、こんにちは。
いつごろになるのでしょうね、
hiroさんのオクラ収穫は・・・。
ハナオクラのおひたしでしたか。
そのとき限りになったのでしょう。
美味しかったら二度目があったはずですね。
Saas-Feeの風も二度目は無かったし
これからも無いと思いますよ。
[ 2021/07/17 15:44 ] [ 編集 ]
Σ ベルさんへ
オクラの定植はもう遅いのではありませんか。
また来春でしょうか。
タネ蒔きか定植は3月から6月と云われていますね。
自家製トマトは好いですね。
我が家でも庭の片隅にトマトが生ってますよ。
[ 2021/07/17 15:49 ] [ 編集 ]
Σ 花ぐるまさんへ
花ぐるまさん、こんにちは。
北海道に行っておられるのですか。
うらやましいですよ。
どのあたりにご滞在なのでしょう。
この間は上高地でしたよね。
Saas-Feeの風も旅をしたいなあ。
[ 2021/07/17 15:51 ] [ 編集 ]
Σ 小紋さんへ
ハナオクラですね。
新しければ生で好いそうですね。
我が家は生だったと思います。
やはり酢をお使いでしたね。
[ 2021/07/17 15:54 ] [ 編集 ]
Σ のんきさんへ
2016年の記事を拝見しました。
お隣さんがハナオクラが栽培なさっていたのですね。
いろいろトライなさっていて、さすがにのんきさんと感じました。

>花を水盤に浮かせると半日で萎む・・・<
オクラの花は朝に咲いていても午後になると萎みますから
そのことと同じですね。
半日花ということでしょうか。

炙ったことはありません。
今度はトライしてみますね。
[ 2021/07/17 16:07 ] [ 編集 ]
Σ えつままさんへ
えつままさん、こんにちは。
アオイ科の仲間ですね。
オクラ  アオイ科 トロロアオイ属
ハイビスカス  アオイ科 ハイビスカス属
フヨウ  アオイ科 フヨウ属

オクラは毎年栽培して収穫していますよ。
いつも恥絵ですが今季はプランター植えになりました。
[ 2021/07/17 16:14 ] [ 編集 ]
Σ agewisdomさんへ
そうでしたか、そのうちにトライしてみますね。
[ 2021/07/17 16:16 ] [ 編集 ]
Σ tonaさんへ
ハナオクラは実が不味いから実ができる前に花を摘んでも構わない。
オクラは実が美味しいから花を摘めない。
そういうことですね。
ハナオクラを何度も召し上がっておられたのですね。
美味しかったということでしょう。
もう何年もハナオクラに出会えません。
農家の女性はご主人を亡くされてから
軽トラックでの野菜販売をやめられましたしね。
[ 2021/07/17 16:22 ] [ 編集 ]
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL

プロフィール

Saas-Feeの風

Author:Saas-Feeの風
ニックネームは
スイスの村名に因みます


スイス
ルツェルン旧市街のカペル橋
(撮影 2008年07月09日)

FC2カウンター
FC2ブログランキング
ブログランキングに参加しています

FC2Blog Ranking

応援のクリック↑をお願いします
カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
最新コメント
ジャンルランキング
[ジャンルランキング]
写真
4位
ジャンルランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
その他
1位
サブジャンルランキングを見る>>
最新トラックバック
リンク
月別アーカイブ
検索フォーム
QRコード
QR