花筐~花がたみ

気ままに各地を歩きながら撮った写真をメインにして・・・


““七つの水仙”・・・じゃなくって “七つのハイビスカス””からの続き>

にはアップできなかった七つめのハイビスカス

ようやく花が咲いた。

 “レッドマジック”

7種類のハイビスカスのうち最も遅く開花した

210711ハイビスカスレッドマジック
(撮影 2021年07月11日(日))



改めて全7種のハイビスカスを~

 “名称不明”

210712ハイビスカス
(撮影 2021年07月12日(月))


 “イエローユカリン”

210708ハイビスカスイエローユカリン
(撮影 2021年07月08日(木))


 “リリアン”

210708ハイビスカスリリアン
(撮影 2021年07月08日(木))


 “名称不明”

210710ハイビスカス
(撮影 2021年07月10日(土))



最近の パール2” サマーブリーズ”を撮っていないので

既出写真を代用して7品種勢ぞろいにした


 “パール2”

210615ハイビスカス・パール2
(撮影 2021年06月15日(火))


 “サマーブリーズ”

210608ハイビスカス・サマーブリーズ
(撮影 2021年06月08日(火))

         

ブログランキングに参加しています

応援のクリック↑をお願いします


スポンサーサイト



きれいですね~!
ちょっと寝坊、またお邪魔します(汗)
ぽち
じゃがビー、期間限定じゃないです
[ 2021/07/14 06:45 ] [ 編集 ]
可愛い色です
ハイビスカスハ何度か渡来しましたが冬の管理が大変でもうやめてうん十年になります
与論島へ行ったのは昨年の1月だったかな?いっぱい咲いていました~
あの時はコロナが言われ始めた時でまだ中国や台湾のお客様が一杯でした
ハイビスカスのこの色がとても可愛いですね
[ 2021/07/14 07:36 ] [ 編集 ]
真夏の雰囲気ですねえ。
こちら物凄く暑いです。
雷さんにも頑張って咲いたようですね。
[ 2021/07/14 08:18 ] [ 編集 ]
7種類もハイビスカスを育てておられるとは
すばらしいです。庭も明るくなるでしょうね。
我が家は2種類だけで、まだ一輪咲いただけ
です。
[ 2021/07/14 08:27 ] [ 編集 ]
Saas-Feeの風さん、おはようございます♪
ハイビスカス・レッドマジック、素敵な花ですね。
初めて拝見しました。
他の6種類のハイビスカスも、それぞれが可愛くて素敵です。
冬の管理は大変だと思いますが、
咲いてくれると喜びも一入ですね。
[ 2021/07/14 09:17 ] [ 編集 ]
おはようございます~
ハイビスカスもいろんな名前が付いて
いるのですね。
レッドマジックはとてもきれいなお花で
初めて見ます。

ハイビスカスは冬の管理が大変です。
いろいろと試行錯誤で挑戦しましたが
全て枯れかして失敗しています。
[ 2021/07/14 10:46 ] [ 編集 ]
ハイビスカス7種類もあるんですね
➅の名称不明の真っ赤なハイビスカスが
1番ポピュラーなお花のような気がします

イエローユカリンとパール2は原種が同じでしょうか?
夏の花ですね

向日葵せっかくいらしたのに残念でした
ちょうどあの時間が1番酷かったみたいです
[ 2021/07/14 14:52 ] [ 編集 ]
今日は
ハイビスカスも色々の花があるのですね。
どれも素敵な花!
来年は小生もこんな素敵な花に挑戦したくなりました!
[ 2021/07/14 15:11 ] [ 編集 ]
Saas-Feeの風さん   今日は!
素敵なハイビスカスを沢山お育てです
レッドマジックは暑さがよく似合い華やかです
リイアンはとてもかわいいですね
育てたことがありました
花付きがとても良かったです
パールも素敵です
最近 もう少しで咲きそうな蕾が数個落ちていました
残念です
[ 2021/07/14 17:06 ] [ 編集 ]
赤い花
ハイビスカスにもいろんな花がありますね。
真っ赤な花が一番似合ってるように感じます。
[ 2021/07/14 17:25 ] [ 編集 ]
とっても素敵なハイビスカス
沢山のハイビスカスを育てられていらっしゃるんですね~
数にするとすごいでしょう
そしていろいろな欄も育てられているので、真冬はどうしていらっしゃるのかな?と思います
私の家では真冬は暖房できないのでこういう花は枯れてしまいますので育てていません
特に名称不明の赤い花、可愛いですね
レッドマジックの花の花芯の長いこと!素敵な花がいっぱい
アプリコットカラーの花もいいですね~
なんだか今日はハワイにやってきたような気持ちです
有難うございました
[ 2021/07/14 19:10 ] [ 編集 ]
レッドマジック
ちょっと珍しい色合いのハイビスカス!
文字通り 魔法をかけられたような お花です!
7種類の ハイビスカス どれかを上げると言われたら
パール2 かしら?
[ 2021/07/14 20:23 ] [ 編集 ]
7種類のハイビスカス、どれも素敵なのですが、最も遅く咲いたのに痺れました。
形容しようがないほど素晴らしい!一日眺めていたいです。
[ 2021/07/14 21:30 ] [ 編集 ]
Σ たんぽぽさんへ
じゃがビーを探しますね~(^^)/
いつも応援ありがとうございます。
[ 2021/07/15 15:19 ] [ 編集 ]
Σ 花ぐるまさんへ
花ぐるまさん、こんにちは。
与論島では1月でもハイビスカスが咲いているのですね。
そんな時期にとびっくりします。
行ってみたいですね。
10年ちょっと前に沖縄に行ったとき
露地にハイビスカスが咲いていて
これには驚きました。
[ 2021/07/15 15:22 ] [ 編集 ]
Σ 三面相さんへ
一昨日、昨日と、激しい雨・雷鳴に見舞われました。
停電したのですよ、瞬間的でしたがね。
トラ、辛うじて首位ターンです。
3週間後の活躍に期待してます。
[ 2021/07/15 15:24 ] [ 編集 ]
Σ matsubaraさんへ
いつの間にか増えました。
ハイビスカスを花屋さんで見かけると
ついつい購入してしまいます。
次はどんなハイビスカスと出会えますかねえ~。
珍しい色だったら連れて帰ることになりそうです。
[ 2021/07/15 15:27 ] [ 編集 ]
Σ hiroさんへ
hiroさん、こんにちは。
この日は偶然にハイビスカスが重なりましたね。
ほぼ毎日新しい花が見られるので外に出るのが愉しみです。
全7鉢が一斉に咲き揃う日があればうれしいのですが
それはかなり無理のようで
必ずどれかの鉢が咲いていません。
いつの日か・・・それを待っています。
[ 2021/07/15 15:31 ] [ 編集 ]
Σ 蓮の花さんへ
鉢植えを購入するとその花の名前などを記したタグが付いています。
ときどきそれを紛失することがあり、
そうなるとメモしていない限り花名が判らなくなります。
タグを大切にせねばと思っています。
[ 2021/07/15 15:34 ] [ 編集 ]
Σ げんかあちゃんさんへ
ときどき、トンカチや花ようびを覗いています。
ハイビスカスの時期には多くの鉢が並ぶので目移りしますね。
今季はもう購入しないでしょうね。

庁舎のヒマワリ、今日(15日)の午後に出かけるつもりでしたが
げんかあちゃんさんのアドバイスにより取りやめました。
好い天気になりましたけどね。
明日はあいにくの空模様になりそう~。
[ 2021/07/15 15:40 ] [ 編集 ]
Σ ktempleさんへ
たくさんありますよ~。
どれを買おうかと迷います。
真夏の花ですね・・・これからますます活躍のハイビスカスです。
[ 2021/07/15 15:42 ] [ 編集 ]
Σ えつままさんへ
えつままさん、こんにちは。
もう少しで咲きそうな蕾みが落ちるなんて
せっかくの生長でしたのにね、可哀想です。
何が原因なのでしょう。
我が家でも何度か経験しました。
虫害なのかなと思っていたのですが
違っているようですね。
[ 2021/07/15 15:45 ] [ 編集 ]
Σ 大連三世さんへ
日野てる子さんが耳の脇の髪に挿して唄っていましたね、ハイビスカス・・・。
ハイビスカスを見るたび、日野てる子さんを想います。
[ 2021/07/15 15:47 ] [ 編集 ]
Σ 花ぐるまさんへ
再度のコメントをありがとうございます。
現在のハイビスカスは7種7鉢になっており
毎年、少しずつ増えています。
花屋さんでハイビスカスを見ると欲しくなりますね。
ハイビスカスやラン、月下美人、シャコバサボテンなどは
冬になると室内に取り込んでいます。
2-3年前に簡易ビニールハウスで冬越しさせたら
ほぼ全滅になりましたよ。
プルメリアも枯れました
[ 2021/07/15 15:52 ] [ 編集 ]
Σ 小紋さんへ
レッドマジックを見てひとめ惚れ~すぐに購入しました。
ちょっと見かけない花色でしょう。
欲しい欲しい病の発症で次々にハイビスカスを手に入れますね。
パール2の淡いイエローも好いですね。
[ 2021/07/15 15:57 ] [ 編集 ]
Σ tonaさんへ
レッドマジックですね。
ちょっと見かけないハイビスカス、
花屋さんでひとめ惚れしました。
ハイビスカスを見ると、次々に欲しくなる病に罹りますよ。
[ 2021/07/15 15:59 ] [ 編集 ]
こんばんは~
ハイビスカスも色々ありますね。
Saas-Feeの風さんのところでそれらが咲いていることに驚きです。
そちらは暖かな気候ということもありそうですね。

最初な真っ赤なハイビスカスが筑前のハイビスカスのイメージです。
[ 2021/07/16 00:06 ] [ 編集 ]
Σ 筑前の国良裕さんへ
ハイビスカスは品種や種類がたくさんありますね。
世界に1万種以上あるそうですよ。
とても全種を見る機会はありませんね。
[ 2021/07/17 15:27 ] [ 編集 ]
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL

プロフィール

Saas-Feeの風

Author:Saas-Feeの風
ニックネームは
スイスの村名に因みます


スイス
ルツェルン旧市街のカペル橋
(撮影 2008年07月09日)

FC2カウンター
FC2ブログランキング
ブログランキングに参加しています

FC2Blog Ranking

応援のクリック↑をお願いします
カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
最新コメント
ジャンルランキング
[ジャンルランキング]
写真
4位
ジャンルランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
その他
1位
サブジャンルランキングを見る>>
最新トラックバック
リンク
月別アーカイブ
検索フォーム
QRコード
QR