花筐~花がたみ

気ままに各地を歩きながら撮った写真をメインにして・・・


12月7日(火) 京福電鉄嵐山駅で

一日フリーパス(500円)を購入し

電車に乗降車しながら沿線の紅葉を撮った。


前のページでは“蚕ノ社”駅で下車して撮った

“蚕の社”の紅葉を紹介している。


そこで書き忘れたことだが

駅名にカタカナの“ノ”を使っているのは何故なのだろうか。


蚕ノ社駅から京福電鉄・嵐山線(通称嵐電)で

四条大宮駅へ出たあと折り返す電車に乗り、

帷子ノ辻駅で北野線に乗り換えて終点の北野白梅町へ出た。

そこから北野天満宮までは近い。


天神さんに着いてみると菅原道真公の詠んだ

“このたびは 幣もとりあへず 手向山 紅葉の錦 神のまにまに”

この歌が大きく掲げられていた。


“御土居史跡”では紅葉がきれいだそうだが

そこへ入るには拝観料600円が要るのだ。


紅葉もおしまいだろうからと中へ入らず、

見られる範囲内で紅葉の写真を撮った。


“御土居”とは豊臣秀吉が水防のために築いた土塁のことで
(諸説あり)

北野天満宮の西側に一部が残存しており史跡となっているが

それはまた別の話・・・。


DSC04730r-1.jpg




DSC04749r-1.jpg




DSC04751r-1.jpg




DSC04752r-1.jpg





スポンサーサイト



プロフィール

Saas-Feeの風

Author:Saas-Feeの風
ニックネームは
スイスの村名に因みます


スイス
ルツェルン旧市街のカペル橋
(撮影 2008年07月09日)

FC2カウンター
FC2ブログランキング
ブログランキングに参加しています

FC2Blog Ranking

応援のクリック↑をお願いします
カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
最新コメント
ジャンルランキング
[ジャンルランキング]
写真
21位
ジャンルランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
その他
8位
サブジャンルランキングを見る>>
最新トラックバック
リンク
月別アーカイブ
検索フォーム
QRコード
QR