花筐~花がたみ

気ままに各地を歩きながら撮った写真をメインにして・・・


“毎朝 カワラヒワの幼鳥がやってくる”からの続き>

親鳥の鳴き声が聞こえるとカワラヒワ

庭の梅の枝から飛び去り隣家のケヤキに移った。

そこへシジュウカラがとまると・・・

210601シジュウカラ-1

その瞬間、カワラヒワは飛んだ。

210601シジュウカラ-2



210601シジュウカラ-3


あとはシジュウカラがその枝に居座ることになる。

210601シジュウカラ-4



210601シジュウカラ-5

(撮影 2021年06月01日(火))

庭でカワラヒワの鳴き声が聞こえなくなったのはその2日後からだった。

前報でカワラヒワの幼鳥”と記していたのは

長時間にわたり親鳥を待ちながら鳴く姿

親鳥を見つけると羽をバタバタさせる姿

そんなことからだった。

でも成鳥に近かったのだろう、親離れして、巣立ちをして

我が家の庭に姿を見せなくなったと思っている。


シジュウカラも姿を見せなくなった。

同じように親離れしたのだろう。

5月下旬に入ってからカワラヒワシジュウカラの姿が

同時に見られたのだけどね~。

          

ブログランキングに参加しています

応援のクリック↑をお願いします


スポンサーサイト



綺麗です
シジュウカラはしょっちゅう動くのでなかなか撮りにくいですね
でも口を開けている所を見ると何か餌を見つけたのかもしれません柄
木の枝に止まっていて~綺麗に撮れています
私の所にもやって来るのですが、遠くにいてもカメラを向けただけで逃げてゆきます
本当に敏感な鳥さんですよね~
[ 2021/06/22 07:44 ] [ 編集 ]
Saas-Feeの風さん お早うございます
シジュウカラのお写真が綺麗に撮れましたね
鳥の写真は難しいです
綺麗な鳥ですね
以前は餌台を置きメジロやヒヨドリ スズメなどがが良き来ましたが
今は取り外し来なくなりました
親子で来た事もありました
幼鳥は元気に親離れできてよかったですね




[ 2021/06/22 08:29 ] [ 編集 ]
毎日花を愛でて、野鳥もカメラに収めるという生活は
理想的ですね。コロナの心配もありませんし。

よくにぎりの徳兵衛に出かけられるのも羨ましいです。
柳津店にもなかなか行けないです。
[ 2021/06/22 09:13 ] [ 編集 ]
Saas-Feeの風さん、おはようございます♪
シジュウカラといえば、柿ノ木の上にかけられた巣箱に、
シジュウカラの雛が孵ったので見に来てと、ご近所の方に誘われ、
見に行ったことがあります。
親鳥が足しげく 餌の毛虫や青虫を運び、雛に与えている様子を
見せて頂き、とても感動しましたが、当時のデジカメは
数メートルしか望遠は利かなかったし、タイミングをとらえるのが難しく、
写真を写すことはできませんでした。
シジュウカラは頬のところに白い模様の入った可愛い小鳥と
当時のブログ(2009年5月15日)に書かれていましたが、
風さんのブログを拝見するまで、すっかり忘れていました。
お写真、とても綺麗に撮れましたね。
私もシジュウカラの姿を思い出すことが出来て良かったです。
シジュウカラにはまた来年会えますね。
[ 2021/06/22 09:45 ] [ 編集 ]
おはようございます
シジュウカラとの出会い いいですね
ヒューマンはシチジュウカラが勝負ですね
[ 2021/06/22 10:00 ] [ 編集 ]
おはようございます
野鳥がやって来る庭に憧れます。
ご近所に餌付けされている家がありますが
来るのはスズメばかりでやめられたようです。
[ 2021/06/22 10:47 ] [ 編集 ]
こんにちは♪
そろそろシジュウカラが雛を連れて、木を渡る頃なんですが、
まだ見られません、昨日メジロの木の渡りを見たので、そろそろかなと(^^)
小さい鳥さん達はこれから数種類で、群れを作って移動します。
シジュウカラやメジロ、コゲラなど・・・中にムシクイなども居ます。
これからは暑くて、鳥撮りはお休みする事も増えそうです(^_^;)
[ 2021/06/22 13:31 ] [ 編集 ]
よく遊びに来ていた鳥がいなくなると淋しさを感じますね。
私もイソヒヨドリの声を聞いて、
毎日会うのを楽しみにしていたのですが、
もうどこかへいなくなったようです。

このシジュウカラは堂々としていますね。^^
[ 2021/06/22 20:10 ] [ 編集 ]
こんばんは~
シジュウカラ、きれいに撮れましたね。
私も時には野鳥を撮ることがありますが
動くものは苦手です。
[ 2021/06/22 22:34 ] [ 編集 ]
きれいなお花が咲いたり可愛い鳥が来たり・・・素敵なお庭ですね
ぽち
[ 2021/06/23 01:15 ] [ 編集 ]
シジュウカラは我が家に良く来てくれる小鳥です。
色々な角度から見ますと、黄色が見えたり、紺色が見えたりします。
なかなか私には複雑な模様に見えます。
一頃は雀を見かけなくて。最近は雀が帰ってきました。
それだけでも嬉しい気持ちでいっぱいです。
ヒヨドリは千両の実などがなる頃庭を独り占めです。
[ 2021/06/23 14:14 ] [ 編集 ]
小鳥
小鳥が 姿を見せ なき声が きけるのは
うれしいことですね。写真も撮れて すごいです。
小鳥を撮ってみたいと思いますが 無理のようです。 
[ 2021/06/23 15:15 ] [ 編集 ]
Σ 花ぐるまさんへ
5月下旬には毎日のようにカワラヒワとシジュウカラが庭に来ていました。
鳴き声が聞こえない日は無かったのですよ。
この日はカメラを持ち出して短時間でしたが
カワラヒワとシジュウカラを撮りました。
[ 2021/06/23 20:40 ] [ 編集 ]
Σ えつままさんへ
えつままさん、こんばんは。
野鳥は動くので写真撮影が難しいですね。
その点、幼鳥は親鳥を待っているので
同じ場所にとどまることが多いように思います。
親鳥と幼鳥との仕草を見ていると癒されますね。
[ 2021/06/23 20:44 ] [ 編集 ]
Σ matsubaraさんへ
ドライブがてら写真撮影に出ることが無くなりましたから
身の回りの花や野鳥を撮るだけの生活になっています。
ゴルフには1年4ヶ月も行ってませんしね。

回転寿司には月に1度か2度、出かけていますよ。
[ 2021/06/23 20:47 ] [ 編集 ]
Σ hiroさんへ
hiroさん、こんばんは。
巣箱にシジュウカラが棲んだのですね。
厚木にいるとき、町内会で巣箱つくりの講習会があり
当時は小学生だった長男と一緒に参加して巣箱をつくりました。
こちらに来たときに持ってきて庭の木にかけましたが
野鳥は警戒してか巣箱に入らないので、
もっと高い木に掛けないとダメかなと思いました。

シジュウカラはときどき庭に姿を見せていましたが
今季は5月下旬から毎日のように来ていましたよ。
一階からですと気を見上げるため逆光撮影になります。
そのため二階から望遠レンズを使って撮っています。
[ 2021/06/23 20:54 ] [ 編集 ]
Σ ヒューマンさんへ
Saas-Feeの風はハチジュウカラですよ、ハハハ。
[ 2021/06/23 20:55 ] [ 編集 ]
Σ ma_kunさんへ
そうですね、我が家でもヒヨドリとスズメでした。
もう10年以上前になりますかねえ、エサ台を置きましたよ。
[ 2021/06/23 20:57 ] [ 編集 ]
Σ ベルさんへ
メジロやコゲラ、、ムシクイなどが見られて好いですねえ~。
こちらでメジロが見られるときは梅の時期だけですよ。
暑くなりましたね、ウォーキングも注意せねば・・・。
もっとも最近は新型コロナウイルスのことで
ウォーキングもやめていますけどね。
[ 2021/06/23 21:00 ] [ 編集 ]
Σ らいとNGC7000さんへ
イソヒヨドリが近くにいるのですね。
海が近い?
こちらでは見かけたことが無く
沖縄のホテルのベランダにやってきたところを見ただけですよ。
[ 2021/06/23 21:02 ] [ 編集 ]
Σ 蓮の花さんへ
アゲハを撮ることも難しくてねえ~(^_-)-☆
じっとしてよ~と云いながらカメラを向けていますよ。
[ 2021/06/23 21:04 ] [ 編集 ]
Σ たんぽぽさんへ
雨が降らないと水やりの毎日になります。
ちょっとした労働ですよ~~(+_+)
いつも応援ありがとうございます。
[ 2021/06/23 21:05 ] [ 編集 ]
Σ tonaさんへ
シジュウカラは黒、白、黄緑の体色ですね。
藍色のようにも見えますし。
きれいな鳥です。
スズメが来なくなって長いですよ。
先日、久しぶりにスズメが来てました。
どこに行ってしまったのでしょうね、スズメは・・・。
ヒヨドリは毎日のように来てますよ。
現在はブルーベリーの実を狙ってます。
[ 2021/06/23 21:11 ] [ 編集 ]
Σ 小紋さんへ
野鳥の鳴き声が聞こえる毎日です。
現在、けたたましく鳴く鳥はケリです。
飛ぶ姿はきれいですが地上に降りると保護色になり
あまり認識できず、どこにいるのかわかりません。
[ 2021/06/23 21:13 ] [ 編集 ]
こんにちは~
シジュウカラはよく聞く名前ですが残念ながら見たことがありません。
Saas-Feeの風さんのお庭は野鳥も時々よってきて良いですね。
こちらは、カラス、鳩、時々ムクドリくらいです、全て迷惑な鳥です(笑)。
[ 2021/06/28 16:51 ] [ 編集 ]
Σ 筑前の国良裕さんへ
我が家の庭にも、ときどきですがカラス、ハト、ムクドリが来ますよ。
この鳥たちは地面に降りて歩きます。
外の犬がいなくなってから、邪魔するものがいないということでしょうね。
ヒヨドリ、メジロ、モズ、カワラヒワ、シジュウカラ、ジョウビタキ
たびたびやってくるこれらの野鳥たちは木々を渡りますからね。
あまり犬には注意していないようです。
[ 2021/06/29 10:41 ] [ 編集 ]
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL

プロフィール

Saas-Feeの風

Author:Saas-Feeの風
ニックネームは
スイスの村名に因みます


スイス

偶然 リギ山上(標高1750m)から見えた

スイス空軍ジェット戦闘機6機

(撮影 2008年07月10日)

FC2カウンター
FC2ブログランキング
ブログランキングに参加しています

FC2Blog Ranking

応援のクリック↑をお願いします
カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
最新コメント
ジャンルランキング
[ジャンルランキング]
写真
12位
ジャンルランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
その他
6位
サブジャンルランキングを見る>>
最新トラックバック
リンク
月別アーカイブ
検索フォーム
QRコード
QR