花筐~花がたみ

気ままに各地を歩きながら撮った写真をメインにして・・・


カーポートのヘメロカリスが開花していた。

開花に気づいたときにはみっつの花が萎れていたので

その前日にはすでに今季初の花が咲いていたことになる。

その日は車を使わなかったので咲いていることに気づかなかった。

ヘメロカリスは一日花であり、英名にデイリーリリーがある。

ユリ科 ヘメロカリス


萎れた花を摘んでから、この日の花を撮った

210617ヘメロカリス
(撮影 2021年06月17日(木))


その翌朝にはの花は終わっており、新たな花が咲いていた。

210618ヘメロカリスc
(撮影 2021年06月18日(金))


210618ヘメロカリスb
(撮影 2021年06月18日(金))

昨春、庭の手入れをした業者さんがヘメロカリスを知らなかったのか

花咲く前に根元からバッサリと切ってしまったので昨夏は花が咲かなかった。

2年ぶりのヘメロカリスだ。




庭では白いスカシユリが咲いた。(一番花 鉢植え)

純白ではなく、ごくごく淡いクリーム色というところか。

210618スカシユリ
(撮影 2021年06月18日(金))



その後のカサブランカ

六つめの花が上向きに咲いた。

210618カサブランカ
(撮影 2021年06月18日(金))


19日現在、花は七つ

210619カサブランカ
(撮影 2021年06月19日(土))

花を長持ちさせるため、先に咲いていた五つの花の葯を取り除いてある。



洗って屋外で乾かしていたカーディガンに卵らしきものが付いていた。

210617昆虫の卵かな
(撮影 2021年06月17日(木) OLYMPUS XZ-10))

直径は1.5㎜くらいかなと思えるほどに小さい。

卵であるなら何の卵だろう、アゲハのものかな

          

ブログランキングに参加しています

応援のクリック↑をお願いします


スポンサーサイト



なんの卵でしょう?気になりますね
お花素敵!
ぽち
[ 2021/06/20 06:33 ] [ 編集 ]
おはようございます
卵 なんの卵かな 楽しみですね
[ 2021/06/20 09:04 ] [ 編集 ]
Saas-Feeの風さん、こんにちは~♪
ヘメロカリス、我が家も黄花がありますが
ほとんど咲き終わりました。
一日花ですが1本の花茎にいくつもの花をつけるので
けっこう長い間楽しめますね。
クリーム色のスカシユリは初めて拝見しました。
昔はオレンジや黄色が多かったように思いまが、
アジアティックハイブリッド系が増え、多彩になりましたね。
カサブランカ、たくさんの花が咲いていますね。
葯を取り除くのは花を長持ちさせるためだったのですね。
私は花粉が洋服につくと落ちなくなるからだと思っていました。
他のユリでも同じことが言えるのでしょうね。
勉強になりました。
[ 2021/06/20 09:07 ] [ 編集 ]
おはようございます
ヘメロカリスはニッコウキスゲやノカンゾウ、ヤブカンゾウの仲間でしたね。

何の卵か楽しみですね。
観察を続けてください。
[ 2021/06/20 10:00 ] [ 編集 ]
百合が一斉に咲き始めましたね
百合の花粉は早めに取っておくと長持ちするし
風に揺れてもお花が汚れませんから。。。

何の卵でしょう?
小さいでしょうによく気が付かれましたね
冷静です
私が見つけたら気持ち悪くて大騒ぎしそうです(大汗)
[ 2021/06/20 10:41 ] [ 編集 ]
カサブランカに6つ目の花!
こんにちは
私の所のカサブランカはまだ蕾です
see-feeの風の所はもう6つ目の蕾ですか!!すごくきれいです
蕊を取り除くと花が長持ちするんですね~
有難うございます私もやってみます
そうそうユリは洋服に花粉が憑くと大変です
洗濯してもなかなか取れないくらいしつっこいです
卵~綺麗ですね~アゲハなのpかどうなのか?
アゲハは普通、生まれたところの葉に卵を産むのですが、
洋服に産むっていうのもわかりませんね!
経過観察?卵をどこかに移動させてその後をみてください
[ 2021/06/20 13:30 ] [ 編集 ]
お手入れがよろしいのでしょうね。
次から次へと花が咲いて・・・

カサブランカは香りが引き込まれ
ますね。

干してあるものに卵を産み付けるとは
初めて聞きます。
アゲハでしたら、柑橘類にピンセットで
移動してあげるとか、難しそう・・・
[ 2021/06/20 15:11 ] [ 編集 ]
何の卵かわかりませんが
観察してみましょう。
大連は今年偶然に青虫から孵化するまでを観察しましたよ。
[ 2021/06/20 16:38 ] [ 編集 ]
おはようございます。
カサブランカ・・・・見事ですね~
我が家のユリがようやく一つ咲きました。
黄色で名は分かりませんが・・・
白いカサブランカは豪華で素晴らしいですね(^^)v
[ 2021/06/21 06:22 ] [ 編集 ]
おはようございます~
今年の4月頃に植えたヘメロカリスが最近
やっと蕾が出て来ました。
どんな色なのか分からないので咲き出すのを
楽しみにしています。

カーディガンに着いた卵らしきものいったい
何の卵でしょうね!
観察されていらっしゃいますか?
[ 2021/06/21 10:12 ] [ 編集 ]
カサブランカ
百合の女王 さすがに美しく豪華です。
日本植えた一本に 蕾がついていますが
まだまだです。 ヘメロカリスの クリーム色いいですね!
[ 2021/06/21 10:45 ] [ 編集 ]
おはようございます♪
あら何の卵でしょうね、可愛い虫だったら良いけど・・・
ユリ科の花が多い時期ですね。
スカシユリって、色が沢山有りますよね。
園芸種が多いからでしょうか(^O^)
うちのオニユリは、5日間で萎れてしまいました。
来年も咲いて欲しいけど、株は増えるのかなぁ~(^^ゞ
[ 2021/06/21 11:22 ] [ 編集 ]
Saas-Feeの風さん 今日は!
ヘメロカリスは育てたことがありません
花色が素敵です
2年ぶりのお花は感動しますね
淡いクリーム色のスカシユリが知りませんでした
ピンクやオレンジなどは咲いていた時もありましたが
すっかり絶えました
カサブランカは見事に咲きましたね
花持ちも香りもいいし華やかで最高です
拝見して又育てたくなりました
[ 2021/06/21 13:43 ] [ 編集 ]
Σ たんぽぽさんへ
アゲハの卵のようですが確信はありません。
孵化するかなあ~。
いつも応援ありがとうございます。
[ 2021/06/21 16:17 ] [ 編集 ]
Σ ヒューマンさんへ
アゲハの卵のようですけど孵化するかなあ~。
[ 2021/06/21 16:18 ] [ 編集 ]
Σ hiroさんへ
hiroさん、こんにちは。
黄色いヘメロカリスは毎朝、新しい花を幾つも咲かせています。
住宅街路に面していますので散歩中のかたが眺めながら通り過ぎています。
淡いクリーム色のスカシユリはこの花だけで終わりそう・・・
新しい蕾みが無いのですよ。
以前はたくさんのスカシユリがありましたが
現在は3-4種ほどになりました。
かあブランカはさらに花が増えました。
蕾みもあるのでこれからさらに花が増えそうです。
雄蕊と雌蕊を残していると受粉活動が活発化し
栄養分がその活動に費やされ、花が弱ってくるということですね。
[ 2021/06/21 16:26 ] [ 編集 ]
Σ ma_kunさんへ
卵を容器に移しましたが孵化したら食用の葉が必要になりますね。
そうなったときには、どうしようかと思案してますよ。
[ 2021/06/21 16:27 ] [ 編集 ]
Σ ゲンかあちゃんさんへ
そうそう、風に吹かれて花粉が花びらに移りますね。
何を間違えたのかカーディガンに卵を産みつけるとはねえ~。
空容器に卵を移しましたが、この先どうしよう~。
[ 2021/06/21 16:31 ] [ 編集 ]
Σ 花ぐるまさんへ
花ぐるまさん、こんにちは。
カサブランカに七つ目の花が咲きました。
庭に出るとカサブランカの香りに出会えます。
室内まで香りが漂うときもありますよ。
葯をそのままにしておくと
受粉活動で栄養分をそちらに回してしまいますから
花が弱るのでしょうね。

アゲハは何を勘違いしたのでしょうね。
カーディガンを何かの葉と間違えた?
空容器に卵を移しました。
この先、どうしますかねえ。
孵化すると食用の葉が必要ですからねえ~。
[ 2021/06/21 16:36 ] [ 編集 ]
Σ matsubaraさんへ
庭に出るとカサブランカの好い香りがしています。
室内に漂ってくることもありますよ。
アゲハの幼虫が野菜の葉にいるところを見かけます。
この卵がアゲハのものなのかどうかわかりませんが
アゲハの可能性があると思います。
空容器に卵を移しました。
この後をどうするか・・・思案中です。
[ 2021/06/21 16:41 ] [ 編集 ]
Σ 大連三世さんへ
アゲハの卵のように思えますが確信はありません。
卵、孵化、幼虫、成虫と観察できると面白いのですが
孵化した後のことを考えますとねえ~。
食用の葉の調達ができるかどうか・・・。
こんなにたくさんの卵が幼虫になったらどうしよう~~。
[ 2021/06/21 16:44 ] [ 編集 ]
Σ IKUKOさんへ
上向きに咲いていたらスカシユリの可能性がありますね。
カサブランカの花は七つになりましたよ~。
[ 2021/06/21 16:46 ] [ 編集 ]
Σ 蓮の花さんへ
どんな花が咲くでしょう、愉しみですね。
卵の観察はしていませんが空容器に卵を移しましたよ。
いつごろ孵化しますかね。
孵化後が問題です(^_-)-☆
[ 2021/06/21 16:48 ] [ 編集 ]
Σ 小紋さんへ
カサブランカの蕾みですね。
ひとつでも咲いたらうれしいですよ。
いつごろになりそうでしょう。
[ 2021/06/21 16:49 ] [ 編集 ]
Σ ベルさんへ
アゲハの卵のように思いますが確信はありません。
孵化してもアゲハとはわかりませんね。
昆虫図鑑に幼虫の姿が出ていますかねえ。
スカシユリは多彩ですね。
以前はたくさんのスカシユリが庭で咲いていましたが
現在は3-4種になっています。
数年経つと球根が痩せますね。
うまく冬越しさせたいものです。
[ 2021/06/21 16:53 ] [ 編集 ]
Σ えつままさんへ
えつままさん、こんにちは。
黄色いヘメロカリスの葉をバッサリ切られてしまって
昨年はがっかりしましたよ。
今年はどうなるかなと思っていたところ
きれいに咲いてくれました。

スカシユリは多彩ですね。
我が家でたくさん咲いていた時期があり
その当時は多彩な花姿が見られました。
現在は3-4種しか咲かなくなってます。

カサブランカの香りは好いですね。
室内まで漂うことがありますよ。
[ 2021/06/21 16:59 ] [ 編集 ]
なんでしょう。綺麗なたまご。お花とまちがえたとしたらずいぶん慌て者のお母さん。
[ 2021/06/22 14:50 ] [ 編集 ]
Σ agewisdomさんへ
どうして間違えたのでしょうね。
カーディガンの色は草色じゃなく青色ですよね~。
[ 2021/06/23 20:36 ] [ 編集 ]
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL

プロフィール

Saas-Feeの風

Author:Saas-Feeの風
ニックネームは
スイスの村名に因みます


スイス
ルツェルン旧市街のカペル橋
(撮影 2008年07月09日)

FC2カウンター
FC2ブログランキング
ブログランキングに参加しています

FC2Blog Ranking

応援のクリック↑をお願いします
カレンダー
04 | 2023/05 | 06
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -
最新コメント
ジャンルランキング
[ジャンルランキング]
写真
85位
ジャンルランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
その他
23位
サブジャンルランキングを見る>>
最新トラックバック
リンク
月別アーカイブ
検索フォーム
QRコード
QR