花筐~花がたみ

気ままに各地を歩きながら撮った写真をメインにして・・・


若いころに大ヒットしたThe Brothers Fourの

“七つの水仙 Seven Daffodils”をもじったわけではないけれど・・・

我が家の花 “七つのハイビスカス

 “名称不明”

2月初めに蕾みが現れ、40日ほど経った3月12日に開花し

ここまでの3ヶ月間、咲かない日もあるが、ふたつからよっつの花を咲かせている。

丈が80㎝ほどあり、我が家ではハイビスカス一番の“のっぽさん”だ。

210608ハイビスカス・名不明
(撮影 2021年06月08日(火))

6月17日にはよっつの花が咲いている。


 “イエローユカリン”

5月中旬の二番花以降、ここまで開花していないため既出の写真にて・・・。

210522ハイビスカス-1
(撮影 2021年05月22日(土))


 “リリアン”

左右に分かれて花咲くことが多い。

剪定すべきなのか・・・。

この日はこれまでに無かった模様の花が咲いた。

210605ハイビスカス・リリアンa
(撮影 2021年06月05日(土))

不思議・・・

210605ハイビスカス・リリアンb
(撮影 2021年06月05日(土))

この後、同じような花は咲いていない。


 “サマーブリーズ”

少し変わった花色・・・。

210608ハイビスカス・サマーブリーズ
(撮影 2021年06月08日(火))


 “パール2”

ロングライフ・ハイビスカス

6月1日に一番花が咲いたあとの二番花

雨の中で咲いた。

210615ハイビスカス・パール2
(撮影 2021年06月15日(火))


 “名称不明”

6月14日に地場ホームセンターで購入したもの。

210617ハイビスカス名不明
(撮影 2021年06月17日(木))

真っ赤なハイビスカスに日野てる子さんを想う。


 “レッドマジック”

今季は未だに花が咲かない。

咲いたら写真をアップするつもり~



“七つの水仙”は名曲だけど

“七つのハイビスカス”は曲のテーマにならないものだろうか

          

ブログランキングに参加しています

応援のクリック↑をお願いします


スポンサーサイト



素晴らしいお花が続いていますね。
これが本来の姿ですね。
[ 2021/06/18 06:59 ] [ 編集 ]
きれいですね~
リリアン、不思議ですね、でも素敵ですね♪
ぽち
私も昨日スシローへ、でも幻はまわってこなかったです
[ 2021/06/18 07:07 ] [ 編集 ]
色々なハイビスカス
こんにちは
私も昔はハイビスカスを鉢植えで何度か育てましたが~
真冬が大変なので今ではやめています
綺麗に咲いているハイビスカスを見ると欲しくなってしまいますが~
冬のことを考えると・・・うよしておいた方が、と思うのです
ハイビスカスの斑入り花は珍しいですね!
とても綺麗に咲いていてgooです。黄色がかったいろもいい色ですね
赤やピンク、白などなど色も豊富できれいな花です
[ 2021/06/18 09:45 ] [ 編集 ]
おはようございます~
ハイビスカスは夏の花ですね。
わが家のハイビスカスも1度に2つの花を
付けて咲いている時もあります。
この花は「一夜花」と言っても良いですね。
[ 2021/06/18 10:03 ] [ 編集 ]
七つ星
ななつのほしのように 美しく咲いていますね
見ると欲しくなる病気なので 植えてみおようかと
思い始めています 危ない危ない!

[ 2021/06/18 10:35 ] [ 編集 ]
こんにちは♪
ハイビスカスは沖縄へ行った時、苗木を3本買ってきました(^^)
苗木って言っても、ただの枝なんですよ、植えとくと芽が出る、
お土産用のものでした。
ちゃんと葉が出て、それなりの大きさになったけど、アブラムシに
やられてしまいました、薬も使ったけどダメでしたね(^^ゞ

それ以来ハイビスカスは止めました、今はブーゲンビレアが咲いてます。
ハイビスカス、7色も有ると華やかで良いですね。
老いも若きも南国じゃ、髪に刺したくなる花NO.1ですから(笑)
[ 2021/06/18 12:26 ] [ 編集 ]
Saas-Feeの風さん 今日は!
素敵なハイビスカスを沢山お育てですね
色とりどりでとても綺麗です
ロングライフ・ハイビスカス ホワイトは育てていましたが
枯れてしまいました
今は数種類です まだ蕾が多いです
ロングライフ・ハイビスカスは数日咲いていていいですね
大きなお花で華やかですね
[ 2021/06/18 14:09 ] [ 編集 ]
すごいですね。ハイビスカスのような長いものを
7種類も育てておられるのですか。
我が家は二種だけでも冬の鉢の置き場に
困っています。とても成長が早いですから。

月見草は蕾が尖って伸びてきましたら
その夜咲きます。昨夜も見逃がして
朝、ピンク色に萎んでいました。
[ 2021/06/18 15:22 ] [ 編集 ]
こんにちは~

ハイビスカスは以前、育てていましたが
東北は外では冬を越せなくて
どんどん成長するハイビスカス
家にも入れられなくて知人に差し上げました
懐かしいです
私は黄色と赤いハイビスカスでしたが
多分・・・別名があったかもデス?
リリアンの花の色・・・不思議だけど可愛いですね
[ 2021/06/18 16:03 ] [ 編集 ]
Saas-Feeの風さん こんにちは~♪
7種類もハイビスカスをお持ちなのですね。
どれも美しく、これだけ咲いていると、リゾート気分を味わえますね。
最初のハイビスカス似たハイビスカスは、我が家にもありますが、
のっぽになりすぎたので、切って、植え直しましたが、
短く切り詰めすぎました。
枯れないで欲しいのですが、どうなることやら……。

イエローユカリン、サマーブリーズ、名称不明の赤いハイビスカス
どれもこれぞハイビスカスっていう感じで 素敵ですが、
一鉢だけ育てていいよって言われたら、リリアンかしら。
可愛いです。
[ 2021/06/18 16:25 ] [ 編集 ]
やっぱり南国の雰囲気ですね。ハワイいいなあ。
でも日本も既に亜熱帯と言う感じかしら。
様々な花が育つ国、ありがたいことですね。
[ 2021/06/18 17:19 ] [ 編集 ]
まるで南国にいるようですね。 
7種類、どれもみんないい色ですね。
順位をつけようとしましたが、とてもつけられません。
沖縄のハイビスカス館の中を思い出しました。
しかし一体どこの島にあったのか思い出せません。
[ 2021/06/18 20:33 ] [ 編集 ]
おはようございます

梅雨時は紫陽花のイメージですが
パッと晴れてハイビスカスが開くとじりじり暑い夏を感じます
色がこんなにあるとは思いませんでした
1番上と1番下のは家にもありました…が、枯れました(汗)

薄い色のは優しくて良いです
[ 2021/06/19 09:55 ] [ 編集 ]
Saas-Feeの風さんチのお庭。花盛りですうねぇ
色々なお花が咲いて、普段のお世話の甲斐がありますね
ハイビスカス晴れやかですねぇ
色々な色や種類があるのですね
グアムに行ったときに、二段に咲くハイビスカスを見ました(ダブルハイビスカスと言うんだそうです)
http://nonkinako-3.dreamlog.jp/archives/52384448.html
スクロールをしていただいて、一番下にダブルハイビスカスの花を写してあります
[ 2021/06/19 19:53 ] [ 編集 ]
Σ 三面相さんへ
今日は一発攻勢にしてやられましたね。
晋太郎まで打たれてねえ~。
相手投手を打ち崩せず。
明日は勝つぞっ!ですよ。
[ 2021/06/19 20:37 ] [ 編集 ]
Σ たんぽぽさんへ
徳兵衛、スシロー・・・
なかなかブログアップできなくて・・・(+_+)
いつも応援ありがとうございます。
[ 2021/06/19 20:39 ] [ 編集 ]
Σ 花ぐるまさんへ
花ぐるまさん、こんばんは。
2年前の簡易ビニールハウスでの冬越しに失敗し、
ハイビスカスやプルメリアなど、数株を全滅させてしまい
残念な思いをしました。
プルメリアはハワイから買ってきてもらった苗を育てていたものです。
それだけに悔しかったですよ。
花屋さんではなかなか見られませんからねえ~。
ハイビスカスを見ると欲しくなり購入してしまいます。
リリアンの突然の花弁には少し驚きました。
あのとき限りの花でした。
[ 2021/06/19 20:46 ] [ 編集 ]
Σ 蓮の花さんへ
ハイビスカスは一日花ですね。
ツキミソウは一夜限りの花ですけれど。
我が家で育てていますよ、ツキミソウを・・・。
咲いたらアップしますね。
[ 2021/06/19 20:48 ] [ 編集 ]
Σ 小紋さんへ
花屋さんを覗くときれいな花がたくさんあって
あれもこれもと欲しくなりますね。
そこを我慢のしどころでしょう(^_-)-☆
[ 2021/06/19 20:50 ] [ 編集 ]
Σ ベルさんへ
沖縄には露地もののハイビスカスがあちこちに咲いていて
その光景に驚きましたよ。
どこだったかなあ~ハイビスカスを集めたところがあり
珍しい花を見てきました。
アブラムシは大敵ですね。
発生させないために消毒を欠かせません。
ーゲンビレアも真夏の花ですね。
多彩なので華やかです。
[ 2021/06/19 20:57 ] [ 編集 ]
Σ えつままさんへ
えつままさん、こんばんは。
ハイビスカスは色とりどり、多くの花姿があるので
花屋さんで目移りします。
ロングライフ・ハイビスカスが増えましたね。
我が家では4日も咲いてくれた品種がありました。
最近では3日が限度のように感じています。
[ 2021/06/19 21:01 ] [ 編集 ]
Σ matsubaraさんへ
冬越しの鉢の数が増えると置き場所に困りますね。
3年前と2年前には簡易ビニールハウスを使いましたが
ほとんど冬越しに失敗しました。

ツキミソウの双葉が大きくなってますが
まだまだ花咲までじかんがかかるでしょうね。
時期が来たら毎夜、状態を確認するつもりです。
[ 2021/06/19 21:05 ] [ 編集 ]
Σ 桜子さんへ
こちらの冬も寒いのですよ。
鈴鹿颪が吹きます。
神奈川からこちらに来た最初の冬には
その寒さに驚きました。
真夏の花の冬越しに鉢の置き場所に困ります。
ひと部屋まるまる鉢類に明け渡すことにもなるのですよ。
[ 2021/06/19 21:09 ] [ 編集 ]
Σ hiroさんへ
hiroさん、こんばんは。
本文中の最上段写真・ハイビスカスは
丈が高くなる品種なのでしょうかね。
購入当時の花より径が小さくなってきたような気がしています。
何年前のハイビスカスなのか、判らなくなりました。
丈を詰めないほうが好いのかなと思いました。
風に吹かれて鉢ごと倒れるようになりましたよ。
丈が高いから風に煽られるのでしょうね。
リリアンは花径が大きく優しいピンク色なので
Saas-Feeの風も気に入ってますよ。
[ 2021/06/19 21:15 ] [ 編集 ]
Σ agewisdomさんへ
亜熱帯ですね。
四季の気温が子どものころよりも上がっていますよ。
暑さに弱いから、いっそう、それを感じます。
[ 2021/06/19 21:17 ] [ 編集 ]
Σ tonaさんへ
沖縄に行った際にハイビスカスを集めた園がありました。
名称を忘れてしまってます。
そこには珍しい、それまで見たことのないハイビスカスが
たくさん咲いていました。
どこだったのかなあ~。
[ 2021/06/19 21:19 ] [ 編集 ]
Σ ゲンかあちゃんさんへ
ハイビスカスの品種は多いですよ。
沖縄に行った際にたくさんのハイビスカスを見ました。
こんなに種類がるのかと驚きました。
こちらの花屋さんで見られる数は、ほんの少しと判りましたよ。
[ 2021/06/19 21:22 ] [ 編集 ]
Σ のんきさんへ
グアム旅日記のリンクをありがとうございます。
実は6月17日付けの真っ赤なハイビスカスは
トンカチで購入したものです。
花売り場にはこの品種が多かったのですが
なかにひと鉢だけダブル咲きハイビスカスがあったのです。
本文中のハイビスカス写真の上から二枚目ハイビスカスに似ていました。
珍しいので欲しかったのですが蕾みがひとつも無かった。
次回、同じようなハイビスカスが販売されていることを期待しています。
[ 2021/06/19 21:30 ] [ 編集 ]
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL

プロフィール

Saas-Feeの風

Author:Saas-Feeの風
ニックネームは
スイスの村名に因みます


スイス
ルツェルン旧市街のカペル橋
(撮影 2008年07月09日)

FC2カウンター
FC2ブログランキング
ブログランキングに参加しています

FC2Blog Ranking

応援のクリック↑をお願いします
カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
最新コメント
ジャンルランキング
[ジャンルランキング]
写真
6位
ジャンルランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
その他
3位
サブジャンルランキングを見る>>
最新トラックバック
リンク
月別アーカイブ
検索フォーム
QRコード
QR