花筐~花がたみ

気ままに各地を歩きながら撮った写真をメインにして・・・


5月下旬になってから、幼い鳥の鳴き声が聞こえるようになった。

庭のどこかにいるらしい。

午前中には聞こえ、午後には全く聞こえないことに気づき

いったい何の幼鳥なのだろうかと鳴き声を追ったところ

カワラヒワであることが判った。


その数日後に望遠レンズとカメラを準備しておいたところ

いつもと同様に午前中に鳴き声が聞こえたので

探すとハナモモの木に幼鳥がとまっていた。

最も高いところの細い枝にとまってさえずっている。

一階から撮ると完全逆光になるので二階に上がって写真を撮った。

親鳥を待ちながら幼鳥はさえずっている。

せわしなく四方上下を向く様子が可愛らしい。

08:49-08:52までのおよそ3分間・150ショットの中から7点を~~

210531カワラヒワのヒナ-1



210531カワラヒワのヒナ-2



210531カワラヒワのヒナ-3



210531カワラヒワのヒナ-4



210531カワラヒワのヒナ-5



210531カワラヒワのヒナ-6



210531カワラヒワのヒナ-7

親鳥は姿を見せない。

そこで撮影をやめた。



20分ほど経って、梅の木の枝にスズメがやってきた。

210531カワラヒワのヒナ-8スズメ


するとスズメを親と勘違いしたのか

カワラヒワの幼鳥がハナモモからその枝に移ってきた。

210531カワラヒワのヒナ-9


「何だあ~コイツはっ」とスズメは飛び去り

「あ、どうしたの~」とスズメを追いかけてカワラヒワの幼鳥が移動した。

210531カワラヒワのヒナ-10

しばらくすると親鳥らしき鳴き声が聞こえ

幼鳥は隣家のほうへ飛び去った。

(以上の撮影 2021年05月31日(月))



このカワラヒワの幼鳥を撮る少し前のことに遡る。

二階に上がって鳴き声のする方向を見ていると

突然、ベランダの手すりに体色が黒と白の小さな鳥がとまった

シジュウカラの幼鳥だ。

こちら(室内)を向いて落ち着かない動きをしながらさえずっている。

Saas-Feeの風がいることに気づかないのか

こちらへ向かって羽ばたく様子も見せる。


写真を撮りたくても望遠レンズを使っているので

すぐそば(間隔 約80㎝)にいる鳥を撮ることができない。

ピントの合うところまで後ずさりすれば好いのだが

動くと、その気配に気づき逃げてしまうと思うので

金縛りにあったように動けない。

何もできないうちにシジュカラの幼鳥は飛び去った。


この翌日にはシジュカラを撮っている。



6月2日にはカワラヒワの幼鳥の、あの鳴き声が聞こえなくなった。

翌3日も聞こえなかった・・・親離れしたのかな。

          

ブログランキングに参加しています

応援のクリック↑をお願いします


スポンサーサイト



鳥の撮影は難しいのにとてもきれいに撮れていてさすがですね♪
ぽち
[ 2021/06/04 06:49 ] [ 編集 ]
可愛いですね
カワラヒワの幼鳥ですね
この尾羽の模様がなんとも言えず可愛いです
幼鳥となると餌を親鳥が運んでくるのでしょうか~
雀も一緒に写っています
同じくらいの大きさのようですね
シジュウカラは飛んで行ってしまったのですね
鳥はレンズを見るだけで飛び去る位こちらの様子を見ていますね
鳥を撮るのは難しいですが、きれいに撮られました!!
[ 2021/06/04 08:12 ] [ 編集 ]
おはようございます。
色々な鳥がやってくるんですね~
じっと待っていると撮れるんですね。
待つことが大事でしょうか~
次はどんな鳥がやってくるか楽しみですね(^^)v
[ 2021/06/04 08:26 ] [ 編集 ]
いつも野鳥に囲まれていて羨ましいです。

スズメはいますが、動作が敏捷でカメラで
捉えにくいです。

ツキミソウは今年も種が出来ていますので
乾燥したらお送りします。
[ 2021/06/04 08:31 ] [ 編集 ]
Saas-Feeの風さん、おはようございます♪
カワヒラという鳥、初めて見ました。
可愛いですね。
どのお写真もとても素敵です。
さすが、150ショットの中の7点です。

シジュウカラは何度か見たことがありますが、
幼鳥は見たことがありません。
自宅にいながらいろいろな鳥に出会えて良いですね。
[ 2021/06/04 09:03 ] [ 編集 ]
おはようございます
小さなお客さん 大歓迎ですね
150枚のショット すごいな 
連写されたのですか
[ 2021/06/04 09:32 ] [ 編集 ]
Saas-Feeの風さん おはようございます
カワラヒワの幼鳥なんですね
いろいろな表情がとても可愛らしいです 初めて見ました
鮮明に写されて素敵なお写真です
なかな撮れません
流石ですね
スズメも可愛いいです
お庭は鳥さんたちには良い環境なんでしょうね
[ 2021/06/04 10:42 ] [ 編集 ]
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
[ 2021/06/04 11:35 ] [ 編集 ]
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
[ 2021/06/04 12:34 ] [ 編集 ]
こんにちは
ばっちり撮れてますね
可愛いですね
幼鳥の姿、なかなか見ることが出来ないので
こうやって見せていただき嬉しかったです
[ 2021/06/04 16:55 ] [ 編集 ]
カワラヒワ
シジュウカラは残念でしたが
望遠レンズの効果が発揮できてよかったですね。
我が家周辺ではカワラヒワはめったに見ないです。
シジュカラは良くやってきます。
[ 2021/06/04 18:55 ] [ 編集 ]
今晩は
お庭に小鳥が飛んできて木にとまってくれるとは
羨ましいですよ!
カワヒラさんの幼鳥雀と比べるとちょっと
怖い顔してますね。
[ 2021/06/04 19:28 ] [ 編集 ]
こんばんは~
カワラヒラは、写真で見ることがありますが、幼鳥は初めてです。
Saas-Feeの風さんのワクワクした気持ちが何となく伝わってきました。
花だけでなく鳥がやって来る素敵なお庭ですね。
[ 2021/06/04 20:32 ] [ 編集 ]
かわいい表情まで撮れていますね。ど近眼、片眼の私はこんなに野鳥の姿みたことないので、なんだかワクワクしました。
[ 2021/06/05 00:27 ] [ 編集 ]
こんばんは~♪
カワヒラさん ナイスショット☆彡
ですね(^▽^)/

私は静止画像でも難しいのに鳥さんの撮影流石です☆彡

この辺りでは滅多に聞かないのですが
最近朝に聞こえる小鳥のさえずりが心地よくて(*^▽^*)

小鳥の鳴き声が聞こえるとどんな姿の鳥で何という小鳥なのか
とっても気になるので時間があると鳴き声で検索し探したりする時がありますが
特定するのが難しいです(苦笑)
[ 2021/06/05 03:58 ] [ 編集 ]
カワラヒラって初めて知った鳥です。よくこのような珍しい鳥をとらえることができましたね。ここ数日、TVワイドショーでミナミジサイチョウの珍しい鳥の捕獲劇が放映されて鳥に目が釘付けで興味が湧いている今日この頃です。
[ 2021/06/05 07:25 ] [ 編集 ]
おはようございます~
お庭に野鳥が来ると癒しにもなりますね。
野鳥の写真はよく撮れていますね。
私は動くものを撮るのが苦手な方です。
[ 2021/06/05 09:36 ] [ 編集 ]
鳥の声
鳥の声が聞こえると 何所からかなと 耳を傾け
目は 姿をさがしますが 見つけられません。
可愛い姿を 見せていただき ラッキーです。
[ 2021/06/05 11:18 ] [ 編集 ]
Σ たんぽぽさんへ
スシローに行かれましたか。
いつも応援ありがとうございます。
[ 2021/06/05 14:24 ] [ 編集 ]
Σ 花ぐるまさんへ
花ぐるまさん、こんにちは。
黄色い模様がきれいですね。
親鳥が幼鳥に餌を渡す様子が見られますが
今回はそれを見ることが無かったですよ。
もう成鳥に近いのでしょう。
1日を最後にぴたりと来なくなりました。
巣立ちをしたのかなと思っています。

最近、スズメが少なくなりました。
庭に来るスズメが珍しいくらいです。
以前はたびたび親子が庭に来ていましたけどね。

数日間はシジュウカラとカワラヒワが同時に庭に来ていました。
鳴き声がしばらく聞こえていましたよ。
[ 2021/06/05 14:32 ] [ 編集 ]
Σ IKUKOさんへ
狙って待っていたわけではないのですよ~(^_-)-☆
毎朝、鳥の鳴き声が聞こえるし、どうもその声は幼い鳥のもののよう~。
幼鳥かなと思って庭を眺めたらカワラヒワが見えました。
[ 2021/06/05 14:35 ] [ 編集 ]
Σ matsubaraさんへ
南の丘陵地帯に緑が残っています。
そこに巣作りをしているのでしょうね。
でも最近はスズメが少なくなったように感じています。
以前は庭に来るスズメが多かったのですけどねえ。

ツキミソウのタネ、お手数かけますが
数に余裕があるようなら今年もお願いします。
数年前に戴いたタネからは発芽しましたのに
今回はなぜダメなのかさっぱりわかりません。
[ 2021/06/05 14:40 ] [ 編集 ]
Σ hiroさんへ
hiroさん、こんにちは。
ありがとうございます。
カワラヒワがあちらを向いた写真もありますが
やはり少しでも目が写っていないとと考えて
そのような写真を外しています。

シジュウカラはときどき庭に来ていますが
なかなか写真を撮れません。
目の前に来た小さな鳥はシジュウカラですが
幼鳥だったのかどうかわかりません。
翌日も庭に来ていましたよ。
[ 2021/06/05 14:45 ] [ 編集 ]
Σ ヒューマンさんへ
そうですね、連写、連写の連続でした。
[ 2021/06/05 14:46 ] [ 編集 ]
Σ えつままさんへ
えつままさん、こんにちは。
ありがとうございます。
ピントがずれなくて好かったです。
3年前まで外に犬がいたのでネコは来なかった。
でも最近は犬が庭にいないと判ったネコたちが
闊歩するようになりましたので
野鳥には過ごしにくい環境になったかも判りません。
[ 2021/06/05 14:50 ] [ 編集 ]
Σ SECRET-Aさんへ
情報をありがとうございます。
[ 2021/06/05 14:51 ] [ 編集 ]
Σ SECRET-Bさんへ
ありがとうございます。
そちらに伺ってコメントした通りです。
鳴き声が普段のものとは違ってましたし・・・。
[ 2021/06/05 14:53 ] [ 編集 ]
Σ 由乃さんへ
ありがとうございます。
しばらく庭の野鳥を撮ってませんでした。
いや、撮れなかったということですね(^_-)-☆
[ 2021/06/05 14:54 ] [ 編集 ]
Σ 大連三世さんへ
ローエンドの望遠レンズですから
思うように撮れないですよ。
高価なレンズを買うつもりはありませんけどね(^_-)-☆
[ 2021/06/05 14:57 ] [ 編集 ]
Σ ktempleさんへ
親鳥が来ないので腹立てているのかも・・・。
そんなことは無いでしょうね。

メジロ、モズ、ジョウビタキ、ヒヨドリが来ますよ。
たまにムクドリが姿を見せます。
[ 2021/06/05 15:02 ] [ 編集 ]
Σ 筑前の国良裕さんへ
ごくたまにカラスが来ます。
サルが顔を出したことがありました。
その時は驚きました。
写真を撮る暇もなくどこかへ姿を消しました。
どんな田舎に住んでいるのかと思われるでしょうね。
[ 2021/06/05 15:05 ] [ 編集 ]
Σ agewisdomさんへ
ありがとうございます。
そちらでは野鳥の訪問はありませんか。
こちらは田園地帯だから・・・ということで
野鳥が来るのでしょうね。
[ 2021/06/05 15:06 ] [ 編集 ]
Σ あや姫2さんへ
ありがとうございます。
野鳥の声を検索で調べることができるのですか。
スマートホンを使って花の名を調べるアプリはあるのですが
野鳥の声を調べるアプリについては知りませんでした。
あとで調べてみますね。

鳥の鳴き声がすると何の鳥だろうと思いますよね。
そんなときにそのアプリが役に立ちます。
[ 2021/06/05 15:10 ] [ 編集 ]
Σ ローリングウエストさんへ
カワラヒワは庭に来ること多いですし
散歩中にも見かけるのですよ。
田園地帯なので野鳥が多いのでしょうね。
[ 2021/06/05 15:11 ] [ 編集 ]
Σ 蓮の花さんへ
動くものを撮るのは難しいですね。
チョウは素早く動きますので
花と一緒に撮れることは稀ですよ。
[ 2021/06/05 15:13 ] [ 編集 ]
Σ 小紋さんへ
先ほど、外へ出たときヒヨドリの甲高い鳴き声が連続して聞こえるので
どこにいるのだろうとキョロキョロ探したら
傍らの電柱の上にとまってました。
どこにいるのか鳴き声から探すのもひと苦労です。
[ 2021/06/05 15:16 ] [ 編集 ]
わあー、素晴らしいことですね。
以前遠くにとまっているのを見たことがあり黄色いという印象でした。
幼鳥をこんな色々な角度で撮られたとは!
感動しました。
昨日三頭山のビジネスセンターでいろいろな鳥の映像を見、鳴き声を聞きました。
山には雨が降ってきて登りませんでしたが、オオルリの声を聞きました。
カワラヒワの鳴きは知りません。なかなか覚えられませんね。
[ 2021/06/06 08:23 ] [ 編集 ]
Σ tonaさんへ
庭にはカワラヒワのほか、メジロ、ジョウビタキ、モズがやってきます。
ときどき写真を撮るのですよ。
たまにカラスがきます。
以前は庭に犬がいましたのでカラスもネコも来なかったのですが
もう犬は不在と判ったようでネコの訪問が多くなりました。
三頭山にお出かけなさったのですか。
東奔西走ですね。
オオルリの鳴き声どころか、姿を見たことが無いのですよ。
山に行かないと聴いたり見たりができませんね。
[ 2021/06/07 10:38 ] [ 編集 ]
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL

プロフィール

Saas-Feeの風

Author:Saas-Feeの風
ニックネームは
スイスの村名に因みます


スイス

偶然 リギ山上(標高1750m)から見えた

スイス空軍ジェット戦闘機6機

(撮影 2008年07月10日)

FC2カウンター
FC2ブログランキング
ブログランキングに参加しています

FC2Blog Ranking

応援のクリック↑をお願いします
カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
最新コメント
ジャンルランキング
[ジャンルランキング]
写真
25位
ジャンルランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
その他
14位
サブジャンルランキングを見る>>
最新トラックバック
リンク
月別アーカイブ
検索フォーム
QRコード
QR