花筐~花がたみ

気ままに各地を歩きながら撮った写真をメインにして・・・


スカシユリ

南フェンス際で一番花と二番花が咲いた。

210526スカシユリ
(撮影 2021年05月26日(水))


アマリリスの鉢の後ろ

210527スカシユリ
(撮影 2021年05月27日(木))


3日後にはみっつの花が・・・

210530スカシユリ
(撮影 2021年05月30日(日))


その翌朝にはよっつになっている。

210531スカシユリ
(撮影 2021年05月31日(月))



季節はずれの3月に咲いたハイビスカス (今季開花のひと鉢目だった)

その時以来となる2ヶ月半ぶりの開花だ。

朝、開き始め、昼前に開花した。

210527ハイビスカス
(撮影 2021年05月27日(木))


ハイビスカスの4鉢目 “サマーブリーズ” 一番花

210531ハイビスカスのサマーブリーズ
(撮影 2021年05月31日(月))


ハイビスカスの3鉢目 “リリアン”も元気

210528ハイビスカスのリリアン
(撮影 2021年05月28日(金))

その翌朝・・・みっつの揃い踏み~~

210529ハイビスカスのリリアン
(撮影 2021年05月29日(土))

でも左右両端の花は萎み始めた・・・一日花だから。

残るふた鉢のハイビスカスは、いつごろ開花かな



エラブユリ”(永良部百合

今季はどうも様子がおかしい。

丈は低く、蕾みは小さく、しかも横向き、下向きになっているし

黄色く変色している葉も出てきた。

210527エラブユリ
(撮影 2021年05月27日(日))

何が原因だろう、球根が痩せたかな

昨季のエラブユリの様子はこちらで(4鉢9株あった)

“エラブユリ(永良部百合)が咲いた”

          

ブログランキングに参加しています

応援のクリック↑をお願いします


スポンサーサイト



おはようございます
お花が元気に咲いていますね
アマリリス いいですね
[ 2021/06/01 09:56 ] [ 編集 ]
aas-Feeの風さん おはようございます。
梅雨の晴れ間で気持ち良いです
スカシユリが沢山咲きとても綺麗です
一番花と二番花の花色が微妙に違いますね
ハイビスカス リリアン3姉妹はとても可愛いです
エラブユリも開花が楽しみですね
初夏のお庭は華やかになりますね
[ 2021/06/01 10:26 ] [ 編集 ]
スカシユリとハイビスカス
スカシユリは外で大丈夫ですが、ハイビスカスは冬は家の中でしょう?
冬越しが大変で家では育てていません
何時も真冬に枯らしてしまうからです
スカシユリも咲いてきて夏が進みそうですね
ハイビスカスのサマーブリーズの色が素敵です!!
これから先は真夏に耐える花が主流になってきますね~
夏の色、大きな花、そして緑の葉は日陰を作ってくれます
[ 2021/06/01 11:01 ] [ 編集 ]
Saas-Feeの風さん、こんにちは~♪
最初のスカシユリ、10年前頃育てたことがあります。
ロリポップという名前で、4~5年咲いていたような気がします。
花びらの赤は咲き進むと色が薄くなるのですよね。
2番目のオレンジを薄くしたようなスカシユリはあまり
見たことがありませんが、花付きもよく、素敵ですね。

最初のハイビスカスは、我が家のフィジーに似ているような気がします。
サマーブリーズは色違いを育てたことがありますが枯らしてしまいました。
3鉢目のリリアン、可愛いですね。
出会いがあったら育ててみたいと思います。

エラブユリ、どうしたのでしょうね。
元気になってくれると良いですね。
我が家は今日スカシユリの白花が一輪咲きました。

[ 2021/06/01 16:18 ] [ 編集 ]
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
[ 2021/06/01 17:53 ] [ 編集 ]
こんばんは~♪

我が家には無いお花ばかりで羨ましいです(^^♪
百合も沢山の種類が開花されてますね(^▽^)/

ハイビスカスも美しいですね☆彡
我が家の庭は開花鉢が少なくなり淋しくなりました!

[ 2021/06/01 23:52 ] [ 編集 ]
おはようございます。
ユリやハイビスカスも今年は開花が早いのでしょうか~
毎日のお手入れが行き届いているのでしょうね~
素晴らしいです!!
[ 2021/06/02 06:04 ] [ 編集 ]
きれいなお花の写真に癒やされました♪
今日のぽち
明日はスシローに行ってきます
てんこ盛り、たくさん食べて来ます
[ 2021/06/02 06:35 ] [ 編集 ]
スカシユリはかなり前に絶えてしまいました。
夏になりますと、ホソバタカサゴユリだけ生き残り
ますます繁茂してきました。

ようやくハイビスカスの蕾が出始めています。
[ 2021/06/02 08:52 ] [ 編集 ]
スカシユリは名前が素敵ですが、花もなかなかです。
ユリも種類が多くてまだ特徴が覚えられないのが一杯。
このスカシユリも外で出会ったら言えません。

みっつの揃い踏み・・傑作です!何と一日花なんですか。
一日中眺めていないと勿体ないは花です。
[ 2021/06/02 09:14 ] [ 編集 ]
おはようございます~
昨年の秋に植えていたスカシユリの球根から
芽が出て大きく育っていました。
けどいつの間にか害虫にやられてスカシユリは
全滅しました。
また今年の秋に球根を買って再挑戦したいです。
[ 2021/06/02 10:09 ] [ 編集 ]
コロナのない静かな時代。。毎年、6月初めは、可睡ゆりの園に出かけていました
一山すべて百合の花で、見ごたえがありました
買ってきた球根は、我が家の庭で綺麗な花を咲かせています
コロナ禍で2年目。すっかり体力も落ち、コロナが落ち着いても可睡の山を歩く体力がなくなった事を痛切に感じる今日この頃です
コロナは私の体力と気力を奪ってしまったように感じています

今日はお出かけいただいてすみませんでした。
[ 2021/06/02 15:23 ] [ 編集 ]
Σ ヒューマンさんへ
アマリリスじゃなくてスカシユリですよ~~(^_-)-☆
[ 2021/06/03 09:28 ] [ 編集 ]
Σ えつままさんへ
えつままさん、おはようございます。
この数日は梅雨とは思えない天候になっています。
好い天気が続き、庭の草木への水やりが欠かせません。

黄色いスカシユリの現在は花が七つになっていますよ。
蕾みは残っていませんので花はこれでおしまいのようです。

ハイビスカスのリリアンは次の花を待っている状況です。

エラブユリはダメですね~(+_+)
ひとつだけ、大丈夫そうな蕾みがあり、それに期待をしています。
[ 2021/06/03 09:35 ] [ 編集 ]
Σ 高花六無齋さんへ
ハイビスカスの冬越しは室内・屋内になりますね。
当地での露地での冬越しは無理です。
我が家では3年前に簡易ビニールハウスにプルメリアやハイビスカスなど
夏の花を入れて冬越しさせたのですが案の定、失敗しました。
ほぼ全滅しましたよ。
室内に入れられない事情があり、やむなくの簡易ビニールハウス冬越しでした。

ハイビスカス・サマーブリーズは他には見られない花色と思いました。
[ 2021/06/03 09:41 ] [ 編集 ]
Σ hiroさんへ
hiroさん、おはようございます。
スカシユリは何年も前に通販の花ショップで球根セットを購入したときに
中に含まれていたものだったと思います。
何の球根が入っているのか咲いてみないと判らないという面白さがありましたね。
やはりエラブユリはダメですよ。
ひとつだけ、大丈夫と思われる蕾みがあります。
大きくなっていますので開花すると思っています。。
ほかの蕾みは痩せており、咲く気配がまったくありません。
[ 2021/06/03 09:48 ] [ 編集 ]
Σ SECRETさんへ
ご連絡をありがとうございます。
[ 2021/06/03 09:49 ] [ 編集 ]
Σ あや姫2さんへ
あや姫2さん、おはようございます。
エラブユリが残念なことになっており
来季をどうするかなと思案しておりますよ。
ひとつだけ大丈夫そうな蕾みがあるので
それに期待をしています。
[ 2021/06/03 09:53 ] [ 編集 ]
Σ IKUKOさんへ
どうでしょうねえ~例年通りのような気がしますよ~。
これから暑くなると庭仕事が辛くなりますね(~_~;)
[ 2021/06/03 09:55 ] [ 編集 ]
Σ たんぽぽさんへ
先日、スシロー前を通ると駐車場に車がいっぱい!
正午前でしたから・・・混みあう時間帯ですね。
いつも応援ありがとうございます。
[ 2021/06/03 09:58 ] [ 編集 ]
Σ matsubaraさんへ
ホソバタカサゴユリの開花は7月に入ってからでしょうか。
ハイビスカスと合わせて愉しみですね。

ツキミソウが出てきません。
何が原因なのでしょうねえ。
双葉と思っていたものは単なる草でした。
[ 2021/06/03 10:02 ] [ 編集 ]
Σ tonaさんへ
スカシユリは上向きに花が咲くので、それと判りますよ。
一般的に百合の花は横向きですね。

基本的にハイビスカスは一日花ですが
最近は品種改良によりロングライフものが流通しています。
我が家にもそのような品種がありますよ。
[ 2021/06/03 10:05 ] [ 編集 ]
Σ 蓮の花さんへ
それは残念でしたね。
再チャレンジして開花に期待しましょう。
[ 2021/06/03 10:07 ] [ 編集 ]
Σ のんきさんへ
可睡ゆりの園のテレビCMを見ましたが凄い光景に驚きました。
袋井(旧東海道・袋井宿近郊)をハイキングしたことはあるのですが
可睡ゆりの園には縁が無かったですねえ。
行ってみたいと思っていますが
車の運転に自信が無くなっていますから
無理だろうなと・・・。

ゴルフには1年2ヶ月も遠ざかっていますし
犬がいなくなってからは川沿いを歩くことが無いし
脚力は落ちていますよ。

こちらこそお世話になりました。
ありがとうございます。
[ 2021/06/03 10:14 ] [ 編集 ]
百合も
縁紅の すかし百合 見ごろで 美しい。
ハイビスカスも。
ワンブロック 百合だけのところを つくりたい望みあります! 
[ 2021/06/03 20:43 ] [ 編集 ]
Σ 小紋さんへ
今夜から雨です。
しばらく降っていないので
庭の草木が喜びそうです。
雨が降らないと鉢植えには水やりが欠かせませんね。
スカシユリは元気に咲いてますよ。
ハイビスカスも次々に咲きます。
一日で終わることが多いのですが
終わっても次の花が開きますね。
[ 2021/06/03 21:21 ] [ 編集 ]
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL

プロフィール

Saas-Feeの風

Author:Saas-Feeの風
ニックネームは
スイスの村名に因みます


スイス
ルツェルン旧市街のカペル橋
(撮影 2008年07月09日)

FC2カウンター
FC2ブログランキング
ブログランキングに参加しています

FC2Blog Ranking

応援のクリック↑をお願いします
カレンダー
09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
最新コメント
ジャンルランキング
[ジャンルランキング]
写真
14位
ジャンルランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
その他
4位
サブジャンルランキングを見る>>
最新トラックバック
リンク
月別アーカイブ
検索フォーム
QRコード
QR