花筐~花がたみ

気ままに各地を歩きながら撮った写真をメインにして・・・


一昨夜はスーパームーンの皆既月食だったが

あいにくの曇天・・・薄い雲の向こうに

ぼんやりとした月が見えるのみだった。

天気予報から月食を見られないだろうなと思いながらも

カメラと三脚を用意していたのだけれど・・・。



地面に根を張り出してしまった鉢植えのクレマチス 2品種

鉢を動かせなくなっている

ひとつはクレマチスビエネッタ

更には傍らのボケの木に蔓が絡みついている。

210520クレマチス
(撮影 2021年05月20日(木))


5月上旬から咲き始め、現在もいくつかの花が見られる。

これまでに撮った写真の中から、蕾みから開花までの姿が判るものを

開花順ではなく、撮影日順に並べた。

210510クレマチスビエネッタ
(撮影 2021年05月10日(月)


210513クレマチス-ビエネッタ
(撮影 2021年05月13日(木)


210514クレマチス-ビエネッタ-1
(撮影 2021年05月14日(金))


210514クレマチス-ビエネッタ-2
(撮影 2021年05月14日(金))


こちらも鉢を動かせなくなったクレマチス (八重咲き)

柿の木に蔓が絡んでおり、上へ、上へと伸びている。

210430クレマチス
(撮影 2021年04月30日(金))

この日の3日前にはこのように咲いていた。(と同じ撮影アングル)

210427クレマチス-2
(撮影 2021年04月27日(火)


現在は花が終わっている。

          

ブログランキングに参加しています

応援のクリック↑をお願いします


スポンサーサイト



両方ともとてもきれいですね♪
いつも素敵なお写真、癒やされます
ぽち
[ 2021/05/28 07:10 ] [ 編集 ]
どちらも素敵な八重咲です
想でしょうね~クレマチスこんなに豪華に咲くと…鉢から根っこが出てしまって動かせなくなるんですよね~
私の所もそういうのがあります
素敵なダブルのクレマチス、白と紫のツートンカラーが素敵です
おまけに菊の花のような花芯です
真っ白いダブルも可愛いですね。沢山咲いてくれました~
[ 2021/05/28 08:10 ] [ 編集 ]
Saas-Feeの風さん、おはようございます♪
木に蔓が絡みついているクレマチス2品種。
寄り掛かれるものがあって安心して咲いているように見えます。
ビエネッタはテッセンやトケイソウをミックスさせたような花で、
中心部分の八重咲が可愛いですね。
白い八重咲のクレマチスもふわっとしてとても素敵。
私が利用する園芸店ではなかなか見かけないのですが、
出会いがあったら育ててみたいです。
[ 2021/05/28 08:59 ] [ 編集 ]
Saas-Feeの風さん    お早うございます
梅雨の晴れ間で気持ち良いです
素敵なクレマチスです
木に絡みつき自然の花姿の美しさに見惚れます
のびのびとしていいですね
以前は沢山育てていましたが今は少しだけでまだ咲いていません
お気に入りのお花に出合えたらまた育てたいです

[ 2021/05/28 09:22 ] [ 編集 ]
毎年多種のクレマチスを咲かせられまして
素晴らしいです。
鉢を貫くなんてすごいパワーですね。

こちらでも月食は全然ダメでした。
一日中曇天で星一つも見えなかったです。
少しだけ影でも見えられてよかったですね。
[ 2021/05/28 09:26 ] [ 編集 ]
ニゲラの実の写真をありがとうございました。
すぐ忘れてしまう呆気者でご迷惑をおかけします。
こちらのクレマチスも芸術品のようにきれいですね。
クレマチスといえども根が張ると凄いことに。
生命力の強さを感じます。
[ 2021/05/28 09:31 ] [ 編集 ]
おはようございます
お月さんに嫌われたヒューマンです
ネット出撮影の仕方を勉強したのですがね
[ 2021/05/28 09:52 ] [ 編集 ]
おはようございます
スーパームーンの皆既月食を見れなかった人は多かったようですね。
三脚を出して撮る用意はしましたが残念の一言です。
[ 2021/05/28 10:08 ] [ 編集 ]
おはようございます♪
此方もスーパームーン&皆既月食は駄目でした。
皆さん三脚とカメラの用意はしてたようですが、
ガッカリの夜でした。
滅多に無いチャンスだったのにねぇ~(^^ゞ
次は生きてないかも(゚m゚*)プッ
[ 2021/05/28 11:18 ] [ 編集 ]
鉢ごと
鉢ごと根付いてしまいましたね。
移動が大変ですね。

月食は大連もカメラを三脚にセットして待ってたのですが
全く見られなかったです。
[ 2021/05/28 17:42 ] [ 編集 ]
クレマチス
絡みつきながら たくさんの花を咲かせて
素晴らしいお庭ですね! クレマチス万歳!
[ 2021/05/28 21:43 ] [ 編集 ]
こんばんは~
きれいなクレマチスですね。
地植えしたクレマチスは雨に打たれて
花弁が散ってしまいました。
最近では、カビ病にもなったので黒く
なった葉っぱは切り落としました。

「緊急事態宣言」が来月まで延長されて
県を越えて行けなくなりました。
もうネタ不足で家の近くを散策しています。

ワクチンの接種券や予約券は来ましたか?
こちらでは80歳代の人にはまだ来ていないと
聞いています。
[ 2021/05/28 22:19 ] [ 編集 ]
おはようございます
とっても綺麗ですね(o^^o)
とっても美しいですね(o^^o)

見せていただき、とてもsiawase気分です。
ありがとうございました。

新型コロナウィルスの感染予防、日々、大切ですね。
密閉、密集、密接をしっかり避けて、予防しましょうね。

応援ポチ。
[ 2021/05/29 04:49 ] [ 編集 ]
皆さんコメントされてますが同じです
素晴らしいクレマチス。
珍しい品種で豪華ですね

mcnjさんの所のクリスマスローズ「貴婦人」
こちらのクレマチスも気品がありますね
[ 2021/05/29 15:09 ] [ 編集 ]
Σ たんぽぽさんへ
いつも応援ありがとうございます。
花の写真メインですが、これからもよろしくお願いします。
[ 2021/05/29 15:34 ] [ 編集 ]
Σ 花ぐるまさんへ
花ぐるまさん、こんにちは。
鉢を動かせなくなりましたが
それでもまったく問題ありません。
蔓の絡む木がクレマチスに頼られています。
そろそろビエネッタも花の終盤です。
[ 2021/05/29 15:37 ] [ 編集 ]
Σ hiroさんへ
hiroさん、こんにちは。
柿もボケもクレマチスに頼りにされています。
ビエネッタも終わりに近づきました。
科目は異なっていますがトケイソウの姿に似ていますね。

柿の木に絡む八重の白いクレマチス、
今季はこの花の写真を あまり撮っていなくて、
モコモコした花姿を紹介できませんでした。
[ 2021/05/29 15:42 ] [ 編集 ]
Σ えつままさんへ
えつままさん、こんにちは。
今日も青空の広がる好い天気になりました。
うっかりすると鉢の花がぐったりしますね。
時々は雨が降って欲しいものです。
そばの木に蔓を絡ませて、仰るように自由に育っているクレマチスです。
でも、花が次第に小ぶりになりっているように見えます。
来季の花はどうなのか、興味深いことです。
[ 2021/05/29 15:48 ] [ 編集 ]
Σ matsubaraさんへ
一昨日あたりからクレマチス・プリンセスダイアナが咲き始めました。
そのうちにブログアップするつもりです。
鉢底の水抜き穴から根が出て、地中に張り出しています。
こうなると鉢の移動が困難ですね。
どうしてもという場合には根を切るしかありません。
[ 2021/05/29 15:51 ] [ 編集 ]
Σ tonaさんへ
ニゲラの花は終盤に差し掛かっており
それぞれが実の形になっています。
ラグビーボールのような実が幾つも風に揺られています。
花姿は精密な彫刻のように見えることがあります。
自然の神秘さを感じます。

[ 2021/05/29 15:57 ] [ 編集 ]
Σ ヒューマンさんへ
お互いに残念でしたね。
次回は・・・あるかな(^_-)-☆
[ 2021/05/29 15:58 ] [ 編集 ]
Σ ma_kunさんへ
残念でしたね。
次はいつなのでしょう?
見られるかな(^_-)-☆
[ 2021/05/29 15:59 ] [ 編集 ]
Σ ベルさんへ
スーパームーンの皆既月食、次はいつなのかな?
あまり先だと見られないですよ。
せめて2-3年後にして欲しいな(^_-)-☆
その程度であればまだ大丈夫!
[ 2021/05/29 16:02 ] [ 編集 ]
Σ 大連三世さんへ
あれえ~ダメだったのですか。
東のほうは見られるような予報でしたけどねえ。
残念でしたね。
[ 2021/05/29 16:03 ] [ 編集 ]
Σ 小紋さんへ
鉢植えのプリンセス・ダイアナが咲き始めました。
まだ写真を撮っていないのでブログアップできていません。
撮ったらご紹介しますね。
[ 2021/05/29 16:05 ] [ 編集 ]
Σ 蓮の花さんへ
こちらはまん延防止等重点措置が適用されています。
県外に出たのは昨年2月末の滋賀県往復でした。
名古屋にも行ってませんよ。
電車に乗ったのは一昨年の10月か11月です。
身の回り、半径3m以内で写真を撮ってますよ。

先のブログに書いてますが、
Saas-Feeの風のワクチン接種は6月6日と27日です。
[ 2021/05/29 16:10 ] [ 編集 ]
Σ siawasekunさんへ
長く自粛生活が続きます。
Saas-Feeの風の場合には
引きこもり生活と呼んだほうが好いのですけどね。
変異株のまん延が心配ですね。

URLを教えてください。
[ 2021/05/29 16:12 ] [ 編集 ]
Σ ゲンかあちゃんさんへ
貴婦人・・・どんなクレマチスでしょうね。
mcnjさんちは、クリスマスローズがメインのようなイメージがあります。
しばらくご無沙汰が続いているのですよ。
ブログを覗いてみようかな。
[ 2021/05/29 16:16 ] [ 編集 ]
素晴らしいお花ですね。我が家にも動かせなくなったのありますが花さえ咲きません。どうなってるのかなあ。
[ 2021/05/29 23:54 ] [ 編集 ]
Σ agewisdomさんへ
花が咲かなくなったとは残念ですねえ~。
どうすれば好いのでしょう?
見守るしかないのかなあ~。
[ 2021/05/30 07:35 ] [ 編集 ]
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL

プロフィール

Saas-Feeの風

Author:Saas-Feeの風
ニックネームは
スイスの村名に因みます


スイス
ルツェルン旧市街のカペル橋
(撮影 2008年07月09日)

FC2カウンター
FC2ブログランキング
ブログランキングに参加しています

FC2Blog Ranking

応援のクリック↑をお願いします
カレンダー
04 | 2023/05 | 06
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -
最新コメント
ジャンルランキング
[ジャンルランキング]
写真
85位
ジャンルランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
その他
23位
サブジャンルランキングを見る>>
最新トラックバック
リンク
月別アーカイブ
検索フォーム
QRコード
QR