花筐~花がたみ

気ままに各地を歩きながら撮った写真をメインにして・・・


真夏の花ハイビスカスのひと鉢に花が咲いたのは3月12日のことだった。

“真夏の花 ハイビスカスが咲いた”


その後はほかの鉢のハイビスカスに花が咲くこと無く

5月中旬になってふた鉢目のハイビスカスが咲いた。

“イエローユカリン” ふた鉢目の二番花

210522ハイビスカス-1


5月16日に地場スーパーマーケットの花売り場で

蕾みだけで花の咲いていないハイビスカスの鉢を498円(+消費税)で購入した。

“リリアン” その一番花が咲いた。

210522ハイビスカス-2


咲いた花を並べてパチリ

210522ハイビスカス-3

一日花のため、翌23日の朝には双方ともに萎みつつあった。

現在、ハイビスカスの鉢数は8 6・・・残り3鉢の花の開花が待たれる。
(書き間違え 修正 2021.05.24 08:47)


ハイビスカスの脇で咲くヒメヒオウギ (鉢植え)

210522ヒメヒオウギ


庭のあちこちでニゲラが咲く。

210522ニゲラ-2

花が終わるとラグビーボールのような実となり

その中にゴマのようなタネが入っている。

(別名“クロタネソウ”の由来)

そのタネを庭に蒔いていた結果、ニゲラが林立するようになった。

210522ニゲラ-1


アッツザクラ

210522アッツ桜-1

中にこのような蕾みと開きつつある蕾みがあった。
            
210522アッツ桜-2

開くとどのような花になるのか・・・翌23日も同じ状態だった。

(以上の撮影 2021年05月22日(土))

          

ブログランキングに参加しています

応援のクリック↑をお願いします


スポンサーサイト



花々の写真にうっとりです。
ハイビスカスだけでも8鉢とは!きれいですね。
ハイビスカスと言えば沖縄を思い出します。
ニゲラの花が好きです。葉も面白く感じます。そのラグビーボールのような実は見たことがありません。
アッツザクラの紅白の植え込みの鉢もいいです!
[ 2021/05/24 08:36 ] [ 編集 ]
おはようございます
ハイビスカスの花 いいですね
ニゲラ 知りませんでしたね
[ 2021/05/24 09:56 ] [ 編集 ]
どれもこれも美しいお花ばかりですね
ハイビスカスの花って最初の1年は咲いて
翌年に咲いたためしがありません

ニゲラってトケイソウの事ですか?
[ 2021/05/24 10:11 ] [ 編集 ]
おはようございます
ニゲラは初めて見ますが糸状に見えるのは葉なんですか。
アッツザクラとは懐かしいです。
何年も前に沢山植えていましたがいつの間にか無くなってしまいました。
[ 2021/05/24 10:19 ] [ 編集 ]
ニゲラが特に気に入りました、すごく素敵です!
今週もお互いいろいろ頑張りましょうね♪
ぽち
[ 2021/05/24 10:43 ] [ 編集 ]
こんにちは♪
アッツザクラは花の盗難に遭ってから植えてません。
プランターで咲いていて、見頃の頃に盗られました。
土にボッコリ穴が空いたままでした(ー。ー)
根刮ぎ持って行かれた為、株は残ってませんでした(--メ)
玄関前だったけど、凄い度胸だなって思いましたよ。
[ 2021/05/24 12:01 ] [ 編集 ]
Saas-Feeの風さん、こんにちは~♪
“イエローユカリン”優しい色合いのハイビスカスですね。
我が家にもロングライフでない黄色のハワイアンイエローという
ハイビスカスがありますが、咲くまで時間がかかりそうです。
新しく購入された“リリアン”もとても可愛いです。
ニゲラ、コボレダネで何年か咲いていましたが、とうとう今年は咲きませんでした。
ブルーしか育てたことがありませんが、白も清楚で素敵ですね。
“アッツザクラ”昔育てたことがあります。
白とピンクがバランスよく咲いて可愛いです。

クレマチスのアドバイスありがとうございました。
我が家は鉢から根が出て動かせない状態なのですが、
冬の管理はもう少し考えようと思います。
[ 2021/05/24 12:36 ] [ 編集 ]
Saas-Feeの風さん  今日は!
綺麗なハイビスカスです
とてもやさしいい花色で可愛らしいい名前ですね
我が家では毎年咲くのが遅くまだ蕾です
ニゲラのお花はユニークです
白いお花が沢山咲き綺麗でしょう
アッツザクラの二色植えは素敵です

[ 2021/05/24 16:46 ] [ 編集 ]
ニゲラ
私もニゲラ大好きです 花自体は地味に感じるのに
よく見ると 精巧なつくりで 見とれます。
花後の姿も面白いですね!
[ 2021/05/24 17:12 ] [ 編集 ]
アッツザクラ
アッツザクラがいいです。
紅白の寄せ植えが効果的ですね
今日は市内のフラワーパークに行ってきましたが
ブーゲンビリアがきれいでした。
[ 2021/05/24 17:46 ] [ 編集 ]
ニゲラ
今まで何年間かずっとニゲラが毎年出ていましたが、今年はこぼれ種で出てきません
仕方ないかな~とも思っています
可愛い姫ヒオウギはどこからともなく毎年出てきますよね
今年はアッツ桜も結構咲いています。何年も前の球根が起きたのか?咲いていたりします
アッツ桜の咲きかけの様子、なんと不思議ですね~その後の映像をまた撮ってみてくださいね
今日はワクチンをしましたら~3時間後に肩が痛い!!手を上げ下げするのも痛いので力が入りません
[ 2021/05/24 19:11 ] [ 編集 ]
様々な季節の花が咲き乱れているという感じ。フラワーパークみたい。素晴らしいですね。
[ 2021/05/24 22:13 ] [ 編集 ]
温暖な土地柄でしょうね。もうハイビスカスが満開とは・・・
我が家はようやく新芽がでたところでまだ蕾もありません。

アッッザクラの白は珍しいですね。我が家に昔ピンクが
ありましたが、まもなくダメにしてしまいました。
[ 2021/05/25 08:00 ] [ 編集 ]
おはようございます~
ハイビスカスは今年2鉢買い鉢に植え替えました。
でもこの花は冬越しは難しく枯れかしています。
条件が良ければ冬越しが出来るそうですけど!
[ 2021/05/25 10:08 ] [ 編集 ]
Σ tonaさんへ
ごめんなさい。
6鉢を8鉢と書き間違えました。
沖縄には街路にハイビスカスが咲いてました。
冬場も問題が無いのですよね。
丈が3m近くになっているハイビスカスを見て驚きました。

ニゲラについては何度かブログアップしており
中に実の写真もあります。
例えばe-63https://floatbridge.blog.fc2.com/blog-entry-1325.html
[ 2021/05/25 15:02 ] [ 編集 ]
Σ ヒューマンさんへ
あと3鉢あるハイビスカス
咲いたらアップしますね。
[ 2021/05/25 15:05 ] [ 編集 ]
Σ ゲンかあちゃんさんへ
問題は冬越しですね。
避寒対策をどうするか・・・。
玄関内に鉢を取り込むとか、屋内保管したいですね。

ニゲラとトケイソウは別物で
ニゲラはキンポウゲ科、トケイソウはトケイソウ科になります。
花は似ていますね。
[ 2021/05/25 15:10 ] [ 編集 ]
Σ ma_kunさんへ
糸状の葉ですね。
アッツザクラは残念でしたね。
球根が小さくなって消滅した?
[ 2021/05/25 15:13 ] [ 編集 ]
Σ たんぽぽさんへ
暑くなりましたね。
健康に気を配りながら過ごしましょう。
いつも応援ありがとうございます。
[ 2021/05/25 15:15 ] [ 編集 ]
Σ ベルさんへ
花盗人がいるものですねえ。
根こそぎ掘り起こすなんて、最初から狙っているのでしょう。
幸い、こちらの住宅街では花盗人の被害に遭ったという話はありません。
ご近所さんたちは玄関先、門扉前などに
きれいな花を植えたり、鉢植えを置いたりしているのですよ。
[ 2021/05/25 15:18 ] [ 編集 ]
Σ hiroさんへ
hiroさん、こんにちは。
ハイビスカスのハワイアンイエローは
満を持しているのでしょう。
長く待った後で咲くとうれしくなりますね。
我が家ではブルーのニゲラの経験がありません。
ブルーも間近で見たいと思っています。
タネの販売があると好いのですが。
[ 2021/05/25 15:23 ] [ 編集 ]
Σ えつままさんへ
えつままさん、こんにちは。
ハイビスカスは3鉢目まで咲きました。
残る3鉢の開花を待っていますが、まだ蕾みの気配がありません。
大丈夫かな・・・と少し心配しているところです。
えつままさんのハイビスカスの花が咲いたら
ご紹介くださいね。
[ 2021/05/25 15:28 ] [ 編集 ]
Σ 小紋さんへ
ニゲラの花姿はユニークですね。
仰るように精巧緻密というイメージがあります。
花後の姿も興味深く、何度もその追っかけをしましたよ。
[ 2021/05/25 15:31 ] [ 編集 ]
Σ 大連三世さんへ
ハワイで道路沿いの急斜面一帯に
ブーゲンビリアが生い茂る光景を見ました。
自然に咲くブーゲンビリアに感動しましたねえ。
[ 2021/05/25 15:34 ] [ 編集 ]
Σ 花ぐるまさんへ
ニゲラの芽が出なくなって残念ですね。
何が原因なのでしょう、判れば我が家のニゲラに対策できますね。
ヒメヒオウギはコボレダネから増えますね。
アッツザクラがたくさん咲いてうれしいですね。
分球でどんどん増えるのでしょう。

アッツザクラの蕾みのその後、写真を撮ってブログアップしたいと思います。
白色が赤色に変化するのかなあ~。
[ 2021/05/25 15:42 ] [ 編集 ]
Σ agewisdomさんへ
次々に花が咲くので
ブログアップする余裕が無くなっていますよ(^_-)-☆
そのため、他のテーマが眠っています。
[ 2021/05/25 15:45 ] [ 編集 ]
Σ matsubaraさんへ
温暖ということはないと思うのですが・・・。
南勢のほうはそう云えるのでしょうが
こちら北勢は若狭から直接、日本海の寒気が流入してきます。
寒いですよ。
神奈川からこちらに来た当初は冬の寒さに驚きました。
[ 2021/05/25 15:49 ] [ 編集 ]
Σ 蓮の花さんへ
冬越しをどうするかということでしょうね。
まずは寒気に曝すことのない環境に
鉢を置くことが必要と思います。
[ 2021/05/25 15:51 ] [ 編集 ]
こんばんは~
ハイビスカスと言えば、南国を思い浮かべます。
沖縄は未だに行ったことがないです、日本の南は徳之島までです、良い雰囲気でしたね。

華麗で大きな花が一日花とは知りませんでした、一日花は知らないだけで結構あるものですね。
[ 2021/05/26 00:29 ] [ 編集 ]
Σ 筑前の国良裕さんへ
ハイビスカスから日野てる子さんを想い出しますよ。
若くしてお亡くなりになりましたね。
小学校の同級生に徳之島出身の男子生徒がいました。
卒業以来、会ってないですけどねえ。

ハイビスカスは基本的に一番花ですが
最近は品種改良により、3-4日くらい咲くものも流通しています。
[ 2021/05/26 08:31 ] [ 編集 ]
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL

プロフィール

Saas-Feeの風

Author:Saas-Feeの風
ニックネームは
スイスの村名に因みます


スイス
ルツェルン旧市街のカペル橋
(撮影 2008年07月09日)

FC2カウンター
FC2ブログランキング
ブログランキングに参加しています

FC2Blog Ranking

応援のクリック↑をお願いします
カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
最新コメント
ジャンルランキング
[ジャンルランキング]
写真
106位
ジャンルランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
その他
30位
サブジャンルランキングを見る>>
最新トラックバック
リンク
月別アーカイブ
検索フォーム
QRコード
QR