花筐~花がたみ

気ままに各地を歩きながら撮った写真をメインにして・・・


2018年4月初めに某会退会記念品として

友人たちから贈られた鉢植えのクレマチス

今季もたくさんの花が咲いている。

210519クレマチス

蕾みから花咲くまでの、それぞれの姿が見られる。

210513と14と20クレマチスa



210513と14と20クレマチスb

“白万重”(しろまんえ)によく似た花だが

その花は黄緑色から次第に白色になるらしい。

写真のこの花は白色というよりも淡いグリーンだ。

“白万重”(しろまんえ)なのか、どうか判っていない。

(もともと、流通名入りのタグが付いていなかった)

210520クレマチスb


(撮影 2021年05月13日(木) 14日(金) 20日(木))

          

ブログランキングに参加しています

応援のクリック↑をお願いします


スポンサーサイト



すごいですね!とっても素敵ですね~♪
ぽち
[ 2021/05/22 06:09 ] [ 編集 ]
色が珍しい
薄黄緑の色ですか?
本当に珍しいです、八重の花で豪華ですね
毎年大きくなってるんですか?

我が家のは紫の濃いのと薄いのですが、花びらは一重です
[ 2021/05/22 09:44 ] [ 編集 ]
おはようございます
退会記念品 だったのですか
思い出の花なのですね
[ 2021/05/22 10:00 ] [ 編集 ]
こんにちは♪
変わったクレマチスですね(^^)
桜の御衣黄みたいに、緑色なんですね。
思い出の花は、枯らせたくないですね。
ベルさんは、どんどん枯らせてしまってますが(^_^;)
[ 2021/05/22 12:40 ] [ 編集 ]
白万重
私は別の方のブログで咲いているのを見て、白万重(シロマンジュウ)かと思いましたが~実際のところどうなのか、netで調べればわかることですよね~
私のところのピンクのクレマチスの同じ形のものはラベルにジョセフィーヌって書いてあったのを撮ってあります
でも真っ白な花が美しいです~私としてはピンクの花より白の方が好きだな~っと思いました
素敵な花をありがとうございます
[ 2021/05/22 13:57 ] [ 編集 ]
鉢植えだったのですね
もう一度調べて~と思ったらすぐに出てきました
白万重(シロマンエ)なんですね
[ 2021/05/22 14:00 ] [ 編集 ]
八重のクレマチスは大変珍しいですね。
我が家は平凡な一重の物でしたのに
とうとう枯らしてしまいました。
かなり長く楽しみましたのに、残念です。
だんだん自信がなくなってきました。
[ 2021/05/22 15:15 ] [ 編集 ]
八重咲き
八重咲きのクレマチス、豪華に見えますね。
ダリアみたいにも見えます。
[ 2021/05/22 17:02 ] [ 編集 ]
随分お花をつけましたね。
このクレマチス、近所にあります。垣根に下がっていて歩きながら見られます。
色違いもありました。
クレマチスも数種類しか見ていませんがいろいろな種類があるようですね。
三島から行くところにクレマチスの丘というのがあるらしいのですが、新幹線で行けば日帰りで十分楽しめそうです。がなかなか行けないものです。
[ 2021/05/22 21:12 ] [ 編集 ]
Saas-Feeの風さん、こんばんは~♪
蕾から開花までの様子が鉢の中ですべて見ることが出来ますね。
これだけ花を咲かせるには何か秘訣があるのでしょうか?
素晴らしいですね。
我が家にも八重のクレマチスがあるのですが、
2年連続で咲いていません。
[ 2021/05/22 21:43 ] [ 編集 ]
Saas-Feeの風さん こんばん!
素敵なクラマチスです
沢山のお花が咲き豪華です
花姿がいろいろ楽しめてていいですね
思い出の記念品大事にお育てです
[ 2021/05/22 22:29 ] [ 編集 ]
薄い複雑な色合いが魅力的。八重の豪華なクレマチスですね。我が家にあるのはありふれたものばかりですが、クレマチスはどれも魅力的な花です。
[ 2021/05/23 00:40 ] [ 編集 ]
おはようございます~
クレマチス、とても良い色をしていますね。
昨年もクレマチスを買って鉢で育てていましたが
病院に数日入院していたので水不足になり枯れて
しまいました。
[ 2021/05/23 09:42 ] [ 編集 ]
八重のクレマチス。華やかで珍しいですね
普段のお手入れが功を奏して、沢山のお花が咲きましたね
一枚目の写真は、確かにクレマチスだと思ったのですが、我が家に咲く菊でグリーンウインドと言う名のものと似たような色なのかしらと、想像を膨らませています
http://nonkinako-3.dreamlog.jp/archives/51707418.html
それにしても、クレマチスの種類の多いのには、驚きです
[ 2021/05/23 11:17 ] [ 編集 ]
八重
一鉢に たくさん花を咲かせて 本当に お上手ですね 華やかな クレマチスさん。
微妙に色が違う 白色 クレマチスの沼にはまった小紋ですが
どの花も きれいです。 
[ 2021/05/23 14:24 ] [ 編集 ]
Σ たんぽぽさんへ
いつも応援ありがとうございます。
[ 2021/05/23 15:01 ] [ 編集 ]
Σ ゲンかあちゃんさんへ
丈はそれほど高くなっていないのですよ。
株全体の横幅(直径)は広がってますけどね。
咲くと花芯周辺にモコモコ感があります。


[ 2021/05/23 15:06 ] [ 編集 ]
Σ ヒューマンさんへ
そうですね、大切に育てたいですね。
[ 2021/05/23 15:07 ] [ 編集 ]
Σ ベルさんへ
そうそう、桜の御衣黄のような色合いですね。
3年前にはもう少し純粋な色だったように思います。

冬場に避寒させていた簡易ビニールハウスで
ダメにした花木がたくさんありますよ。
[ 2021/05/23 15:11 ] [ 編集 ]
Σ 花ぐるまさんへ
花ぐるまさん、こんにちは。
ジョセフィーヌを検索して確認しました。
花姿はよく似てますね。
花屋さんで見かけたら購入したいと思います。
シロマンエですね。
漢字だけだと読み間違えることがありますよ。

[ 2021/05/23 15:15 ] [ 編集 ]
Σ matsubaraさんへ
やはり水と冬越しでしょう。
こちらでも何度か失敗しましたよ。
またチャレンジなさってください。
[ 2021/05/23 15:17 ] [ 編集 ]
Σ 大連三世さんへ
そう云われれば・・・ダリアのような花姿ですね。
[ 2021/05/23 15:18 ] [ 編集 ]
Σ tonaさんへ
クレマチスの種類はかなり多いですね。
クレマチスの品種花写真一覧だけで書物一冊分あります。
クレマチスの丘には4年ほど前に行きましたよ。
当時のブログにアップしています。
その日はクレマチスの花期ではなかったので
まったく姿を見られませんでした。
[ 2021/05/23 15:22 ] [ 編集 ]
Σ hiroさんへ
hiroさん、こんにちは。
そうなのですよ、一目で蕾みから開花まで
それぞれを見ることができるので
興味深い鉢植えクレマチスです。
冬越しでしょうか・・・。
冬場は屋内に取り込みます。
その位置によっても春になっての花の咲きように
出来不出来があるようです。
冬の置き場の環境のように思います。

八重のクレマチスの来季の開花を待ちましょう。
[ 2021/05/23 15:28 ] [ 編集 ]
Σ えつままさんへ
えつままさん、こんにちは。
たくさんの花が咲くので、そのなかから
蕾みが開花するまでの花姿を撮りました。
ひと鉢の中でそれらを見ることができ
それぞれ興味深い花姿です。
[ 2021/05/23 15:32 ] [ 編集 ]
Σ agewisdomさんへ
友人たちは少しがんばって購入してくれたようです(^^♪
枯らさないように管理せねばと思っています。
[ 2021/05/23 15:34 ] [ 編集 ]
Σ 蓮の花さんへ
それは残念でしたね。
また挑戦なさってください。
[ 2021/05/23 15:35 ] [ 編集 ]
Σ のんきさんへ
グリーンウインドを拝見しました。
花姿・花色がクレマチス・白万重によく似てますね。
クレマチスの種類は多いですね。
品種それぞれの写真掲載で1冊の書物になっていますよ。
[ 2021/05/23 15:42 ] [ 編集 ]
Σ 小紋さんへ
小紋さんのクレマチス品種の多さに驚いています。
しっかり管理なさって花を咲かせておられることがよく判りますよ。
いろいろ教えてくださいね(^^)/
[ 2021/05/23 15:44 ] [ 編集 ]
ペパーミント
先日、イングリッシュガーデンの記事の時に仰っていた白万重ですね。
お花の感じは白万重ですけど、色は薄緑色ですね。
多分、ペパーミントという種類ではないでしょうか?
外側の花びらが二重になっていて、中の花が菊のような感じ、
そっくりだと思います。
ただ、ペパーミントでも白っぽいのもあれば、薄緑のものもありますね。
とても豪華でそれでもって爽やかないいお花ですね。
お庭があったら種をいただきたいです。
[ 2021/05/23 18:39 ] [ 編集 ]
Σ やっこさんへ
そうでしたね。
よく似ているなあと思いながら拝見していました。
クレマチス・ペパーミントのことを知りませんでした。
検索してみますと、写真がありました。
仰るように花姿がそっくりですね。
教えてくださってありがとうございました。
地植えせずに鉢植えで大丈夫ですよ。
クレマチスのタネ採取の経験がありません。
上手くできるかどうかわかりませんが、一度トライしてみますね。
[ 2021/05/23 21:09 ] [ 編集 ]
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL

プロフィール

Saas-Feeの風

Author:Saas-Feeの風
ニックネームは
スイスの村名に因みます


スイス
ルツェルン旧市街のカペル橋
(撮影 2008年07月09日)

FC2カウンター
FC2ブログランキング
ブログランキングに参加しています

FC2Blog Ranking

応援のクリック↑をお願いします
カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
最新コメント
ジャンルランキング
[ジャンルランキング]
写真
31位
ジャンルランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
その他
10位
サブジャンルランキングを見る>>
最新トラックバック
リンク
月別アーカイブ
検索フォーム
QRコード
QR