花筐~花がたみ

気ままに各地を歩きながら撮った写真をメインにして・・・


“三重県まん延防止等重点措置”が適用された。

重点措置区域の12市町には四日市市も含まれている。

鈴木知事は「その12市町だけでなくオール三重で取り組む」と言明された。

期間は5月9日から31日までの23日間となる。

これまで通り基本的な感染予防対策をとり続けるしか策がない。



カーネーション

5月3日に宅配便で届いた母の日プレゼント

210507カーネーション-1


5月3日に地場ホームセンターの花売り場で購入

210507カーネーション-2


昨年の母の日直前 花姿に惹かれ購入

210507カーネーション-3

モモの住んでいた小屋にて冬越し


鉢植え三種それぞれにはたくさんの蕾みがあるので

これからの満開が愉しみだ。

(以上3点の撮影 2021年05月07日(金))



花壇のカーネーション・オスカー

210508カーネーション
(撮影 2021年05月08日(土))

今年3月中旬にカトレア、エピデンドラムと一緒に購入した鉢植え

““寄せ植え”その後  そして新着の鉢植えを三種”

花後に花壇に移植しておいた。

現在は花がひとつ咲き、蕾みがひとつとなっている。

          

ブログランキングに参加しています

応援のクリック↑をお願いします


スポンサーサイト



どのカーネーションも素敵ですね
昨日は職場の外人の子が休憩中泣いていました
お父さんのお兄さんが一昨日コロナで亡くなったそうです・・・
シークヮーサー味、甘めでさわやかでした
私も酸っぱいのが苦手でイチゴやパインは食べられないです
ぽち
[ 2021/05/09 06:49 ] [ 編集 ]
おはようございます
まん延防止特別措置 効果のほどが見えません
酒を飲むなということだけでは無理ですね
[ 2021/05/09 09:56 ] [ 編集 ]
おはようございます~
今日は母の日ですね
カーネーションがいっぱい園芸店に
並んでいました。
どのカーネーションも色が鮮やかで
きれいですね。

昨日の夕方クレマチスを植えました。
鉢植えも考えましたが、やはり地植えに
しました。
これから先の暑さには強いお花ですね。
[ 2021/05/09 10:42 ] [ 編集 ]
Saas-Feeの風さん   おはようございます
プレゼントのグラデーションのカーネーションは素敵です
嬉しいですね
蕾が沢山で長く楽しめますね
どのお花もとてもきれいです
地植になさったんですね
我が家は鉢植えのままでよく枯らします
地植えがいのでしょうね
[ 2021/05/09 11:36 ] [ 編集 ]
カーネーション
そうなんですか~
冬越しをちょっとした小屋の中でされたのでまた裂いているのですね
やはり外では無理なようですね~
私はいつも外で冬越し挿せているので翌年には出てきません
今年のカーネーションは小さいけれど室内に取り込みましょう
[ 2021/05/09 14:12 ] [ 編集 ]
今日は
母の日のプレゼントのカーネーションに加え
お庭にある鉢植えの三種のカーネーションが
花を開きだしているとは素敵ですね!
[ 2021/05/09 15:15 ] [ 編集 ]
まだまだ沢山の蕾が付いたカーネーション
これから楽しみですね

カーネーションの冬越しは難しいと感じてました。
子供たちが小さい頃、毎年、お小遣いで買ってくれた鉢も大切にしていても、翌年に蕾を付けることがなく残念に思ったものです
(軒下に置いていたのがダメだったのね(笑))

[ 2021/05/09 17:37 ] [ 編集 ]
こんばんは☆
カーネーションは無かったですね(笑)
可愛い猫のスリッパ頂きました。
猫がそのスリッパで遊んでくれます。
あっと言う間に傷みそうです(゚m゚*)プッ
[ 2021/05/09 21:36 ] [ 編集 ]
Saas-Feeの風さん、こんばんは~♪
綺麗なカーネーションですね。
奥様もさぞ喜ばれたことでしょう。
我が家も昨日、娘からダリアが宅配便で届きましたが、
花が咲いておらず、娘に知らせたところがっかりしていました。
カーネーションのシーズン越しは難しいと思うのですがお上手ですね。
私も何度か試みましたが、失敗ばかりです。
蕾がたくさんあるので、これからも楽しみですね。
[ 2021/05/09 22:17 ] [ 編集 ]
今年は花束だけ渡されました。孫たちがえらんでくれた花は、カーネーションではなくトルコキキョウでした。母親にはカーネーションの花束でした。
たくさんのカーネーションに囲まれて奥様お幸せ。
[ 2021/05/10 01:19 ] [ 編集 ]
枯らすので
ここしばらく母の日のプレゼントは
カーネーションではなくて、今年はそれぞれ
ダウンベスト、ペンダント、フルーツの瓶詰でした。

以前は、貰いましたが、管理が下手でその年に
枯らしていました。枯らしてなくなっているのを
見て、子供たちは別のものにしたのかしら。
[ 2021/05/10 08:03 ] [ 編集 ]
カーネーションもたくさん花の種類があるんですね
母の日と言えば切り花も鉢花カーネーション
昨日地元の有名なお花屋さんは外まで並んでいました
私は毎年過ぎてから買っています
お値段が随分下がりますから
[ 2021/05/10 13:41 ] [ 編集 ]
Σ たんぽぽさんへ
お気の毒なことです。
遠く離れた日本ですから、気が滅入っておられますよね。
慰めてあげてくださいね。

酸っぱくないのですね、安心しました。
いつも応援ありがとうございます。
[ 2021/05/10 16:23 ] [ 編集 ]
Σ ヒューマンさんへ
いつまで続くのでしょうね、このコロナ禍は!
[ 2021/05/10 16:24 ] [ 編集 ]
Σ 蓮の花さんへ
この時期の花屋さんではカーネーションが売れっ子になりますね。
最近は品種が増えていますので、どれにしようかと迷います。
クレマチスは愉しみですね。
これからは水不足に注意しませんとね。
きれいな花が咲いているのでしょう。
[ 2021/05/10 16:29 ] [ 編集 ]
Σ えつままさんへ
えつままさん、こんにちは。
最上段写真のカーネーション、
現在はたくさんの花が咲いています。
到着して1週間になります。
これからもっと咲くでしょうね。
地植えは初めてなのですよ。
冬には掘り上げて鉢に移し、
それをモモの小屋で避寒させることになりそうです。
[ 2021/05/10 16:34 ] [ 編集 ]
Σ 花ぐるまさんへ
花ぐるまさん、こんにちは。
カーネーションの地植えは初めてです。
冬場は掘り上げて鉢に移し、それをモモの小屋に入れて
避寒させることになりそうです。
こちらの冬は鈴鹿颪で寒いのですよ。
[ 2021/05/10 16:37 ] [ 編集 ]
Σ ktempleさんへ
それぞれの鉢植えカーネーションは花が増えていますよ。
花壇のカーネーションでは、本文中写真の蕾みが
現在は開花しています。
[ 2021/05/10 16:39 ] [ 編集 ]
Σ のんきさんへ
こちらの冬は寒いですから地植えだと
ダメになる確率が高いと思います。
我が家の花壇のカーネーションは冬には掘り上げて
鉢に移し、モモの小屋で避寒させることになりそうです。
[ 2021/05/10 16:42 ] [ 編集 ]
Σ ベルさんへ
犬も猫もおもちゃのようにして噛みますからね。
モモはドッジボールで遊んで最後は穴をあけて
空気を抜いてしまいましたよ。
マリンはピーピー音の出るゴム製おもちゃで遊んでましたね。
それは噛んでも穴があかなかった。
空気抜きの穴がありましたね。
[ 2021/05/10 16:46 ] [ 編集 ]
Σ hiroさんへ
hiroさん、こんにちは。
カーネーションの地植えは初めてです。
こちらの冬は神奈川より寒いので
地植えのままではダメになりそうです。
冬前に掘り上げて鉢に移し
それをモモの小屋に入れて避寒させることになりそうです。

ダリアは残念でしたね。
でもこれから咲くのでそれを愉しみに待っていましょう。
[ 2021/05/10 16:49 ] [ 編集 ]
Σ agewisdomさんへ
トルコキキョウもおしゃれですね。
お孫さんおふたりが考えてプレゼントされたのでしょう。
うれしいですね。
[ 2021/05/10 16:52 ] [ 編集 ]
Σ matsubaraさんへ
それぞれお子さま皆さんが考えてお決めになったのでしょう。
どれもうれしいプレゼントでしょう。
[ 2021/05/10 16:53 ] [ 編集 ]
Σ ゲンかあちゃんさんへ
最近のカーネーションは多彩な花姿がありますね。
どれにしようかと迷います。
>地元の有名なお花屋さん<
どのお店でしょう、訪ねてみたい。
“花ようび”にはときどき行ってますよ。
[ 2021/05/10 16:56 ] [ 編集 ]
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL

プロフィール

Saas-Feeの風

Author:Saas-Feeの風
ニックネームは
スイスの村名に因みます


スイス
ルツェルン旧市街のカペル橋
(撮影 2008年07月09日)

FC2カウンター
FC2ブログランキング
ブログランキングに参加しています

FC2Blog Ranking

応援のクリック↑をお願いします
カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
最新コメント
ジャンルランキング
[ジャンルランキング]
写真
106位
ジャンルランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
その他
30位
サブジャンルランキングを見る>>
最新トラックバック
リンク
月別アーカイブ
検索フォーム
QRコード
QR