花筐~花がたみ
INDEX
RSS
気ままに各地を歩きながら撮った写真をメインにして・・・
カーネーションを四種 (鉢植えと花壇)
タグ:
カーネーション
[ 2021/05/09 06:01 ]
花
|
TB(0)
|
コメント(24)
“三重県まん延防止等重点措置”
が適用された。
重点措置区域の12市町には四日市市も含まれている。
鈴木知事は「その12市町だけでなくオール三重で取り組む」と言明された。
期間は5月9日から31日までの23日間となる。
これまで通り基本的な感染予防対策をとり続けるしか策がない。
“
カーネーション
”
5月3日に宅配便で届いた母の日プレゼント
5月3日に地場ホームセンターの花売り場で購入
昨年の母の日直前 花姿に惹かれ購入
モモの住んでいた小屋にて冬越し
鉢植え三種それぞれにはたくさんの蕾みがあるので
これからの満開が愉しみだ。
(以上3点の撮影 2021年05月07日(金))
花壇の
カーネーション
・オスカー
(撮影 2021年05月08日(土))
今年3月中旬にカトレア、エピデンドラムと一緒に購入した鉢植え
““寄せ植え”その後 そして新着の鉢植えを三種”
花後に花壇に移植しておいた。
現在は花がひとつ咲き、蕾みがひとつとなっている。
ブログランキングに参加しています
応援のクリック↑をお願いします
スポンサーサイト
≪ アリウム・ロゼウム
|
HOME
|
アジュガ ≫
どのカーネーションも素敵ですね
昨日は職場の外人の子が休憩中泣いていました
お父さんのお兄さんが一昨日コロナで亡くなったそうです・・・
シークヮーサー味、甘めでさわやかでした
私も酸っぱいのが苦手でイチゴやパインは食べられないです
ぽち
[ 2021/05/09 06:49 ]
たんぽぽ
[
編集
]
おはようございます
まん延防止特別措置 効果のほどが見えません
酒を飲むなということだけでは無理ですね
[ 2021/05/09 09:56 ]
ヒューマン
[
編集
]
おはようございます~
今日は母の日ですね
カーネーションがいっぱい園芸店に
並んでいました。
どのカーネーションも色が鮮やかで
きれいですね。
昨日の夕方クレマチスを植えました。
鉢植えも考えましたが、やはり地植えに
しました。
これから先の暑さには強いお花ですね。
[ 2021/05/09 10:42 ]
蓮の花
[
編集
]
Saas-Feeの風さん おはようございます
プレゼントのグラデーションのカーネーションは素敵です
嬉しいですね
蕾が沢山で長く楽しめますね
どのお花もとてもきれいです
地植になさったんですね
我が家は鉢植えのままでよく枯らします
地植えがいのでしょうね
[ 2021/05/09 11:36 ]
えつまま
[
編集
]
カーネーション
そうなんですか~
冬越しをちょっとした小屋の中でされたのでまた裂いているのですね
やはり外では無理なようですね~
私はいつも外で冬越し挿せているので翌年には出てきません
今年のカーネーションは小さいけれど室内に取り込みましょう
[ 2021/05/09 14:12 ]
花ぐるま
[
編集
]
今日は
母の日のプレゼントのカーネーションに加え
お庭にある鉢植えの三種のカーネーションが
花を開きだしているとは素敵ですね!
[ 2021/05/09 15:15 ]
ktemple
[
編集
]
まだまだ沢山の蕾が付いたカーネーション
これから楽しみですね
カーネーションの冬越しは難しいと感じてました。
子供たちが小さい頃、毎年、お小遣いで買ってくれた鉢も大切にしていても、翌年に蕾を付けることがなく残念に思ったものです
(軒下に置いていたのがダメだったのね(笑))
[ 2021/05/09 17:37 ]
のんき
[
編集
]
こんばんは☆
カーネーションは無かったですね(笑)
可愛い猫のスリッパ頂きました。
猫がそのスリッパで遊んでくれます。
あっと言う間に傷みそうです(゚m゚*)プッ
[ 2021/05/09 21:36 ]
ベル
[
編集
]
Saas-Feeの風さん、こんばんは~♪
綺麗なカーネーションですね。
奥様もさぞ喜ばれたことでしょう。
我が家も昨日、娘からダリアが宅配便で届きましたが、
花が咲いておらず、娘に知らせたところがっかりしていました。
カーネーションのシーズン越しは難しいと思うのですがお上手ですね。
私も何度か試みましたが、失敗ばかりです。
蕾がたくさんあるので、これからも楽しみですね。
[ 2021/05/09 22:17 ]
hiro
[
編集
]
今年は花束だけ渡されました。孫たちがえらんでくれた花は、カーネーションではなくトルコキキョウでした。母親にはカーネーションの花束でした。
たくさんのカーネーションに囲まれて奥様お幸せ。
[ 2021/05/10 01:19 ]
ageの日記
[
編集
]
枯らすので
ここしばらく母の日のプレゼントは
カーネーションではなくて、今年はそれぞれ
ダウンベスト、ペンダント、フルーツの瓶詰でした。
以前は、貰いましたが、管理が下手でその年に
枯らしていました。枯らしてなくなっているのを
見て、子供たちは別のものにしたのかしら。
[ 2021/05/10 08:03 ]
matsubara
[
編集
]
カーネーションもたくさん花の種類があるんですね
母の日と言えば切り花も鉢花カーネーション
昨日地元の有名なお花屋さんは外まで並んでいました
私は毎年過ぎてから買っています
お値段が随分下がりますから
[ 2021/05/10 13:41 ]
ゲンかあちゃん
[
編集
]
Σ たんぽぽさんへ
お気の毒なことです。
遠く離れた日本ですから、気が滅入っておられますよね。
慰めてあげてくださいね。
酸っぱくないのですね、安心しました。
いつも応援ありがとうございます。
[ 2021/05/10 16:23 ]
Σ たんぽぽさんへ
[
編集
]
Σ ヒューマンさんへ
いつまで続くのでしょうね、このコロナ禍は!
[ 2021/05/10 16:24 ]
Σ ヒューマンさんへ
[
編集
]
Σ 蓮の花さんへ
この時期の花屋さんではカーネーションが売れっ子になりますね。
最近は品種が増えていますので、どれにしようかと迷います。
クレマチスは愉しみですね。
これからは水不足に注意しませんとね。
きれいな花が咲いているのでしょう。
[ 2021/05/10 16:29 ]
Σ 蓮の花さんへ
[
編集
]
Σ えつままさんへ
えつままさん、こんにちは。
最上段写真のカーネーション、
現在はたくさんの花が咲いています。
到着して1週間になります。
これからもっと咲くでしょうね。
地植えは初めてなのですよ。
冬には掘り上げて鉢に移し、
それをモモの小屋で避寒させることになりそうです。
[ 2021/05/10 16:34 ]
Σ えつままさんへ
[
編集
]
Σ 花ぐるまさんへ
花ぐるまさん、こんにちは。
カーネーションの地植えは初めてです。
冬場は掘り上げて鉢に移し、それをモモの小屋に入れて
避寒させることになりそうです。
こちらの冬は鈴鹿颪で寒いのですよ。
[ 2021/05/10 16:37 ]
Σ 花ぐるまさんへ
[
編集
]
Σ ktempleさんへ
それぞれの鉢植えカーネーションは花が増えていますよ。
花壇のカーネーションでは、本文中写真の蕾みが
現在は開花しています。
[ 2021/05/10 16:39 ]
Σ ktempleさんへ
[
編集
]
Σ のんきさんへ
こちらの冬は寒いですから地植えだと
ダメになる確率が高いと思います。
我が家の花壇のカーネーションは冬には掘り上げて
鉢に移し、モモの小屋で避寒させることになりそうです。
[ 2021/05/10 16:42 ]
Σ のんきさんへ
[
編集
]
Σ ベルさんへ
犬も猫もおもちゃのようにして噛みますからね。
モモはドッジボールで遊んで最後は穴をあけて
空気を抜いてしまいましたよ。
マリンはピーピー音の出るゴム製おもちゃで遊んでましたね。
それは噛んでも穴があかなかった。
空気抜きの穴がありましたね。
[ 2021/05/10 16:46 ]
Σ ベルさんへ
[
編集
]
Σ hiroさんへ
hiroさん、こんにちは。
カーネーションの地植えは初めてです。
こちらの冬は神奈川より寒いので
地植えのままではダメになりそうです。
冬前に掘り上げて鉢に移し
それをモモの小屋に入れて避寒させることになりそうです。
ダリアは残念でしたね。
でもこれから咲くのでそれを愉しみに待っていましょう。
[ 2021/05/10 16:49 ]
Σ hiroさんへ
[
編集
]
Σ agewisdomさんへ
トルコキキョウもおしゃれですね。
お孫さんおふたりが考えてプレゼントされたのでしょう。
うれしいですね。
[ 2021/05/10 16:52 ]
Σ agewisdomさんへ
[
編集
]
Σ matsubaraさんへ
それぞれお子さま皆さんが考えてお決めになったのでしょう。
どれもうれしいプレゼントでしょう。
[ 2021/05/10 16:53 ]
Σ matsubaraさんへ
[
編集
]
Σ ゲンかあちゃんさんへ
最近のカーネーションは多彩な花姿がありますね。
どれにしようかと迷います。
>地元の有名なお花屋さん<
どのお店でしょう、訪ねてみたい。
“花ようび”にはときどき行ってますよ。
[ 2021/05/10 16:56 ]
Σ ゲンかあちゃんさんへ
[
編集
]
コメントの投稿
題名:
名前:
URL:
COMMENT:
PASS:
SECRET:
管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL
https://floatbridge.blog.fc2.com/tb.php/2595-2b9ae3ab
≪ アリウム・ロゼウム
|
HOME
|
アジュガ ≫
プロフィール
Author:Saas-Feeの風
ニックネームは
スイスの村名に因みます
スイス
ルツェルン旧市街のカペル橋
(撮影 2008年07月09日)
FC2カウンター
FC2ブログランキング
ブログランキングに参加しています
応援のクリック↑をお願いします
カレンダー
09
| 2023/10 |
11
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
-
-
-
-
最新コメント
Σ えつままさんへ:9月下旬(21-30日)のハイビスカス (付)タネから苗3本になった7番レッドマジック (10/02)
Σ hiroさんへ:9月下旬(21-30日)のハイビスカス (付)タネから苗3本になった7番レッドマジック (10/02)
Σ matsubaraさんへ:9月下旬(21-30日)のハイビスカス (付)タネから苗3本になった7番レッドマジック (10/02)
Σ ベルさんへ:9月下旬(21-30日)のハイビスカス (付)タネから苗3本になった7番レッドマジック (10/02)
Σ 大連三世さんへ:9月下旬(21-30日)のハイビスカス (付)タネから苗3本になった7番レッドマジック (10/02)
Σ ma_kunさんへ:9月下旬(21-30日)のハイビスカス (付)タネから苗3本になった7番レッドマジック (10/02)
Σ たんぽぽさんへ:9月下旬(21-30日)のハイビスカス (付)タネから苗3本になった7番レッドマジック (10/02)
Σ wisteriaさんへ:9月下旬(21-30日)のハイビスカス (付)タネから苗3本になった7番レッドマジック (10/02)
Σ 花ぐるまさんへ:9月中旬(11-20日)のハイビスカス (10/02)
えつまま:9月下旬(21-30日)のハイビスカス (付)タネから苗3本になった7番レッドマジック (10/02)
hiro:9月下旬(21-30日)のハイビスカス (付)タネから苗3本になった7番レッドマジック (10/02)
matsubara:9月下旬(21-30日)のハイビスカス (付)タネから苗3本になった7番レッドマジック (10/02)
ベル:9月下旬(21-30日)のハイビスカス (付)タネから苗3本になった7番レッドマジック (10/01)
大連三世:9月下旬(21-30日)のハイビスカス (付)タネから苗3本になった7番レッドマジック (10/01)
ma_kun:9月下旬(21-30日)のハイビスカス (付)タネから苗3本になった7番レッドマジック (10/01)
花ぐるま:9月中旬(11-20日)のハイビスカス (10/01)
たんぽぽ:9月下旬(21-30日)のハイビスカス (付)タネから苗3本になった7番レッドマジック (10/01)
wisteria:9月下旬(21-30日)のハイビスカス (付)タネから苗3本になった7番レッドマジック (10/01)
Σ 筑前の国良裕さんへ:半年前のことになる・・・桜満開~飛鳥山公園 (09/30)
筑前の国良裕:半年前のことになる・・・桜満開~飛鳥山公園 (09/30)
Σ えつままさんへ:半年前のことになる・・・桜満開~飛鳥山公園 (09/28)
えつまま:半年前のことになる・・・桜満開~飛鳥山公園 (09/28)
Σ お福さんへ:半年前のことになる・・・桜満開~飛鳥山公園 (09/28)
Σ ローリングウエストさんへ:半年前のことになる・・・桜満開~飛鳥山公園 (09/28)
Σ ma_kunさんへ:半年前のことになる・・・桜満開~飛鳥山公園 (09/28)
Σ 蓮の花さんへ:半年前のことになる・・・桜満開~飛鳥山公園 (09/28)
Σ hiroさんへ:半年前のことになる・・・桜満開~飛鳥山公園 (09/28)
Σ 大連三世さんへ:半年前のことになる・・・桜満開~飛鳥山公園 (09/28)
Σ matsubaraさんへ:半年前のことになる・・・桜満開~飛鳥山公園 (09/28)
Σ ベルさんへ:半年前のことになる・・・桜満開~飛鳥山公園 (09/28)
ジャンルランキング
[ジャンルランキング]
写真
14位
ジャンルランキングを見る>>
[サブジャンルランキング]
その他
4位
サブジャンルランキングを見る>>
最新記事
庭のヒガンバナ(彼岸花 曼殊沙華) (10/02)
9月下旬(21-30日)のハイビスカス (付)タネから苗3本になった7番レッドマジック (10/01)
6月に咲いたクレマチスが9月末に再び咲き始めた (09/30)
取り損なっていたゴーヤはオレンジ色に~ (09/29)
マンデビラ (09/27)
半年前のことになる・・・桜満開~飛鳥山公園 (09/26)
ヤナギバルイラソウ (09/25)
最新トラックバック
つきみそう:ベトナム・カンボジァ紀行 4 (07/20)
つきみそう:堀江敏幸講演会 2 (07/09)
つきみそう:北欧紀行 5 (03/18)
hiroの花便り:月下美人(歌麿呂美人)の開花 (08/11)
鳥撮り物語:鳥さんを期待してブッチャート・ガーデンへ (05/30)
鳥撮り物語:お部屋はこんなふう・・・広かったよ(^^) (05/29)
茨城から発信します?:旅日記 3 根津オフ会と旅館 澤の屋 (02/29)
茨城から発信します?: 旅日記 2 湯島天満宮参拝 (02/26)
つきみそう:アカンサス (02/25)
つきみそう:皇室の名宝展 (02/25)
つきみそう:旧岩崎邸庭園 (02/24)
茨城から発信します?: 旅日記 1 旧岩崎邸見学 (02/24)
つきみそう:函館へ 2 (12/17)
茨城から発信します?: 旅日記 9 名古屋見物最終回 (12/16)
つきみそう:函館へ 1 (12/15)
つきみそう:犬山成田山 (12/14)
つきみそう:磯部家住宅 (12/14)
つきみそう:犬山まつり (12/14)
つきみそう:名古屋城 (12/14)
つきみそう:旧川上貞奴邸 (12/14)
つきみそう:名古屋市の文化財と版画展 (12/14)
茨城から発信します?:旅日記 8 トヨタ産業技術記念館見学 (12/14)
茨城から発信します?: 旅日記 7 豊田佐助邸 (12/12)
茨城から発信します?: 旅日記 6 名古屋市・文化のみち 双葉館 (12/12)
茨城から発信します?:旅日記 5 徳川園遊歩 (12/12)
茨城から発信します?: 旅日記 4 名古屋城登城 (12/12)
茨城から発信します?: 旅日記 3 犬山城下町散策 (12/12)
茨城から発信します?:旅日記 2 寂光院へ紅葉狩り (12/12)
茨城から発信します?: 旅日記 1 犬山城登城 (12/12)
茨城から発信します?: スコットランドの旅 スコッチウイスキー街道を行く (11/12)
筑前の国からこんにちは!:高杉晋作の眠る東行庵の紅葉・・・2013年紅葉巡り5 (12/03)
筑前の国からこんにちは!:紅葉と秋月眼鏡橋・・・2013年紅葉巡り4-2/2 (11/30)
リンク
Ellie's Bouquet(Ellieさん)
Photo & Essay(capucinoさん)
京都・マロニエ通りから(マロニエのこみち・・・。さん)
すみれのお嬢のつぶやきⅡ(すみれのお嬢さん yakkoさん)
つきみそう(matsubaraさん)
☆゚・:,。めーめー日記゚・:,。☆(めいママさん)
安曇野の空(koruteさん)
hiroの花便り(hiroさん)
eightyviewのブログ(agewisdomさん)
Inada's 趣味のデジカメ写真館(稲田暁勇さん)
鳥撮り物語(ベルさん)
こぶっちょいろいろ(こぶっちょさん)
理性と感情(さちこさん)
蓮の花だより(蓮の花さん)
過客(三面相さん)
筑前の国からこんにちは!(筑前の国良裕さん)
ma-kunの徒然日記(ma-kunさん)
茨城から発信しますⅡ(golfunさん)
いかちゃんあれこれ(いかちゃん)
気ままにテクテクと(大連三世さん)
末期高齢者になってしまった老人の日記(ktempleさん)
やま悠作 日々雑感(やま悠作さん)
三重の山男の山日記(三重の山男さん)
熊取のおっちゃんの徒然草(熊取のおっちゃん)
ヒューマン日記(ヒューマンさん)
へっぽこ写真記(青龍〇段さん)
こんにちは!のんきです!(のんきさん)
Le ciel そら(やっこさん)
北勢線の魅力を探る(北勢線の魅力を探る会さん カァーくん)
野の風の詩(IKUKOさん)
“月島生活”(たんぽぽさん)
まっさんのアルバム(まっさん massanさん)
ゲンとミニィーとモコの部屋(げんかあちゃん)
365連休の日々(tonaさん)
FIORELLO**イタリアと小さな花が好き**(EMICOさん)
まりちゃんのベランダ水耕栽培(ミーママさん)
まりちゃんの献立ノート(まりちゃんさん)
道東からのフォト(さゆうさん)
★花散歩道★(misakiさん)
さく楽日記(小紋さん)
逍遥日記(ローリングウェストさん)
えつちゃんの庭 2(えつままさん)
我が家の花・花・花(花ぐるまさん)
あや姫の小さな庭便り(あや姫2さん)
お福さんの日記(お福さん)
すみれ奏へようこそ(ちしゃ猫さん)
管理画面
このブログをリンクに追加する
カテゴリ
未分類 (2)
花 (1760)
料理・プロの料理 (162)
料理・男の料理 (68)
料理・駅弁 (32)
料理・釣魚 (1)
海外旅行・スイス(2004) (34)
海外旅行・スイス(2006) (45)
海外旅行・スイス(2008) (31)
海外旅行・北米 (34)
海外旅行・ベトナム・カンボジア (14)
海外旅行・ブルネイ (9)
海外旅行・オーストラリア (6)
海外旅行・セブ (1)
海外旅行・香港 (1)
風景 (136)
健康・スポーツ (113)
鳥 (99)
空 (96)
酒 (73)
建物・街並み (62)
北海道 (58)
昆虫 (54)
紅葉 (45)
神社・仏閣 (44)
史跡 (34)
鉄道 (33)
植物 (33)
オフ会 (32)
博物館・資料館・美術館 (30)
旧東海道 (28)
名物・名産 (28)
動物 (24)
城郭・城址 (17)
京都 (16)
実・果物 (16)
祭り・イベント (15)
書籍 (15)
オーディオ (12)
ふるさと納税 (11)
ブログ (10)
旧中山道 (8)
像・オブジェ (8)
雪・氷柱 (8)
地蔵・観音・不動明王 (6)
家電 (5)
断捨離 (5)
狛犬 (4)
船 (4)
映画 (4)
株主優待 (3)
飛行機 (2)
月別アーカイブ
2023/10 (2)
2023/09 (23)
2023/08 (27)
2023/07 (31)
2023/06 (24)
2023/05 (2)
2023/04 (30)
2023/03 (31)
2023/02 (28)
2023/01 (21)
2022/12 (23)
2022/11 (30)
2022/10 (31)
2022/09 (30)
2022/08 (31)
2022/07 (31)
2022/06 (30)
2022/05 (31)
2022/04 (30)
2022/03 (31)
2022/02 (28)
2022/01 (31)
2021/12 (31)
2021/11 (30)
2021/10 (31)
2021/09 (30)
2021/08 (31)
2021/07 (31)
2021/06 (30)
2021/05 (31)
2021/04 (30)
2021/03 (31)
2021/02 (28)
2021/01 (31)
2020/12 (25)
2020/11 (30)
2020/10 (31)
2020/09 (30)
2020/08 (31)
2020/07 (24)
2020/06 (15)
2020/05 (16)
2020/04 (15)
2020/03 (17)
2020/02 (15)
2020/01 (8)
2019/12 (11)
2019/11 (11)
2019/10 (11)
2019/07 (1)
2019/06 (30)
2019/05 (31)
2019/04 (30)
2019/03 (28)
2019/02 (28)
2019/01 (13)
2018/12 (29)
2018/11 (30)
2018/10 (31)
2018/09 (30)
2018/08 (31)
2018/07 (31)
2018/06 (30)
2018/05 (31)
2018/04 (14)
2018/03 (22)
2018/02 (20)
2018/01 (30)
2017/12 (29)
2017/11 (22)
2017/10 (31)
2017/09 (22)
2017/08 (17)
2017/07 (13)
2017/06 (27)
2017/05 (16)
2017/04 (22)
2017/03 (21)
2017/02 (15)
2017/01 (16)
2016/12 (18)
2016/11 (15)
2016/10 (18)
2016/09 (14)
2016/08 (10)
2016/07 (10)
2016/06 (11)
2016/05 (31)
2016/04 (20)
2016/03 (20)
2016/02 (17)
2016/01 (13)
2015/12 (20)
2015/11 (16)
2015/10 (14)
2015/09 (15)
2015/08 (11)
2015/07 (15)
2015/06 (24)
2015/05 (24)
2015/04 (20)
2015/03 (16)
2015/02 (16)
2015/01 (9)
2014/12 (21)
2014/11 (18)
2014/10 (18)
2014/09 (19)
2014/08 (12)
2014/07 (15)
2014/06 (15)
2014/05 (12)
2014/04 (16)
2014/03 (16)
2014/02 (10)
2014/01 (11)
2013/12 (18)
2013/11 (14)
2013/10 (16)
2013/09 (13)
2013/08 (4)
2013/07 (6)
2013/06 (15)
2013/05 (17)
2013/04 (13)
2013/03 (25)
2013/02 (10)
2013/01 (30)
2012/12 (18)
2012/11 (26)
2012/10 (27)
2012/09 (19)
2012/08 (27)
2012/07 (31)
2012/06 (30)
2012/05 (31)
2012/04 (18)
2012/03 (12)
2012/02 (15)
2012/01 (14)
2011/12 (10)
2011/11 (19)
2011/10 (26)
2011/09 (18)
2011/08 (21)
2011/07 (16)
2011/06 (2)
2011/05 (1)
2011/04 (1)
2011/03 (1)
2011/01 (16)
2010/12 (10)
2010/11 (19)
2010/10 (24)
2010/09 (5)
2010/08 (12)
2010/07 (7)
2010/06 (1)
2010/05 (14)
2010/04 (1)
2010/03 (1)
2010/01 (31)
2009/12 (31)
2009/11 (30)
2009/10 (31)
2009/09 (30)
2009/08 (12)
検索フォーム
RSSリンクの表示
最近記事のRSS
最新コメントのRSS
最新トラックバックのRSS
QRコード
昨日は職場の外人の子が休憩中泣いていました
お父さんのお兄さんが一昨日コロナで亡くなったそうです・・・
シークヮーサー味、甘めでさわやかでした
私も酸っぱいのが苦手でイチゴやパインは食べられないです
ぽち