花筐~花がたみ

気ままに各地を歩きながら撮った写真をメインにして・・・


クレマチス

西にある柿の木に絡むクレマチスに花が咲き始めた。

210427クレマチス-2
(撮影 2021年04月27日(火))

もう少し経つと、“もこもこ”した花姿になる。


北の玄関先のハナミズキに絡むクレマチスにも花の数が増えてきた。

210427クレマチス-1
(撮影 2021年04月27日(火))


マルベリー脇のクレマチスは庭で最初に花の咲いた品種だが

それにも新たな花が咲いている。

210427クレマチス-3
(撮影 2021年04月27日(火))


南フェンス際のクレマチスにも花の数が増えてきた。

210428クレマチス
(撮影 2021年04月28日(水))

写真上方の花がこの品種の一番花だった。


210427クレマチス
(撮影 2021年04月27日(火))



バビアナ

シレネ(フクロナデシコ)やスイセンの茂る中から芽を出した。

210427バビアナ-1
(撮影 2021年04月27日(火))



210427バビアナ-2
(撮影 2021年04月27日(火))

アヤメ科 バビアナ

球根植物  草丈 40cmほど

別名 ホザキアヤメ



アマリリス

5鉢のアマリリスそれぞれに花芽が上がってきている。

210428アマリリス
(撮影 2021年04月28日(水))

アマリリスに似たバロータ・スペシオサにはまだ花芽が上がってこない。

昨年は4月2日には蕾みが見えていた。

“満開の“フクロナデシコ” “イベリス”  そして“バロータ・スペシオサ”その後”

昨年の今ごろのバロータ・スペシオサ

“ヒメフウロソウ(姫風露草)  そしてバロータ・スペシオサその後  (付)アマリリス”

          

ブログランキングに参加しています

応援のクリック↑をお願いします


スポンサーサイト



同じクレマチスが咲いています
こんにちは
家で咲いているクレマチスと同じ花がピンクの花です
色々なクレマチスがコンボ鬱陶しい空を明るくしてくれます
バビアナ以前育てたことがありました
可愛い花ですね!
アマリリスも咲くのが楽しみです
[ 2021/04/29 08:35 ] [ 編集 ]
沢山の種類のクレマチスがあるのですね。
最初のは初めて見ました。
ちょっと見に八重のクチナシと思ってしまいました。
家のは2番目の丈夫ものしか残りませんでした。
バビアナというのですか。見たことがあります。色違いで美しいです。
アマリリスも楽しみですね。
[ 2021/04/29 08:50 ] [ 編集 ]
素敵なお花がいっぱいですね
私はビール苦手なほうなので生ジョッキ缶は飲んでないです、友達が飲んだそうですよ♪
ぽち
フローズンラムネ、実名でコメントもらったようですが・・・
[ 2021/04/29 09:17 ] [ 編集 ]
削除しましたよ♪
[ 2021/04/29 09:40 ] [ 編集 ]
Saas-Feeの風さん、おはようございます♪
素敵な八重のクレマチスですね。
蕾があるのでこれからも楽しみですね。
ハナミズキに絡むクレマチスやマルベリー脇のクレマチスは
我が家にも昔ありました。
傍にある木に絡みついて自然に咲く姿が素敵です。
白い一重のクレマチスは我が家にもありますが、
花は終わってしまいました。
これからも次々と咲きそうで楽しみですね。
バビアナは風さんのブログでしか拝見したことがありませんが、
綺麗な花ですね。一度生の花も見てみたいです。
アマリリス、5鉢もあるのですね。
一斉に咲いたら見事でしょうね。
[ 2021/04/29 09:56 ] [ 編集 ]
おはようございます
クレマチス きれいに咲いていますね
好きな花のひとつです 派手さがないのが良いです
[ 2021/04/29 09:58 ] [ 編集 ]
肌寒いですね
クレマチス沢山の種類一気に咲き始めましたね
最初の白い花珍しいです、よそ様のお宅では見た事がありません
上手に管理されるから毎年綺麗に咲いてくれるのでしょうか?
それともほったらかしでも咲くのか?

我が家のは2番目のと同じ紫です
鉢ですが終わると下から10センチの所でバッサリ切ってます
毎年大きな花が咲きますので喜んでます
[ 2021/04/29 10:41 ] [ 編集 ]
Saas-Feeの風さん おはようございます
沢山のクレマチスが咲きとても綺麗です
白の八重は素敵です
色々のお花が楽しめていいですね
我が家のクレマチスはつるは伸びていますが
蕾は見えません
バビアナは初めてです
5球のアマリリスの蕾が元気よくのびてきましたね
お花を楽しみにしています
[ 2021/04/29 11:26 ] [ 編集 ]
こんにちは~
クレマチスは半日蔭で育てた方が良いですね。
一度よく陽が差す場所に植えていたら焼けて
しまいましたよ。
[ 2021/04/29 13:23 ] [ 編集 ]
カラーの色は白のようです。
下さった人のお話です。

アマリリスがやはり今年も早いですね。
わが家はまだまだです。
[ 2021/04/29 15:47 ] [ 編集 ]
クレマチス
クレマチスがいっぱいですね。
我が家にも一株あったのですが元気がよすぎて
もてあまし、近くに住む娘のうちに移植しました。
今でも元気にしてますよ。
強い植物ですね。
[ 2021/04/29 17:00 ] [ 編集 ]
家も、義父が大切にしていたクレマチスの大きな鉢があり、義父がなくなって6年。
今年もきれいに花を咲かせています

義父は「てっせん」と言ってたような。。
主人は「クレマチス」って言ってます
調べてみないと。。。(笑)

お世話した甲斐あって、お花が綺麗に咲き乱れたお庭。
いいですねぇ。。
我が家は草の中に花が咲く。。歌謡曲の一節の様です
[ 2021/04/29 17:48 ] [ 編集 ]
こんばんは☆
雨が降って、庭の花もイキイキしたのではないでしょうか(^^)
今日は水やり免除ですね(^_-)-☆
今年の春は、バロータは二株しか咲きませんでした。
多分時期外れにまた花芽が出ると思います。
凄く気紛れな花ですから(笑)
[ 2021/04/29 18:57 ] [ 編集 ]
こんばんは~
クレマチスは大きな花で4種類も咲くと見応えがありますね。

バビアナは初めて見た花ですが、きれいな花ですね。

色んな花が咲いて公園に行かなくても十分楽しめますね。
[ 2021/04/29 23:05 ] [ 編集 ]
クレマチス
大好きなクレマチス達 美しく咲いて 素晴らしいです。
花の多い中 やっぱり好きなクレマチスが 一番ですね。
バビアナも 可愛い花 どっちの色も好きです。
[ 2021/04/30 12:22 ] [ 編集 ]
Σ 花ぐるまさんへ
花ぐるまさん、こんにちは。
クレマチスは品種が多いですから、それだけ花をたくさん愉しめますね。
花姿の変わりものも多く、これがクレマチス?ということがときどきあります。
クレマチスだけで一冊の書籍ができているようです。
バビアナを間違ってイキシアとしたことがありました。
まだときどき間違えることがありますよ。
アマリリスは今日になって花が咲きました。
いつか写真をアップしたいと思います。
[ 2021/04/30 15:06 ] [ 編集 ]
Σ tonaさんへ
最上段写真のクレマチスは花が完全に開きましたよ。
その写真をアップする機会をつくりますね。
上から2番目のクレマチスは数年前に三男からプレゼントされたものですが
毎年、あまり花が咲きませんでした。
今年は蕾みがたくさんあって花数が増えるだろうなと思いましたよ。
これまでの貧弱さが消えてしまってうれしく思っています。
アマリリスは今日になって開花しました。
写真を撮りましたので近いうちにアップしたいと思います。
[ 2021/04/30 15:13 ] [ 編集 ]
Σ たんぽぽさんへ
そうでしたか、ビールを苦手にしておられましたか。
その節はお手数をおかけしました。
申し訳ありません。
ありがとうございました。
いつも応援ありがとうございます。
[ 2021/04/30 15:16 ] [ 編集 ]
Σ hiroさんへ
hiroさん、こんにちは。
八重のクレマチスは、そのうちに花姿が変化しますよ。
今日は開花していましたので、これから先の花姿も愉しみです。
今季のクレマチスは虫害に遭わないのできれいな花を見ることができています。
うどんこ病のハナミズキもそのようであって欲しいと願っていますが
なかなか花を見ることができません。
アマリリスは今日になって開花しました。
午前中から午後にかけて次第に開きました。
近いうちに開花したアマリリスの写真をブログアップするつもりです。
[ 2021/04/30 15:24 ] [ 編集 ]
Σ ヒューマンさんへ
クレマチスには数々の品種があって
花色にも地味から派手まで見られますよ~(^_-)-☆
[ 2021/04/30 15:26 ] [ 編集 ]
Σ ゲンかあちゃんさんへ
さすがに放りっぱなしでは育たないでしょうね。
水やり、肥料、花後・・・それぞれ手入れが要りますよ~(^_-)-☆
2番目のクレマチスは毎年、花数がすくなかったのですが
今年は蕾みの数がかなり増えていたので期待していました。
今は14-5の花が咲いていますよ。
何が好くてそうなったのか・・・まったく判りません。

鉢植えのクレマチス、お手入れなさってますね。
来季も大きな花が咲くことでしょう(^^♪
[ 2021/04/30 15:34 ] [ 編集 ]
Σ えつままさんへ
えつままさん、こんにちは。
クレマチスの時期ですね。
今季は虫害に遭わず、花がきれいに咲いてくれました。
八重のクレマチスは開花しています。
これからも花姿が変化すると思います。
アマリリスは今日になって開花しましたよ。
次の鉢の花が愉しみです。
[ 2021/04/30 15:37 ] [ 編集 ]
Σ 蓮の花さんへ
日照にはあまり影響しないように感じています。
我が家の南フェンス際のクレマチス(本文の上から4枚目と5枚目写真)は
終日、陽が当たっていますよ。
[ 2021/04/30 15:40 ] [ 編集 ]
Σ matsubaraさんへ
カラーの花色は白ですね。
蕾みはあがってきていますでしょうか。
いつごろ花を見られるでしょうね。

アマリリスは今日になって開花しました。
写真を撮りましたので
近いうちにブログアップしたいと思っています。
[ 2021/04/30 15:43 ] [ 編集 ]
Σ 大連三世さんへ
移植先でも元気に花を咲かせるクレマチス
うれしいことですね。
[ 2021/04/30 15:45 ] [ 編集 ]
Σ のんきさんへ
お義父さまのクレマチスはのんきさんが引き継いで大切にお育てなのですね。
毎年、花が咲くといっそうお義父さまを偲ばれることでしょう。


テッセンはクレマチスの中の一種とされているようですね。
因みにクレマチスの日本固有の品種がカザグルマとのことです。

午前中にオーディオシステムをあれこれ触りましたよ。
アンプを別機種に交換して音出ししました。
CD端子の異常は無し。
phono端子のチェックは未了です。
[ 2021/04/30 15:56 ] [ 編集 ]
Σ ベルさんへ
よく降りましたね。
庭の草木は満足したでしょう。
バロータ・スペシオサは、未だに花芽が上がってきません。
気紛れさんですか・・・思いがけなく花芽に出会うのかな(^^♪
愉しみに待ってますよ~。
[ 2021/04/30 15:59 ] [ 編集 ]
Σ 筑前の国良裕さんへ
長く自粛生活をしています。
どこへも出かけないので写真撮影は
屋内と屋外の庭のみということになります。
庭の花ばかり撮っていますよ。
[ 2021/04/30 16:02 ] [ 編集 ]
Σ 小紋さんへ
クレマチスの小紋さんということですね(^^♪
たくさんの品種を育てておられますから
クレマチスのご紹介を愉しみにしています。
[ 2021/04/30 16:08 ] [ 編集 ]
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL

プロフィール

Saas-Feeの風

Author:Saas-Feeの風
ニックネームは
スイスの村名に因みます


スイス
ルツェルン旧市街のカペル橋
(撮影 2008年07月09日)

FC2カウンター
FC2ブログランキング
ブログランキングに参加しています

FC2Blog Ranking

応援のクリック↑をお願いします
カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
最新コメント
ジャンルランキング
[ジャンルランキング]
写真
6位
ジャンルランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
その他
3位
サブジャンルランキングを見る>>
最新トラックバック
リンク
月別アーカイブ
検索フォーム
QRコード
QR