花筐~花がたみ

気ままに各地を歩きながら撮った写真をメインにして・・・


今季もヒメフウロソウ (姫風露草 鉢植え)の花が咲いた。

もとのタネは九州の花友・“はなさん”が送ってくださったもの。

鉢からタネがこぼれて、その近辺で花を咲かせる。

一番花と二番花

210401と210402ヒメフウロソウ

左写真の花の後ろに二番花の蕾みがある。
(撮ったアングルが拙かった)

花径 10-15㎜・・・かなり小さな花だ。

210406ヒメフウロソウ文字入り

フウロソウと名付けられているが、フウロソウの仲間(フウロソウ属)ではないらしい。

フウロソウ科 オランダフウロ属(エロディウム属)



“はなさん”のタネから育ったスミレ (鉢植え)

210320スミレ
(撮影 2021年03月20日(土))

花数が増えるに従い、花色が薄くなるように思う。

210324スミレ
(撮影 2021年03月24日(水))


今季は昨季に比して花数が少なかった。

環境を変えるために、花後に鉢を家屋側から庭に移動させてみた。

果たして来季の花は数が増えるだろうか。



【路傍のスミレ

当住宅街を東西に貫通しているバス通りがある。

その車道と歩道との境い目(段差あり)の、あちらこちらでスミレが咲いている。

バス通りの8ヶ所(約100mの間)ほどで、咲くスミレを撮った。

色違いの3種のみをここに~~。

210322路傍のスミレ
(撮影 2021年03月22日(月))

よくまあ、こんな境い目にタネが入り込むものだと思う。

飛んだコボレダネが、またもやどこかの隙間に入って芽を出すことだろう。

          

ブログランキングに参加しています

応援のクリック↑をお願いします


スポンサーサイト



可愛い花です
こんにちは~f
ヒメフウロは私の所でもほぼ1年を通して咲いてくれます
晩秋に葉はが真っ赤になってとても綺麗です
只増えすぎるのが問題ですが、意外と邪魔にならない可愛い花ですね
広島の方から頂きました
[ 2021/04/08 08:04 ] [ 編集 ]
スミレも色んな種類があるんですねー!
とても綺麗です(^^)/
[ 2021/04/08 08:56 ] [ 編集 ]
おはようございます
可愛い花ですね
こうして成長を写真に撮ってもらって、うれしいでしょうね
[ 2021/04/08 09:51 ] [ 編集 ]
きれいなお花のお写真、癒やされましたよ♪
今日はまたスシローへ行ってきます
今回のキャンペーンは大九州展だそうです
ぽち
[ 2021/04/08 09:54 ] [ 編集 ]
おはようございます~
可愛くてきれいなお花ですね。
この小さなお花を見ていると
癒されますね。
[ 2021/04/08 11:05 ] [ 編集 ]
今日は
色々の可愛らしい花が咲き出しましたね。
鉢植えでこんな素敵な花を育てておられ羨ましい!
小生も以前は鉢植えの花を沢山育てましたが
歳で鉢を動かすのが大変になり、今は地植えの
花だけを育てています。
[ 2021/04/08 15:02 ] [ 編集 ]
ヒメフウロソウ
先で分かれて二輪咲いているのがとっても綺麗です
小さなお花のようですね、どれくらいの大きさでしょう

スミレはアスファルトの切れ目から出てきて
可憐な花を咲かせています
ド根性スミレって言ってもいいかもです
[ 2021/04/08 15:45 ] [ 編集 ]
Saas-Feeの風さん、こんにちは~♪
ヒメフウロソウ、とっても可愛いですね。
夏山でよく見かけますが、それよりももっと可憐な
感じがします。
ピンクのスミレは珍しいですね。
何度かお花屋さんでスミレを買いましたが、
そういうものほど、長持ちしないで数年でたえてしまいます。
我が家に今あるのは路傍のスミレで、
下の紫はまるっきり同じで、今でも咲いていますが、
右上のスミレは花は似ていますが、葉がハート形です。
コンクリ―トのちょっとした割れ目からでも芽が出て、
可憐な花には似合わずほんとに逞しいですね。
[ 2021/04/08 16:37 ] [ 編集 ]
スミレ
大連も今日散歩道でスミレを見かけました。
コンクリートやアスファルトの隙間でも見かけますね。
植物の強さを感じます。
[ 2021/04/08 17:11 ] [ 編集 ]
ヒメフウロソウ、花の名前と姿を初めて一致した感じです。百花繚乱まさに花鳥風月の季節ですね~!葉桜を終えて今度は目に眩しい新緑です!爽やかな最高の季節を楽しんでまいりましょう!「目に青葉 山ほととぎす 初鰹」
[ 2021/04/08 21:06 ] [ 編集 ]
ご無沙汰しています
11年前に私の町に来られてたんですね、
種を送ってもらったり色々お世話になっていますが、主人が入院してしまいました
入院する前は介護で大変でした
三重県の御在所岳に行けたのが最後かもしれません
ご夫婦でお元気そうで何よりです。
[ 2021/04/08 22:52 ] [ 編集 ]
ヒメフウロソウは「山野草の会」の人が展示しているときにもらいました。
藻塩を焼く臭いがします。良く増えます。1ヶ所だけにしました。
山のフウロソウ(ハクサンフウロなど)の仲間ではないのですね。
[ 2021/04/09 10:17 ] [ 編集 ]
Saas-Feeの風さん     お早うございます
ヒメフウロは可愛いいお花ですね
すみれもいろいろの種類があり毎年楽しみでしょう
野のすみれは強いですね
路地でも元気に咲いているのを見かけ
頑張って咲くお花が愛おしくなります

オダマキはピンクもブルーも素敵です
蕾も可愛いいですね


[ 2021/04/09 10:28 ] [ 編集 ]
Σ 花ぐるまさんへ
ヒメフウロソウの紅葉がきれいですよね。
一年中咲いているということが無いのですよ。
コボレダネから庭のあちこちで花が咲くのですけれど。
こんなに遠くまで飛んだの!?ということもありますよ。
[ 2021/04/09 10:49 ] [ 編集 ]
Σ onorinbeckさんへ
路傍で咲くスミレに何種類もあることに気づいていなかったのですよ。
今回、バス通りを歩きながらスミレの写真を撮っていてわかりました。
[ 2021/04/09 10:51 ] [ 編集 ]
Σ ヒューマンさんへ
時間が有り余るほどにあるので花の写真ばかり撮っています。
だから花の経時変化が判るのですね(^_-)-☆
[ 2021/04/09 10:53 ] [ 編集 ]
Σ たんぽぽさんへ
18日まで大九州展ですね。
好いものがありましたか?
3月31日に行きましたが
まだブログアップできていません(+_+)
いつも応援ありがとうございます。
[ 2021/04/09 10:56 ] [ 編集 ]
Σ 蓮の花さんへ
小さな花ですね。
でも生命力がありますよ~。
[ 2021/04/09 10:57 ] [ 編集 ]
Σ ktempleさんへ
寄せ植えの鉢は特に重いですからね。
腰を痛めたり圧迫骨折のリスクがありますよ。
どうぞ用心なさってくださいね。
[ 2021/04/09 10:59 ] [ 編集 ]
Σ ゲンかあちゃんさんへ
ヒメフウロソウの花径は10-15㎜くらいです。
秋には紅葉するので、それも好いものですよ。

そうですね、こんなところで咲くの!?とびっくりします。
隙間に入り込んで咲くスミレ、
いったいコボレダネ全体のうちのどれほどの数なのでしょう。
かなりの低確率と思うのですけどね。
[ 2021/04/09 11:04 ] [ 編集 ]
Σ hiroさんへ
hiroさん、こんにちは。
ヒメフウロソウは山で見られるのですね。
あまり山歩きしないためでしょうが
野原などで見たことが無かったのですよ。

はなさんから届いたスミレの写真では
もっと赤色がかった色をしています。

次第に色が淡くなることが不思議です。

昨年、我が家のそばの街路で咲くスミレのタネを採取していましたのに
保管した場所を忘れてしまい蒔けなかったのですが
先日、それを見つけてやっと鉢に蒔きました。
来春の開花が愉しみです。
[ 2021/04/09 11:17 ] [ 編集 ]
Σ 大連三世さんへ
コンクリートの割れ目・裂け目で咲くスミレが多いですね。
中にはビオラもあって、どこから飛んできたのだろう・・・ですよ。
[ 2021/04/09 11:19 ] [ 編集 ]
Σ ローリングウエストさんへ
新型コロナウイルスのことが無ければ
あちこちを旅しながら花写真を撮れるのですがねえ~。
いつまで続くのでしょう、この日常は・・・・?
[ 2021/04/09 11:21 ] [ 編集 ]
Σ あおぞら39さんへ
どうなさっておられるのかなと思っていました。
大変でしたね。
ご自身の健康にもお気を付けくださいね。
山中渓駅の記事を書くうちに、
歩いていたあたりはあおぞら39さんのお近くだったことに気づきました。
またブログをお訪ねしますね。
[ 2021/04/09 11:25 ] [ 編集 ]
Σ tonaさんへ
藻塩を焼くにおい・・・ですか。
気づきませんでした。
ハクサンフウロはフウロソウ属なのですね。
花名はややこしくて、花が似ていても同じ仲間ではないことがありますね。
[ 2021/04/09 11:29 ] [ 編集 ]
Σ えつままさんへ
えつままさん、こんにちは。
ヒメフウロソウは花径が10-15㎜という小さな花です。
風にゆらゆら揺れる花姿も可愛いものです。
秋には紅葉しますよ。

路傍に咲くスミレには花姿の異なるものがあることに気づきましたよ。
そんなスミレのタネを採取し、鉢に蒔きました。
来春の開花を愉しみにしています。
[ 2021/04/09 11:34 ] [ 編集 ]
これも絶滅
10年ほど経ちましてダメにしました。
こういうものばかりです。
菫はこの写真を見てから撮ってみました。
こちらは庭管理がずさんで咲いているものです。
次の日のオダマキもダメにしました。
[ 2021/04/09 12:11 ] [ 編集 ]
Σ matsubaraさんへ
ヒメフウロソウを育てておられたのですね。
消えてしまって残念だったことでしょう。
お忙しいので庭の管理が難しいですよね。
送ってくださったツキミソウのタネを蒔きました。
いつごろ芽が出るかと愉しみにしています。
[ 2021/04/09 21:38 ] [ 編集 ]
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL

プロフィール

Saas-Feeの風

Author:Saas-Feeの風
ニックネームは
スイスの村名に因みます


スイス
ルツェルン旧市街のカペル橋
(撮影 2008年07月09日)

FC2カウンター
FC2ブログランキング
ブログランキングに参加しています

FC2Blog Ranking

応援のクリック↑をお願いします
カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
最新コメント
ジャンルランキング
[ジャンルランキング]
写真
31位
ジャンルランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
その他
10位
サブジャンルランキングを見る>>
最新トラックバック
リンク
月別アーカイブ
検索フォーム
QRコード
QR