花筐~花がたみ

気ままに各地を歩きながら撮った写真をメインにして・・・


JR阪和線・山中渓(やまなかだに)駅の

先週初めから天気の好い日には

千本桜の川沿いの道をたくさんの人が歩いていたが

4日の雨と5日の強風により、その千本桜もついに花が散り始めた。


【3月29日 千本桜の様子“ほぼ満開っ! 千本桜 三重県四日市市”


現在では北側に広がる田んぼの千本桜側は散った花びらによって

東から西へと桜色に染まっている。

脇を流れる川では花筏が見られるのではないだろうか。


この時期には桜と鉄道とを組み合わせた数々の写真に出会うことが多い。

Saas-Feeの風はそのような写真を撮ったことが数少ないのだが

JR阪和線の駅で撮った写真を思い出した。


ちょうど11年前の2010年4月6日のこと

その日はおよそ9㎞のハイキングをしていた。

行程 (紀伊路)

樫井(泉佐野市)ー樫井古戦場碑ー海会寺跡(泉南市)ー信達一之瀬王子跡(泉南市)

ー長岡王子跡(林昌寺 泉南市)ーJR和泉鳥取駅(阪南市)ー地蔵堂王子跡(阪南市)

ー馬目王子跡(阪南市)ー旧山中宿本陣(阪南市)ー山中関所跡ーJR山中渓駅ーわんぱく王国


ゴールの“わんぱく王国”はJR阪和線・山中渓駅の向かいにある。

到着前に山中渓駅で桜の写真を撮っていた。

100406-1401山中渓駅


入場券を購入して駅に入り、高架橋から桜を撮っていると

トンネルを抜けた紀州路快速(和歌山行き)が入線してきた。

100406-1418-1山中渓駅

プラットフォームには数人の撮り鉄さんがいた。

あそこから撮ろうかと思ったが、撮り鉄さん撮影の邪魔になりそうで遠慮した。

100406-1418--2山中渓駅


山中渓駅

100406-1422山中渓駅


山中渓駅周辺やわんぱく王国園内には桜の木が多い。

今年も美しい色に染まっていることだろう。

100406-1402山中渓


わんぱく王国園内の桜

100406-1405山中渓

(撮影 2010年04月06日(火))

          

ブログランキングに参加しています

応援のクリック↑をお願いします


スポンサーサイト



四日市の千本桜、見事ですね~!百花繚乱まさに花鳥風月の季節ですがこちらのしだれ桜はまだ咲いていないのですね。こちら近隣の桜は葉桜になりましたが、今度は目に眩しい新緑です!爽やかな最高の季節を楽しんでまいりましょう!
[ 2021/04/06 06:02 ] [ 編集 ]
鉄道と桜、とても素敵ですね♪
今年もゆっくり桜が見れないまま終わってしまいました~
ぽち
チョコ缶はまだ開けてないです
検索したら1600円以上するものでびっくりしました
[ 2021/04/06 07:01 ] [ 編集 ]
こういう写真が撮れたら最高です!
でもこれはなかなか大変なことで、まずカメラを揃え、並々ならぬ鉄女の心意気を備えないと。
そして桜を愛でる心がないと。これだけは持っています。
[ 2021/04/06 09:02 ] [ 編集 ]
こんな駅名が~
こんにちは
子供の頃はこの沿線の杉本町に住んでいました
昔はこんな駅名はありませんでした
山中渓駅という名前も初めて、わんぱく王国なんて言うのもあるんですね
遠く離れてしまって~隔世の感ありです
桜が綺麗ですね
[ 2021/04/06 09:03 ] [ 編集 ]
おはようございます
サクラと電車 やはり魅力ありますね
時期を選ぶ必要がありますね
[ 2021/04/06 10:08 ] [ 編集 ]
すごい!すごい!
満開の桜ですねーーー!
こういう場所での撮り鉄は楽しいです(^^)/
[ 2021/04/06 10:13 ] [ 編集 ]
おはようございます♪
もう桜は終わってしまいましたね(^^)
入学式の頃は完全に葉桜ですね。
これからは、八重系の牡丹桜でしょうか(^O^)
こちらの鉄ちゃんも、桜絡みの列車撮りに行ってますよ。
[ 2021/04/06 10:18 ] [ 編集 ]
おはようございます~
鉄道と桜のコラボは良いですね。
こちらは葉桜になり、こんな光景は
見られなくなっています。
[ 2021/04/06 10:28 ] [ 編集 ]
Saas-Feeの風さん     お早うございます
鉄道と満開の桜はいいですね
素敵なお写真です
撮り鉄さんたちには絶好の場所なんでしょう
記録に残しておき思い出もよみがえります
旅の写真は楽しめていいですね
毎年綺麗に咲いているんでしょう

[ 2021/04/06 11:07 ] [ 編集 ]
恥ずかしながら阪和線に一度も乗ったことがありません。
近くは通ったこともありますが、車でした。当然この桜は
見たことがありません。隣県ですのに同じところばかり
訪問しています。伊勢神宮とか・・・斎宮記念館も・・・
[ 2021/04/06 12:34 ] [ 編集 ]
阪和線。大阪と和歌山を結ぶ路線ですかね。
乗車した事があるかな。。
こちらから、紀伊半島をぐるりと回り、白浜から大阪に抜けたことは何度もあるのですが、あの路線が阪和線なのかな(特急くろしおだったかな、、記憶がおぼろげですが)

こんなきれいな桜。。
見事ですね

国内それもすぐ近くに、まだまだ、知らない(行ってみたい)所が多い事ね

7年前の秋に、大阪の国立循環器センターに受診の際に立ち寄った、万博公園が、見事な紅葉でした
桜の紅葉がこんなに奇麗なんですから、春の桜の季節は、きっと素晴らしいだろうと思ったものの、桜の季節に行ったことがなくて。。。
[ 2021/04/06 17:42 ] [ 編集 ]
Saas-Feeの風さん、こんばんは~♪
鉄道と桜の写真、素敵ですね。
10年前とはとても思えません。
私もこんな写真を撮りたいですが、
思い当たる場所としては
御殿場線の山北駅位しかありません。
今年の桜は終わったようですので、
来年、もし覚えていたら行ってみたいです。
[ 2021/04/06 19:10 ] [ 編集 ]
おはようございます
山中渓に“わんぱく王国”があるとは知らなかったですよ。
桜の頃にも行ったことがありますが
山中渓駅から雲山峰へのハイキングばかりです。
この3月にも例会がありましたが雨で中止になりました。
[ 2021/04/07 10:30 ] [ 編集 ]
こんにちは~
桜は殊の外電車とよく似合いますね。
華やかな舞台にさっそうと現れるスター登場というところでしょうか。

高架橋から撮るほうが余裕を持って撮れますね、撮り鉄さんの位置は、一瞬で通り過ぎます。
先日、垣生公園で桜と電車を撮ったのですが、一瞬で通り過ぎました、次は30分後で合図もなしにやってくるのです、で、諦めて帰りました(笑)。
[ 2021/04/07 15:14 ] [ 編集 ]
綺麗に撮れていますね
ホームに電車が入って来たグッドタイミングでしたね
中々うまく撮れませんよ
今で言う「鉄撮り」ですね

11年経っても桜の色が全く色あせしてないです
お天気も良く桜が綺麗ですね
[ 2021/04/07 15:16 ] [ 編集 ]
Σ ローリングウエストさんへ
先日の風雨をきっかけに散り始めて
今日はピンク色よりも緑色が目立っています。
1週間ほど、サクラを愉しめました。
春の花が次々に咲き始めました。
いい色をしてますね。
[ 2021/04/07 15:22 ] [ 編集 ]
Σ たんぽぽさんへ
お忙しいから、桜を見て愉しむ時間が見つけられませんね。
お身体に気をつけてくださいよ。

チョコレートは高価ですから(^_-)-☆
いつも応援ありがとうございます。
[ 2021/04/07 15:25 ] [ 編集 ]
Σ tonaさんへ
この紀伊路はウォーキングが目的でしたから
桜はともかくも、まさか紀州路快速が
やってくるとは思っていませんでしたね。
写真では架線の類がじゃまです、
鉄道ですから、それが自然なのでしょうね。
[ 2021/04/07 15:29 ] [ 編集 ]
Σ 花ぐるまさんへ
花ぐるまさん、こんにちは。
杉本町・・住吉区ですね。
Saas-Feeの風は阪和線に縁が無くて
利用したのは後年になってからで
それも一度くらいしかというほどです。
わんぱく王国は、確か入園料が不要だったように思いますよ。
[ 2021/04/07 15:34 ] [ 編集 ]
Σ ヒューマンさんへ
桜を撮るつもりで駅に入ると撮り鉄さんがいたので
特急でも来るのかなと少しですが待っていました。
桜と快速が撮れましたよ~(^^♪
[ 2021/04/07 15:36 ] [ 編集 ]
Σ onorinbeckさんへ
菜の花と列車が素晴らしいですよ。
好い位置を確保なさいましたね。
行ってみたいと思いましたよ。
[ 2021/04/07 15:38 ] [ 編集 ]
Σ ベルさんへ
先日の風雨から今日までにサクラの花が散ってしまいましたよ。
千本桜の今はピンク色よりも緑色が勝ってますね。
これからはヤエザクラですね。
どこに咲いているかな。
ゴルフ場だと見る機会が多いのですけど
もう1年もゴルフをしていません。
[ 2021/04/07 15:42 ] [ 編集 ]
Σ 蓮の花さんへ
今日になって、こちらは葉桜になったことが判りました。
昨日は風が強かったから・・・でしょうね。
一昨日まではなんとか見られる千本桜でしたけどね。


[ 2021/04/07 15:45 ] [ 編集 ]
Σ えつままさんへ
えつままさん、こんにちは。
行ってみるまで知りませんでしたが、桜で有名な場所でした。
タイミング好く快速電車が入線してきて
桜と電車との写真を撮ることができました。
架線などがじゃまですが已むを得ません。
[ 2021/04/07 15:49 ] [ 編集 ]
Σ matsubaraさんへ
阪和線なので大阪と和歌山とを結ぶ路線になります。
ですから利用なさっていないことは不自然ではありませんよ。
山中渓駅は、タイトルに記していますように、大阪府内にあります。
[ 2021/04/07 15:52 ] [ 編集 ]
Σ のんきさんへ
昔は(幼いころは)紀勢東線と紀勢西線とに分かれてましたね。
いつだったか、線路がつながって紀勢本線になりました。
仰るように特急くろしおは阪和線を走りますね。

国立循環器センターで受診されたことがおありですか。
遠方までの移動もあり、大変でしたね。

万博記念公園には一度も入園したことが無いのですよ。
大阪万博のときには就職先の横浜から帰省して
3日連続で入場しましたのにね。

何度も万博記念公園の前の自動車道を通っていますのに・・・。
[ 2021/04/07 16:01 ] [ 編集 ]
Σ hiroさんへ
hiroさん、こんにちは。
御殿場線の山北駅のサクラは有名ですね。
行ったことはありません。
御殿場線を利用したことがあるのか・・・
それも記憶が無いのですよ。
246号と東名高速道路は何度も走っていました。

桜の時期には訪ねてみたい駅ですね。
[ 2021/04/07 16:05 ] [ 編集 ]
Σ ma_kunさんへ
おやあ~
わんぱく王国をご存じなかったですか。
駅の向かいにあって、駅からすぐのところでしたよ。
山の例会が雨で残念でしたね。
感染が急拡大してます。
気をつけて!
[ 2021/04/07 16:08 ] [ 編集 ]
Σ 筑前の国良裕さんへ
仰るようにプラットフォームだと、
あっという間に列車が通過しますね。
高架橋からの撮影が好かったと思います。
桜と鉄道は写真愛好家には絶好の被写体になるのでしょう。
ブログでたびたび見かけますね。
[ 2021/04/07 16:11 ] [ 編集 ]
Σ ゲンかあちゃんさんへ
桜を撮るために駅に入場したわけですが
撮り鉄さんたちの姿を見て
これは列車が来るのだろうと思いましたよ。
両サイドのサクラを撮っているうちに
快速電車の走行音が聞こえました。
なんとか撮りました。
架線類がじゃまですが仕方ないですね。

デジタル写真なので当分の間
色褪せはありませんよ~(^_-)-☆
[ 2021/04/07 16:16 ] [ 編集 ]
枝垂れ桜
きれいな枝垂れ桜 枝垂れの桜大好きです!
汽車と 電車と言わないといけませんね 桜のコラボ
素敵です。 うちも 白の スパラキシス 咲き始めました。
オレンジは まだです。 
[ 2021/04/07 21:23 ] [ 編集 ]
Σ 小紋さんへ
桜と鉄道は好いコンビです(^^♪
撮り鉄さんならずとも撮りたくなりますね。
白のスパラキシスの花、きれいでしょう。
オレンジもお持ちなのですね。
咲いたらブログアップをお願いします。
[ 2021/04/07 22:14 ] [ 編集 ]
ご無沙汰しました。なんだかやたらと忙しくて。
桜もあっという間に葉っぱたけ、このあたりはハナミズキの花におおわれます。
花の下をのんびり走るローカル線乗ってみたいな。
[ 2021/04/08 21:37 ] [ 編集 ]
Σ agewisdomさんへ
桜は終わりましたね。
渋滞街ではあちこちのお宅で
ハナミズキの花がきれいに咲いています。
我が家には二本のハナミズキの木がありますが
病に罹りここ数年は花を咲かせません。
消毒をしてもらっていますのにね。
[ 2021/04/09 10:46 ] [ 編集 ]
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL

プロフィール

Saas-Feeの風

Author:Saas-Feeの風
ニックネームは
スイスの村名に因みます


スイス

偶然 リギ山上(標高1750m)から見えた

スイス空軍ジェット戦闘機6機

(撮影 2008年07月10日)

FC2カウンター
FC2ブログランキング
ブログランキングに参加しています

FC2Blog Ranking

応援のクリック↑をお願いします
カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
最新コメント
ジャンルランキング
[ジャンルランキング]
写真
38位
ジャンルランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
その他
16位
サブジャンルランキングを見る>>
最新トラックバック
リンク
月別アーカイブ
検索フォーム
QRコード
QR