花筐~花がたみ

気ままに各地を歩きながら撮った写真をメインにして・・・


散歩コースの川沿いにある千本桜が見ごろになった。

この日(3月29日)、10時半少し前に家を出て

川沿いの道を下流から上流へと歩きながら桜の写真を撮った。


女性保育士に引率された園児たち、ママ友と幼い子たち

シニアカップルたち、一眼(レフ)カメラを持つシニア男性たち

サクラを愉しみながら散策する多くの人と出会った。

車がすれ違うことのできない狭い道をサクラを見るため

ゆっくりと乗用車や軽トラが通るので

歩く人は車に出くわすたびに川べりや田んぼ側に寄り

車を避けることになる。


午後になって居間から千本桜を見ると午前中よりも人の数が多い。

休耕地を挟んだ丘陵脇の道路には車が何台も停められている。

駐車禁止の道路ではないので、千本桜の道を歩く人が停めた車だ。

しばらく経って居間からそちらを眺めると警察車両が停まっていた。


その道は車がすれ違えなくはないのだが

安全を考えて片方の車が広めの場所で待機することが常だ。

そんなことで警察が「通行の妨げになるので駐車しないよう」に注意している。


この記事を書いている30日の10時半前後に千本桜を見ると

人出は前日よりも多く、丘陵下の道路には7台の車が停まっている。


さて千本桜の様子について・・・下流(東)から上流(西)へ

210329-1033千本桜


あの橋の上から

210329-1035千本桜


橋を南へ渡ったところから

210329-1037千本桜

川が南へカーブしているので桜並木もカーブする

川が北西へカーブする

210329-1048千本桜

奥(西)に見える山なみは鈴鹿山脈

(この日の翌日(3月30日)には黄砂のため、鈴鹿山脈はまったく見えていない)


210329-1050千本桜

ここまで10:33-10:50  区間は400mほど


さらに上流へと写真を撮りながら歩き、或る地点から川沿いの道から離れ

民家・集落の中の細い道を歩いて帰宅した。

10:25出発 12:05帰着  7150歩  4.5㎞ほど

(撮影 2021年03月29日(月))

          

ブログランキングに参加しています

応援のクリック↑をお願いします


スポンサーサイト



すごいですね、とてもきれいですね(^^)
ぽち
明日はまたたぶんスシローに行ってきます
[ 2021/03/31 06:43 ] [ 編集 ]
ここの桜何時見ても良いですね。
[ 2021/03/31 07:36 ] [ 編集 ]
四日市の千本桜
こんにちは
千本桜の通り、車を写さないできれいに撮られました
川が流れているのが素敵です
私の方は桜があっても川がありません
ということは山もないという事です
桜はやはり日本人の心の奥に浸透していく綺麗な花です
春を感じる一番ンおお花ですね
[ 2021/03/31 08:16 ] [ 編集 ]
こんにちは。
素晴らしい日本の春の桜をここでも満喫いたしました。
写真が違いますものね。
確か、このようなところを桜の咲いてない時期に街道歩きで歩きました。
川面を思い出しています。
皆さん、そちらでもどっと出かけてきたのですね。
[ 2021/03/31 09:36 ] [ 編集 ]
Saas-Feeの風さん、おはようございます♪
私も連日、近くの桜を見ながら歩いていますが、
平日にも関わらず、人出が多かったので、不思議に
思いましたが、小中学校が春休みに入っていたのですね。
毎日が日曜日のような生活をしていると、
日にちや曜日感覚などが衰えてきますね(私だけかな)。

千本桜、見事ですね。
私が歩いた並木道の桜は70本ぐらいですから比較になりません。
黄砂のせいか、少し霞んでいるような気はしますが、
この日は鈴鹿山脈が見えて良かったですね。
今日はこれから相模川の桜を見に行こうかと思っています。

[ 2021/03/31 09:52 ] [ 編集 ]
おはようございます
おはようございます
これは見応えがありますね
ゆっくり歩きながら 最高ですね
[ 2021/03/31 10:23 ] [ 編集 ]
Saas-Feeの風さん  おはようございます!
散策コースの千本桜が見事です
延々と続く大きな桜ですね
川沿いのお花見は心地良いでしょう
鈴鹿山脈が見えてよかったですね
昨日は黄砂のせいでしょうか
4.5㎞も歩き良い運動になりましたね
今日もお花見日和です
出かけたくなります

[ 2021/03/31 10:39 ] [ 編集 ]
おはようございます♪
桜は今が見頃ですね、週末には散り始めるのでは?
こちらはもう散り始めましたよ(*^^*)

昨日は、桜の木に群がる、ニュウナイスズメを撮りに行きました。
その鳥さんが居る桜の下は、花が沢山落ちてます。
花の形のままで、木の下に落ちてる時は、その鳥がいる証です。

嘴に花を咥えて、クルクル回します、花ぐるまと言う鳥用語です(笑)
蜜を吸う時、花を嘴で切り取り、蜜を吸います。
吸い終わったら、花がクルクルと舞いながら落下します。
昨日は黄砂で、空抜けが酷く、上手く撮れませんでした(T_T)
[ 2021/03/31 10:49 ] [ 編集 ]
綺麗な桜並木ですね
カーブに沿って植わってる木が1000本もあるんですから
この満開の桜は圧巻でしょう。
散り始めの桜吹雪が見たいです

見物の方の車って「ちょっと置いてこ~」くらいの認識ですが
ゆっくり歩きながら見たり写真撮ったりしたい人には
本当に迷惑ですね
[ 2021/03/31 16:44 ] [ 編集 ]
満開
こちらも桜が満開状態です。
少しずつ風に花びらが舞い始めてますので
明日以降は風が吹くと花吹雪です。
今日は黄砂が大変でした。
[ 2021/03/31 19:06 ] [ 編集 ]
今晩は
沢山の桜が綺麗に咲いており、素敵ですね!
千本桜という名称ですが、本当に千本もあるのですか。
それとも「沢山の桜」という事ですか?
[ 2021/03/31 19:28 ] [ 編集 ]
先ほど、食事をしながら、川島の桜は綺麗に咲いてるだろうね。。。って話しました
明日にでも、行ってみようか。。と続きましたが、行かなくてもこんなきれいな画像が見られました

コロナ禍で例年の「さくらまつり」は、今年も中止なのかな。。


もうすぐ、ハラハラとこぼれる花びらも素敵です
花筏となって、また違った顔を見せてくれそうです

ゆっくりと、自分の歩調で桜の下を歩きたいわ
桜を見ながら。。。これは一人に限ると勝手な事を思う私です





[ 2021/03/31 19:55 ] [ 編集 ]
やはり桜は見逃せないのが日本人の心なのでしょうか。ここの高麗川沿いには人の姿あまり見えなかったのは、ちょっと行きにくい場所だから。私も車なくなったので、いけません。遠くのバスから眺めました。
[ 2021/03/31 23:14 ] [ 編集 ]
おはようございます
此処のサクラはいつ見てもいいですね。
30日は当地も黄砂で「視程」が5㌔までおちて
何時も見えている生駒山が全く見えなかったです。
[ 2021/04/01 10:34 ] [ 編集 ]
おはようございます~
千本桜、きれいですね。
こちらではここ数日黄砂が
出ています。
[ 2021/04/01 11:33 ] [ 編集 ]
こちらの写真に刺激されて私も桜の写真を
撮影し、アップすることにしました。
但し、10分歩いただけです。
[ 2021/04/02 08:29 ] [ 編集 ]
Σ たんぽぽさんへ
いつも応援ありがとうございます。
31日にスシローに行きましたが
幻の・・・は、まったく流れてきませんでしたよ(-_-;)
[ 2021/04/02 15:00 ] [ 編集 ]
Σ 三面相さんへ
ご無沙汰しております。
ブログ記念日でしたね。
元気出してくださいよ。
またミニミニオフ会しましょう。
[ 2021/04/02 15:03 ] [ 編集 ]
Σ 花ぐるまさんへ
車と人が写りこんでいませんね。
それだけ、歩いていた時間帯は混んでいなかったということでしょう。
狭い道を花見の車が通行することがたびたびあるのですが
それでも都会の道より混んでいないということでしょう。
この日の次の日、さらにその次の日になると、車の数、人の数が増えました。
黄砂が少なくなり空の色が本来のものに変わりましたし
サクラの開花が進みました。
[ 2021/04/02 15:09 ] [ 編集 ]
Σ tonaさんへ
旧東海道ですと四日市の海蔵川の桜並木でしょうね。
サクラの名所になってます。
ここ数年は行ってません。
特に昨年、今年は行けなかったですしね。
何年か前に海蔵川のサクラ並木写真をブログアップしました。
[ 2021/04/02 15:18 ] [ 編集 ]
Σ hiroさんへ
hiroさん、こんにちは。
こちらの千本桜にも子どもたちの姿が多く見られます。
我が家でもやはり「春休みになったね」と話をしていましたよ。
曜日感覚はゴミ回収日を基準に「今日は○○曜日」と認識しています。
我が家のゴミ出し当番ですからね。
こちらのサクラの本数を数えたことはありませんが
役所の係りの人がつけたと思われる番号札が一本ごとに付けられています。
本文写真あたりのサクラに付けられている番号は数字三桁になってますよ。
[ 2021/04/02 15:24 ] [ 編集 ]
Σ ヒューマンさんへ
花見する人の少ない時間帯を狙って
千本桜の道を歩きますよ。
車通行がやっかいです。
[ 2021/04/02 15:26 ] [ 編集 ]
Σ えつままさんへ
えつままさん、こんにちは。
30日は黄砂のためサクラには気の毒な環境になりましたが
その翌日、31日は黄砂が少なく、青空のもとの千本桜になりました。
サクラ開花もいっそう進みピンク色が濃くなってましたよ。
明日の3日(土)には、もっと多くの人が歩くことになるでしょうね。
(4日(日)は天気が悪いとの予報ですし)
[ 2021/04/02 15:34 ] [ 編集 ]
Σ ベルさんへ
明3日が最後ですかねえ~。
4日には雨が降るかもという天気予報です。
雨が降るとサクラの花は散るでしょうね。
これを書いている間も、千本桜を見て歩く人がいます。
向こうの道には数台の車が停められていますしね。
明4日は人出が多いでしょうね。
[ 2021/04/02 15:39 ] [ 編集 ]
Σ ゲンかあちゃんさんへ
川面にサクラの花びらがいっぱいになって流れますよ。
そこをカルガモが泳ぐという構図の写真を撮ったことがありました。
最近、カルガモの姿が見えません。
どこかに行ってしまったのか。
以前は親子で泳いでましたし、
となりの田んぼ(田植え後)でも親子が見られましたけどねえ。

31日は丘陵下道路に停められた車の数が多かったですよ。
時間帯によっては12-3台ありましたね。
[ 2021/04/02 15:45 ] [ 編集 ]
Σ 大連三世さんへ
こちらのサクラ、少し散り始めたかなというところです。
でもまったく気にならない程度です。
明後日あたりから散りかたが激しくなるかも・・・。
[ 2021/04/02 15:48 ] [ 編集 ]
Σ ktempleさんへ
数えたことはありません。
誰も数えていないと思っていたのですが
サクラの幹に三桁の数字を記した札がかけられて
役所が管理のために付けたのだろうと思いました。
だから役所は数を知ってますね。

一般的に数が多いと“千”を使いますよ~(^_-)-☆
[ 2021/04/02 15:52 ] [ 編集 ]
Σ のんきさんへ
さくらまつりの話はまったく聞いていないですよ。
昨年は中止との連絡はありました。
花筏・・・きれいですよね。
以前はカルガモが花筏の中を泳いでいて
その写真を撮ったことがありました。

のんきさんは今季の千本桜を見に来られなかったのですか?
[ 2021/04/02 15:56 ] [ 編集 ]
Σ agewisdomさんへ
高麗川の桜堤・・・坂戸市ですよね。
見たいなあと思っていますがなかなか埼玉に行けません。
きれいな桜堤の写真を眺めるだけになってます。
[ 2021/04/02 15:59 ] [ 編集 ]
Σ ma_kunさんへ
30日は黄砂がひどかった!
鈴鹿山脈はまったく見えなかったですからね。
晴れているはずなのに青い空じゃなかった。
困ったものです。
[ 2021/04/02 16:00 ] [ 編集 ]
Σ 蓮の花さんへ
黄砂には困りますね。
今日は気になりませんよ。
[ 2021/04/02 16:01 ] [ 編集 ]
Σ matsubaraさんへ
黄砂飛来が減っていますから、好い天気の日にお出かけですね。
ブログ拝見しますね。
[ 2021/04/02 16:03 ] [ 編集 ]
千本桜
一昨年、実家の父と母を連れてこちらのお花見をしました。
その時に撮影した写真がとてもいい笑顔で思い出されます。
コロナ禍で無ければ、四日市に飛んでいきたいのですが
ままならず。。。(涙)
父が頑張って老々介護をしています。
[ 2021/04/05 16:11 ] [ 編集 ]
Σ やっこさんへ
早く新型コロナウイルスが無くなり
来年はご家族で千本桜の花見をなさることができますように。
なかなか帰省できないとご両親の健康をお気遣いなさいますね。

東京に単身赴任中の三男は彼の自宅に戻れないまま1年が過ぎています。

[ 2021/04/05 21:20 ] [ 編集 ]
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL

プロフィール

Saas-Feeの風

Author:Saas-Feeの風
ニックネームは
スイスの村名に因みます


スイス
ルツェルン旧市街のカペル橋
(撮影 2008年07月09日)

FC2カウンター
FC2ブログランキング
ブログランキングに参加しています

FC2Blog Ranking

応援のクリック↑をお願いします
カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
最新コメント
ジャンルランキング
[ジャンルランキング]
写真
6位
ジャンルランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
その他
3位
サブジャンルランキングを見る>>
最新トラックバック
リンク
月別アーカイブ
検索フォーム
QRコード
QR