花筐~花がたみ

気ままに各地を歩きながら撮った写真をメインにして・・・


花壇のヒアシンスが咲いた。

時系列でヒアシンスの咲きようを追う。

まずピンクのヒアシンス

ヒアシンスa1



ヒアシンスb1



ヒアシンスc1

大雨により跳ねた土が花や葉に付着しているが、これも自然ということで・・・。


ピンクから数日遅れで赤いヒアシンスが咲き始めた。

ヒアシンスd1


から撮影アングルを90度ほど変えている。

ヒアシンスe1


ピンクと赤、ふたつのヒアシンス このあたりが満開かな。

ヒアシンスf1


この日の朝には白いヒアシンスの花が開き始めていた。

210326ヒアシンス

現在、花壇で葉の見えているヒアシンスが11株ある。

もともと数株だったヒアシンスだが分球で増えている。

さて、これらからはどのような花が咲くのかな。

          

ブログランキングに参加しています

応援のクリック↑をお願いします


スポンサーサイト



大好きなお花です
成長していく様子がわかって素敵ですね♪
ぽち
スシロー三貫盛り祭は4/4(日)までなので行けるといいですね
[ 2021/03/27 06:43 ] [ 編集 ]
おはようございます。
ヒヤシンス・・・・いろんな色があっていいですね~
我が家も濃い紫だけですが咲き始めました。
ピンクら白も素敵ですよね~
[ 2021/03/27 08:32 ] [ 編集 ]
きれいですね。
ヒヤシンスがこんなに色数があるとは知りませんでした。
わが家は10年ほど紫だけ咲きます。放ってあるので
分球し、あちこちに咲いています。
ようやく今日水墨画の画集の記事を書きました。
[ 2021/03/27 08:41 ] [ 編集 ]
Saas-Feeの風 さん    お早うございます
綺麗なヒヤシンスですね
咲き進んでいく花姿がかわいいです
長く楽しめますね
白色はこれから開花で楽しみですね。
花色をいろいろと楽しめ香りもよくていいですね
球根の植え替えをしていらっしやるんでしょうか?
我が家は植えっぱなしでいつの間にか消えてしまいました
[ 2021/03/27 09:42 ] [ 編集 ]
おはようございます
成長していく姿がわかりますね
ヒューマンにはできないことです
[ 2021/03/27 09:48 ] [ 編集 ]
おはようございます♪
今は亡き義母を家に引き取る時、一種に持って来たヒヤシンスの鉢、
毎年春には咲いてたのに、この数年見なくなりました(^^ゞ
枯れちゃったんでしょうね、どんどん花が無くなっちゃうので、
空き鉢が増えました、処分してますよ断捨離です(笑)
[ 2021/03/27 10:44 ] [ 編集 ]
おはようございます~
ヒヤシンスこんなにいろんな種類があるのですね。
以前、地植えしていたのですが何時の間にか消えて
しまいました。
この秋に球根を買って再度挑戦してみますね。
[ 2021/03/27 11:12 ] [ 編集 ]
Saas-Feeの風さん、おはようございます♪
ピンクのヒアシンスはよく見かけますが、
赤はあまり見かけません。珍しいですね。
ピンクは咲くまでに2週間、赤も10日近くかかっていますね。
いつ頃写真を撮ったら美しい状態の花を写せるのか
目安になって良いですね。
花の咲く順番、我が家は白→ピンク→青の順番でした。
これからもたくさん咲きそう……。楽しみですね。
[ 2021/03/27 13:58 ] [ 編集 ]
カタクリ
わが庭ではクロッカスが終わって
カタクリが咲き始めました。
ゆり、エビネ、ニホンサクラソウ、シャクヤク、ギボウシなどの
芽が出始めてます。
[ 2021/03/27 16:45 ] [ 編集 ]
Σ たんぽぽさんへ
4月4日まで・・・ウ~~ン
無理かも・・・(>_<)
なんとかしたいですねえ。
いつも応援ありがとうございます。
[ 2021/03/28 11:00 ] [ 編集 ]
Σ IKUKOさんへ
赤、ピンク、エンジ、紫、黄、白・・
色とりどりですね。
春の花、好い香りがします。
[ 2021/03/28 11:03 ] [ 編集 ]
Σ matsubaraさんへ
ヒアシンスの花色には赤、ピンク、エンジ、紫、黄、白があるそうですよ。
今回採りあげた花色は赤、ピンク、白の三色になります。
これからどの色の花が咲くのか判りません。
ブログを拝見しましたよ。
当事者なのでコメント投稿を控えますね。
[ 2021/03/28 11:09 ] [ 編集 ]
Σ えつままさんへ
えつままさん、こんにちは。
花の様子が見るたびに変化しているので
その都度、写真を撮っています。
撮影環境(天候や日照など)が変わるので
花は同じものなのに、花色が少し違うなということがあります。
ここで紹介した花色は赤、ピンク、白の三色です。
色違いで香りが異なるように感じました。

球根の植え替えをしていません。
たまたま掘り起こしてしまったというケースはありますね。
[ 2021/03/28 11:15 ] [ 編集 ]
Σ ヒューマンさんへ
自粛生活してますからね。
時間はたっぷり・・ですよ(^_-)-☆
[ 2021/03/28 11:16 ] [ 編集 ]
Σ ベルさんへ
球根が無くなったということでしょうかね。
腐ったり微生物に喰われたりということから
球根が消えることはあるそうですよ。
やはり花後の管理が大切ということなのでしょうが
なかなか実践できません。
[ 2021/03/28 11:21 ] [ 編集 ]
Σ 蓮の花さんへ
球根が瘦せて花丈が低くなることもあり
そのまま球根が消滅することになるようですね。
またチャレンジ・・・ですね。
[ 2021/03/28 11:22 ] [ 編集 ]
Σ hiroさんへ
hiroさん、こんにちは。
ヒアシンスの花色には赤、ピンク、エンジ、紫、黄、白があるそうですね。
花壇のヒアシンスにエンジ、紫、黄が咲くとうれしいのですが
さて、どのようになるのでしょう。
青色と紫色とが微妙に違っており、どちらと決めかねるケースがあります。
青紫と呼ぶこともあるのですよ。
花色の表現には難しいことが多いように感じます。
[ 2021/03/28 11:29 ] [ 編集 ]
Σ 大連三世さんへ
カタクリの花が見られるなんてうらやましいことですよ。
花が次々に咲きますね。
暖かくなりました。
これから春の花の競演ですね。
[ 2021/03/28 11:31 ] [ 編集 ]
ヒヤシンス。色々な色があるのですねぇ
花壇も水仙の黄色や色とりどりのヒヤシンスなど、カラフルになってきましたね。

ヒヤシンスと聞いて、パッと頭に浮かぶのは、小学校のころ水耕栽培して教室の後ろ?窓際?にズラリと並んでいた記憶。
根が長くなった。蕾が付いた。花が咲いたと大騒ぎだったわ。。
もう半世紀も前の話です
ボケの症状に「昔の事は鮮明に。昨日のことは覚えていない」って
昨日の夕食の献立がまだ言える。。(笑)
[ 2021/03/28 12:28 ] [ 編集 ]
Σ のんきさんへ
そうでしたね、小学校の教室にありましたよ、水栽培のヒアシンス。
当時はまったく興味なく、花が咲いていたことも
誰が世話をしていたのかも、記憶がありません。
夕食献立を考えたほうはメニューを覚えているでしょうが
出してもらったほうはそれを覚えていないのですよ。
感謝の気持ちが足りないのですね、トホホ。
ときどき「昨日の夕食は何だった?」訊ねられますよ。
覚えていないことのほうが多いですね。
[ 2021/03/28 15:49 ] [ 編集 ]
こんばんは~
ヒヤシンスが咲く様子を丁寧に撮られていますね。
すべての小さな花は最初咲いた花は朽ちることなく咲き揃いそうですね。

小さな花の集まった花は、最初に咲いた花が朽ちるタイプが多いきがします。
[ 2021/03/28 18:13 ] [ 編集 ]
Σ 筑前の国良裕さんへ
確かに早く咲いた花が先に衰えますね。
それも仕方ありません。
きれいに咲き揃ったところを写真に収めたいと思いますね。
[ 2021/03/28 21:14 ] [ 編集 ]
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL

プロフィール

Saas-Feeの風

Author:Saas-Feeの風
ニックネームは
スイスの村名に因みます


スイス
ルツェルン旧市街のカペル橋
(撮影 2008年07月09日)

FC2カウンター
FC2ブログランキング
ブログランキングに参加しています

FC2Blog Ranking

応援のクリック↑をお願いします
カレンダー
04 | 2023/05 | 06
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -
最新コメント
ジャンルランキング
[ジャンルランキング]
写真
85位
ジャンルランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
その他
23位
サブジャンルランキングを見る>>
最新トラックバック
リンク
月別アーカイブ
検索フォーム
QRコード
QR